最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:61
総数:272189
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

3月6日(木)の給食

献立
 ・ソフト麺 ・牛乳 ・カレーソース ・ごまポテト ・寿太郎みかん

 今日の給食の感想を一言!!
 ・寿太郎みかんが甘くておいしかったです。
 ・おまけありがとうございました。おいしくいただきました。
  先生にはまわってきませんが…
 ・粉ふきいもにゴマが入ると香ばしくなりますね。おいしかったです。
 

 今日の寿太郎みかんは、給食用に南駿農協さんよりいただきました。甘酸っぱくておいしかったです。子どもたちは、おまけのみかんに、喜んでいました。

画像1 画像1

6年2組 書写の授業

書写の授業の様子です。
毛筆のまとめとして、「友情」「愛」「卒業」「旅立ち」「感謝の心」の言葉の中から好きな言葉を選んで書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の練習

昨日、「6年生を送る会」が終わりました。あたたかい思いのこもった会でした。
卒業まであとわずか……
卒業式の練習にも真剣な表情があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

かぜ情報

 3月6日木曜日 晴れ

 今朝の畑は、真っ白でした。
 暦のうえでは、啓蟄を迎えましたが、
 冬将軍の再来で虫たちも地上に出るタイミングが難しいことでしょう。

 さて、3年2組は学級閉鎖2日目です。

 そして残念ですが、6年生を送る会で活躍してくれた
 1年1組が、明日から月曜まで学級閉鎖となります。

 <今朝の欠席のようす>

 1年生 インフルエンザ5 かぜ2    2年生 なし
 3年生 インフルエンザ0 かぜ1    4年生 インフルエンザ1 かぜ1
     流行性耳下腺炎1
 5年生 インフルエンザ3 かぜ1    6年生 なし

  全校で16名の欠席でした。
  内訳は、インフルエンザ9名・流行性耳下腺炎1・かぜ5名・けが1名

 インフルエンザの初期には、喉の痛みを訴える子が多いです。
 気温の変化に応じて、服装の調節にもご配慮をお願いします。

3月5日(水)の給食

献立
 ・ごはん ・牛乳 ・ししゃもの竜田揚げ ・即席漬け ・豚汁

 今日の給食の感想を一言!!
 ・野菜がやわらかくて、豚汁がたくさん食べられました。おいしかったです。
 ・具だくさんの豚汁がおいしかったです。

 ・昆布入り白菜がとてもいい味でした。
   →白菜(静岡県産)とキャベツ(裾野市産)を塩昆布であえました。
画像1 画像1

6年生を送る会 その11

歌の後は、6年生の代表によるくす玉割りです。
みごと一発で割れてくれました。

6年生の皆さん、中学へ行っても、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その10

みんなから歌のプレゼントです。
♪ありがと〜 6ねんせ〜い
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その9

最後は6年生からの出し物です。
踊りあり空手あり合唱ありと楽しい中にも心温まる出し物で心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その8

2・3・4・5年生が作った寄せ書きを学年の代表の子どもが紹介しました。
写真では細かくて見えないかもしれないけれど、一人ひとりのメッセージに心がこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その7

1年生から5年生までの子どもたちが作業を分担して作ったプレゼントを、1年生が6年生に手渡しました。
大事に使ってくれるとうれしいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その6

4年生の出し物
4年生はしっとりと「ごんぎつね」の合唱でした。
国語で習ったあのお話の場面場面が思い出される心温まる歌声でした。
そして、一転して明るい踊りです。笑顔がはじけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その5

1年生の出し物
運動会で踊った「にんじゃりばんばん」のダンスです。
どの子もとても上手に、元気なダンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その4

3年生の出し物
3年生の行事の思い出の劇。
ヤクルトが悪い菌をやっつけた場面です。
2組が学級閉鎖で1組さんだけでしたが、アイディア満載の楽しい出し物でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その3

2年生からの出し物
道徳で勉強し、音楽で歌を歌った「泣いた赤鬼」の劇です。
はきはきとした言い方でよくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その2

プログラムの最初は全校で楽しむクイズ。
5年生の工夫を凝らした演出でみんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その1

延期になった6年生を送る会です。
1年生の紹介で6年生の入場。
そして、5年生の言葉で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かぜ情報

 3月5日(水)雨

 いよいよ、「6年生を送る会」です。
 5年生が中心となって、張り切って活躍しています。
 役割が、人を育てるのですね。
 1年生も2年生も全校で、準備しました。

 残念ながら、3年2組は学級閉鎖1日目です。

 <今朝の欠席のようす>
 
 1年生 インフルエンザ5 かぜ0
 2年生 インフルエンザ0 かぜ1
 3年生 インフルエンザ0 かぜ1
     流行性耳下腺炎1
 4年生 インフルエンザ1 かぜ1
 5年生 インフルエンザ2 かぜ1
 6年生 なし

  全校では、14名の欠席です。
   内訳は、出席停止10名・かぜ4名・その他1名です。

1年生授業

入学式から早、1年がたとうとしています。
今日の1時間目は算数です。
先生に○つけをしてもらったり、テスト問題に挑戦したり、1年間学んだことのまとめを静かに熱心に行っていました。
今年度1年間でたくさんのことを学習した1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(火)の給食

献立
 ・食パン チョコクリーム ・牛乳 ・さつまいもコロッケ ・ポークビーンズ ・大根のサラダ

 今日の給食の感想を一言!!
 ・さつまいもコロッケがおいしかったです。
 ・チョコレート、みんな大好きですね。スープがとてもおいしかったです。
 ・チョコクリームをもらうために、ジャンケンをして盛り上がっていました。


 お休みの子がいることを感じないくらい、どのメニューもよく食べてありました。
画像1 画像1

かぜ情報

 3月4日(火)曇りのち晴れ

 <今朝の欠席の様子>

 1年生 インフルエンザ2 かぜ3     本日は、3年2組の欠席者が8名。
 2年生 なし                 内訳は、インフルエンザ6名と
 3年生 インフルエンザ6 かぜ3         かぜ(発熱)2名でした。
 4年生 インフルエンザ1 かぜ0     流行の恐れがあるため、給食後には
 5年生 インフルエンザ1 かぜ1     3年2組は、帰宅予定です。
 6年生 なし                明日から今週いっぱい学級閉鎖です。

 全校では、
   インフルエンザ10名・かぜ7名
   流行性耳下腺炎1名・その他2名
   合計20名の欠席でした。
 
 くれぐれも、用事のない外出は控え体力をつけてください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 体重測定3年 ALT来校 巡回相談員来校 PTA新旧役員引き継ぎ会
3/7 体重測定2年
3/10 体重測定1年
3/11 避難訓練 ペアの日 体重測定3組
3/12 卒業式総練習 1,2,3,4年下校13:00
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433