南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

2月18日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ミルクロール ハンバーグのケチャップソースがけ シーフードチャウダー ポテトサラダ 牛乳 です。

 シーフードチャウダーは、鮭、いか、えび、マカロニも入って具だくさんです。魚介のうま味が出ています。体が温まるスープです。
 ポテトサラダは、ゆでたじゃがいもをつぶして、真空冷却機という機械に入れて冷やします。たくさんの量のじゃがいもと具を大きな釜で混ぜあわせる作業は、とっても重労働ですが、みんなにおいしく食べてもらえるようおいしく仕上げました。

卒業合唱

 朝は、卒業に向けた各学年での合唱練習が始まってます。今日は、3年生の練習風景をのぞいてみました。卒業までの登校日数も、あと10日余り。すでに合格通知をもらって、気の緩んだ生徒もいますが、人生の大きな節目となる卒業式を成功させるためにも、今一度気を引き締めて頑張ってほしいものです。
画像1 画像1

インフルエンザの状況(18日)

本日の欠席状況をお知らせします。(月曜日 → 火曜日の数)

インフルエンザ  1年 12名 →  7名   
           2年  2名 →  4名   
           3年  1名 →  1名
体調不良     1年  3名 →  4名
           2年  6名 →  6名   
           3年  4名 →  0名

 欠席者は減りつつありますが、小学校での学級閉鎖が心配です。兄弟姉妹で、感染しないよう、今後も予防に備えてください。

学年通信を配布しました。

1年学年通信「HARMONY」第30号をupしました。

HARMONY 第30号


3年学年通信「煌めく夢を」第120号をupしました。

煌めく夢を 第120号

3年生の調理実習

 今日も、いい匂いが調理室からしてきました。3年2組の生徒が、友達とワイワイと仲良く調理を楽しんでいました。「担任の先生用」と言って、ホットケーキに焦げをつけていました。
画像1 画像1

進級に向けて

画像1 画像1
 1年生の教室前廊下には、写真のような表示が掲げてあります。1年生の先生方の願いは、着実に生徒の心に届いているはずです。

2月17日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 白飯 厚焼きたまご すき焼き風煮 切干大根のごま酢あえ 牛乳です。

 すき焼き風煮の『ねぎ』は犬山産です。『ねぎ』は冬野菜です。緑色の葉の部分はβ-カロテンが、白い部分はビタミンCが多く含まれています。ねぎのツ〜ンとくる香りは「硫化アリル」と呼ばれる成分で、ビタミンB1が豊富な豚肉と一緒に調理することで、消化吸収を助け、疲労回復効果も高まります。白菜やねぎがたっぷり入って風邪予防にも効果があります。
 

グランド工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、グランドの工事を行っています。水道管をグランド中央に南北に埋める工事です。これで、春先からの砂埃に対応できるのではないかと期待しています。

インフルエンザの状況(17日)

本日の欠席状況をお知らせします。(金曜日 → 月曜日の数)

インフルエンザ  1年 22名 → 12名   
          2年  4名 →  2名   
          3年  0名 →  1名
体調不良     1年  8名 →  3名
          2年  4名 →  6名   
          3年  1名 →  4名

 1年生では、かなり治癒した生徒が増えましたが、3年生で感染者がでました。体調不良者も増えていますので、今後も予防に備えてください。

2月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 りんごパン パンプキンハートコロッケ 野菜スープ コールスローサラダ手作りブラウニー 牛乳です。

 今日は、バレンタインデーにちなんだメニューです。かわいいハートの形のコロッケの中身は、β-カロテン、ビタミンCが豊富なかぼちゃ入りです。のど鼻の粘膜を強くし免疫力を高めて予防しましょう。
 チョコ・ブラウニーは、アメリカの代表的な焼き菓子です。クッキーよりももっとやわらかく、スポンジケーキより重めの濃厚なケーキ。ココア生地にたっぷりのチョコとナッツ(クルミ)を混ぜ込んで、給食室で焼いて切り分けました。本格的な味です。
 給食委員会で行った『リクエスト給食メニューアンケート』のランキングで上位に入った人気メニューです♪
 

インフルエンザの状況(14日)

本日の欠席状況をお知らせします。(木曜日 → 金曜日の数)

インフルエンザ  1年 20名 → 22名(2名増)   
         2年  5名 →  4名   
         3年  0名 →  0名
体調不良     1年 15名 →  8名
         2年  5名 →  4名   
         3年  3名 →  1名

 1年生で、感染者が増えましたが、他の学年では減少が見られました。連休でしっかりと体調を整えて、テストに臨んでほしいところです。

雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、予報通りの雪になりました。そんな中で、南中生は、先生と一緒に雪かきに汗を流してくれました。

2月13日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 菜めしご飯 けんちん信田のたれかけ 味噌煮こみおでん ほうれん草のおかかあえ 二の宮みかん 牛乳です。

 菜めしは、大根の葉の部分です。通常食べる白い根の部分よりもビタミンAやビタミンCが豊富です。愛知県産の大根葉を各クラスの白いご飯に混ぜて『菜めし』にしました。味噌おでんとの相性もいいですね。
 みかんは、犬山の地場産物『二の宮みかん』です。ちょうど今が甘くておいしい時期。校区内の楽田で収穫されたみかんです。
 

第3回明日の南中生を考える会

画像1 画像1
 午後から、19名の方をお迎えして、明日の南中生を考える会を開催しました。授業を参観後、大変貴重なご意見をいただきました。「若い先生が頑張っている」「私たちも南中を支えていきたい」など、温かいお言葉をいただき、明日からの励みにしてまいりたいと思います。ありがとうございました。

公開授業

 今日の午後は、公開授業です。3年生は、総合の発表会で、保護者の前でも堂々と発表できていました。1・2年生は、教科の学習です。パソコンで説明する授業や、実物を見ながらの授業など、色々と工夫ある授業が公開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ調理実習

 4時間目、調理室から、とってもいい匂いがきました。覗いてみると、3年生が班で選んだ献立で調理を楽しんでいました。給食前なのが気になりますが、若いから大丈夫ですよね。でも、本当に美味しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザの状況(13日)

本日の欠席状況をお知らせします。(火曜日 → 木曜日の数)

インフルエンザ  1年 11名 → 20名   
         2年  2名 →  5名   
         3年  0名 →  0名
体調不良     1年 11名 → 15名
         2年  6名 →  5名   
         3年  1名 →  3名

 休み明けで、確実に増えています。1年生では、早退者も、午前中だけで4名出ました。一人一人の予防と、人にうつさない対策が必要です。よろしくお願いします。

吹奏楽部「動くコンサート」出演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏後は、3校一緒になって記念撮影をしていました。
みんなすがすがしい表情をしていました。
江南高校の姉さんと一緒に演奏することができた生徒もあったようです。
貴重な経験ができたようで、よかったです。


吹奏楽部「動くコンサート」出演

2月11日、ガイシホールにて吹奏楽部が「動くコンサート」に出演しました。
江南高校・犬山中学校・南部中学校の3校による合同バンドです。
3校での合同練習は難しいため、限られた回数とのことでした。
マーチングの楽しさを伝えることができるようにと、3校の心を一つにし演奏・演技をしてくれました。総勢170名のマーチングは迫力満点でした。
素晴らしい演奏・演技をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやきお祝い会

 今日は、7組の2人が羽黒で行われる「かがやきお祝い会」に参加しました。小学校の友達と仲良くゲームをしたり、お菓子をいただいたりして楽しみました。2人とも、しっかりした態度で参加し、校長先生も大変嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 1・2年学年末テスト
2/20 1・2年学年末テスト
2/21 1・2年学年末テスト
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733