Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

女子3区

画像1 画像1
画像2 画像2
平田さん・青山さんが奮闘中です。
8位変わらずも、6・7位は目の前。

女子2区

画像1 画像1 画像2 画像2
2区 山田さん ・古川さん
山田さん、2人抜いて、現在8位、最後まで頑張れ。

駅伝 スタート

画像1 画像1
女子がスタートしました。
1区の谷倉さんは現在11位、
ラスト頑張れ!

10月10日

画像1 画像1
今日は、台風の影響で昨日の献立を実施しました。
 旬のさんまに火を通した大根おろし入りのたれがかかっています。ごはんがとてもよくすすみます。大根は、上と下で甘さが違うとよく言われます。しかし糖度は、同じなのです。では、なぜ? それは、大根の根の成長を助ける辛み成分の多い形成層が厚いからです。辛みに熱を加えると、苦みに変わり、甘みを消してしまうからです。ところで、大根の茎は、あるのでしょうか?根から突然、緑の葉がでているように見えますね。ひげねのない緑色の部分が茎となります。そして導管と師管の位置が途中で外側と内側が入れ替わります。



  あなたの食べる力は、走る力、飛ぶ力、笑う力となります

教員の卵(後期)

画像1 画像1
 後期の卵は一人だけと寂しいですが、毎日必死に頑張ってくれています。

 今回、教育実習生として来校しているのは、数学の教師を目指す若者です。
 1の3のみんなとともに学んでいます。

栄えある会長賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 会長賞 2年6組 平岡みなみ
 あなたは、第63回社会を明るくする運動作文コンテストにおいて優秀であったのでこれを賞します。
 
 「社会を明るくする運動」の作文コンテストには、市内163名(犬山中34名)の参加がありました。平岡さんは、この中で、3人の会長賞の一人として表彰されました。

 民生委員の方がわざわざ来校されての表彰式となりました。
 平岡さんの作文はどこかで紹介してもらいましょうね。

 

新 デザイン!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来年度から体操服の変更があります。
 体育大会の会場にも見本を展示しました。見られた方はいかがでしたか?
 暑い夏にも対応できるドライタイプの生地に、消臭効果も付いているそうです。

 あわせて、男子は、白の短パンからハーフパンツに変更となります。

 後は、胸に輝くエンブレムを決めるだけです。
 なかなかよいものになりそうです。 近日中に大公開となります。

ブタの内臓です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、理科の授業で、ブタの内臓を解剖しました。
 今日は、朝早くから理科の担当教諭が、岐阜県のトサツ場へ赴き、内蔵を入手してきました。
 ブタの内蔵は人間に近いと聞いたことがあります。

 2年生はどんなことを感じながら触っていたのでしょうね?

 この表情からは、なかなか読み取れな〜〜〜〜〜い?

10月8日(火)

画像1 画像1
 今日のイタリアンハンバーグのハンバーグには、愛知県愛西市産のレンコンが使用されています。レンコンのねばりが、胃壁を保護する効果や、胃腸の働きを助けてくれます。また、滋養強壮、消炎止血作用もあります。ビタミンCも多く、赤血球を作るビタミンの葉酸も含まれます。地元産がうれしいですね。


   あなたの食べる力は、走る力、飛ぶ力、笑う力となります
       
         

次は カルチャーフォーラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会が終了しました。
 休む間もなく、今度はカルチャーフォーラムで開催される、音楽祭に向けての準備です。
 2年生の合唱については、先日、外国からのお客様が来校した折り、大喝采を浴びたことを紹介しました。

 1年生もなかなかですよ。
 伝わりますかね、南舎3階の盛り上がり。すごく熱いです。

駅伝情報 タイムトライアル

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、大会直前のタイムトライアルとなりました。

 「どうだ。ベスト出たか?」
 「はい」「はい」「はい」「はい」「はい」・・・・
 
 みんないい記録が出ているようでした。頼もしい限りです。
 近々、選手発表です。

後期学級組織 決定

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に各学級で学級組織が決められました。
 新たなスタッフで、後期も勢いを出していってください。

 多くのクラスでたくさんの立候補があったと聞いています。
 選ばれた人も、選んだ人も互いに責任を持って助け合ってくださいね。

 
 

チャレンジ 英検・漢検

画像1 画像1
 第2回漢字検定と英語検定が行われます。 
 今回、挑戦する猛者は以下のようです。
 みんなの挑戦魂、しっかり応援します。

 英検受験者 10月11日(金) 16:15〜
     5級(2名) 4球(6名) 3球(24名) 準2級(6名)
 漢検受験者 10月18日(金) 16:20〜
     4級(1名) 3級(18名) 準2級(8名) 2級(4名)
 

 ※イメージ<昭和47年度 第26回卒業生記念碑 「思索の像」>

厚焼き卵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 技術・家庭科の授業で3学年ともに、調理実習が行われています。
 厚焼き卵〜〜〜〜です。

 見栄えのみではなく、味のよい作品が続出中です。

 やっぱり3年生の方がうまいなかな?
 やっぱり女の子の方が慣れているのかな?

秋の気配

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭の木々もすっかり秋めいてきました。
 子供たちの学習活動も深まる季節です。

 保健室たよりから先週の状況を紹介します。
 <欠席者数>
  30日(月) 25人
   1日(火) 22人
   2日(水) 17人
   3日(木) 21人
   4日(金) 20人
   5日(土) 19人   最近1年生の欠席者数が減ってきました。
 
 ※体育大会の準備で清掃中の生徒が10名、発疹の症状で来室しました。
  虫に刺されたか、木々にかぶれたのでしょうが、申し訳ないことをしました。
  直ちに、虫の抜け殻等を処分いたします。
 ※秋の発育測定が始まりました。

  【保健室メッセージ】
   きょう、聞いてあげよう、あなたがどんなに忙しくても。
       さもないと、いつか子どもは
      あなたの話を聞こうとしなくなります。

     子供の悩みや要求を聞いてあげよう。
 どんなに些細な勝利の話も、どんなにささやかな行いも
          ほめてあげよう。

小学校陸上運動記録会(北地区)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風直前の今日、小学校の陸上運動記録会が開催されています。
 元気に飛び跳ねる未来の犬中生を取材してきました。
 
 6年生のみなさん楽しみに待ってるよ。
 小学校の締めくくりしっかりして、思い出深い立派な卒業にしてください。

体育大会メモリー13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよクライマックス。
 400mリレー 通称 選抜リレーです。
 クラスの代表者が、自分のためだけではなく、みんなのために全力で走りました。
 転んでも、必死に這い上がり、ゴールを目指す姿が印象的でした。

体育大会メモリー12

画像1 画像1
 <ウグイス女・ウグイス男>

 大会中の実況中継が大変よかったです。
 競技に緊迫感を与えてくれました。

 その他の係活動も大変ありがとう。
 縁の下の力もちのおかげて楽しい思い出ができました

体育大会メモリー11

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子犬中リレー
 さすが3年生迫力ありました。

体育大会メモリー10

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生にとっては最後の体育大会。
 やり切れましたか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 卒業式
3/7 生徒集会12 現職教育【評】
3/10 公立B入試 企画委  読書週間
3/11 公立B入試
3/12 生徒委員会9

お知らせ

学びの学校づくり

進路便り

1年学年通信

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp