最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:710
総数:388374
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

8月30日-31日 避難所体験が行われました

 9月1日の防災の日を前に,本校体育館で避難所体験が行われました。

 地域の方々のご指導のもと,生徒も一緒に活動しました。地域の皆様が豚汁の炊き出しをしていただき,おいしくいただきました。また,ご飯の炊き方などもご指導くださいました。

 夜は、実際に体育館に宿泊をし,いつどのようなことが起こっても対処できるように,人員確認や,健康観察を迅速に行うことの大切さを学ぶと共に、消防署の方より救急法も学び実践しました。
 また、本当に避難所を開設した際に、どのように住民を受け入れていくかについて、ゲームを通したシュミレーションを行いました。子どもも大人も真剣に意見を出し合って考えていました。

 体験を通して,今後の課題も多く出てきました。避難をしなければならない状況下でも冷静に対処できるよう,今後も準備を進めていかなければならないと思いました。

 皆様のご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

二学期 始業式 式辞

 今年の夏は猛烈な暑さとなり、気温が40度を超すところもありました。日本列島全体が、熱気に覆われ、とても暑い夏となりました。(略)
 さて、夏休みに入って早々に知多地方の大会が一斉に開催されました。多くの試合を見させていただきました。それぞれの選手が、青海中学校を代表して本当によく頑張ってくれました。心の中には悔しい思い、もっとやれたのにという気持ちになった試合もあったかもしれません。しかし、全力でプレーした結果、貴重な経験を積むことができたのではないかと思います。これまで積み上げてきた努力、仲間との協力、支え合いは、中学校時代の良い思い出となっていつまでも一人一人の記憶の中にとどまることになるはずです。
 また、夏休み中に、ボランティア活動に参加した生徒、職場体験学習に参加した生徒、高校や専門学校の体験入学に参加した生徒、それぞれの場面で貴重な体験になったことと思います。こうした体験活動が皆さんのこれからの学校生活や今後の進路選択にとても役に立つものと思います。
 今日から二学期が始まりました。(略)二学期は学校祭、合唱コンクールなど学級の団結が求められる場面があります。夏休み中も学校祭に向けて準備を毎日のようにすすめくれた人がいました。一人一人のよさ、お互いのよさを認め合い、支え合い、そして、高め合う学級集団を作ってほしいと思います。一人の力は小さいけれど、みんなの力を合わせれば大きな力になります。力を合わせ、良い学級を作ってくれることを期待しています。
 また、教科の学習の場においても、真剣な学習の中に、互いの交流を通しての学び合い、意見を出し合うことによって学習を深めたり、広げたりしていってほしいと思います。授業時間の中で、確実に学習内容を身に着けるという強い思いを持って取り組んでくれることを期待します。学校での学習を充実させるためにも、家庭での予習、復習を大切にしてください。
 最後になりますが、気になることなので、皆さんにお話しします。今、ラインやツイッターと言ったソーシャルネットワークに関わり、多くの問題が生じています。若者の安易な考えに基づく写真の投稿で、個人に多額の損害賠償請求がされているケース、お店が閉店せざるを得ない状況に追い込まれたケースであったり、ラインによる会話で毎日多くの時間を使ったり、会話の内容でお互いの誤解が生じたりするケース等、挙げていけばきりがないほどです。便利な道具ではありますが、利用者はそれに振り回されることなく、一人一人の責任のもと、よく考えてけじめのある使い方をするよう心がけてほしいと思います。
 二学期が、皆さんにとって充実した学期になることを期待し、式辞とします。
 

明日9月5日(木)の登校について

明日9月5日(木)の朝、激しい雨・冠水等で登校が危険と判断された場合は、生徒を登校を見合わせ、安全が確認できたら登校させてください。よろしくお願いいたします。

スクールアシスタント

画像1 画像1
 本日よりスクールアシスタントとして来ていただくことになった,愛知教育大学教職大学院の衣川修平先生に,始業式の後であいさつをしてもらいました。生まれも育ちも常滑だそうです。毎週月曜日と木曜日の2日間,授業や部活動の指導をしていただきます。

本日の3年生(9月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は,始業式が行われ,各学年から,2学期の抱負が述べられました。3年生代表の学年長は,「行事を通して,クラスがひとつにまとまり,よい思い出を残したい」と述べました。

 また,その後,部活動報告会が行われ,キャプテンから夏に行われた大会等の結果について報告がありました。「みんなが悔いの残らない結果であった」と述べ,頑張った過程の大切さを伝えてくれました。とても3年生らしい姿を見ることができました。

剣道部 試合結果報告

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(日)に行われた第8回とこなめ女子剣道大会で,2年生の高津百香さんが,第3位になりました。

惜しくも準決勝で敗れましたが,その悔しさをバネに,これからの大会に挑んでいってほしいと思います。

応援をよろしくお願いいたします。

本日の3年生(8月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さも少し弱まってきていることが感じられる今日この頃です。

今は9月28日に行われる体育祭の応援合戦の練習や,その際に飾られる応援旗の作成に係の生徒は一生懸命です。

活動はどんどんはかどってきています。だんだん色づいていく応援旗は美しい色合いを出しており,出来上がりが楽しみです。

応援合戦も,各クラスで秘策を考えながら,構想を練っています。それぞれのクラスの頑張りが見られるこの体育祭までの期間は忙しいながら充実しています。

みなさん、体調を崩さないようにしてほしいです。

おつかれさまでした!

本日の3年生(8月24日)

本日は,愛校作業の日でした。

日頃お世話になっている学校へ,お礼の気持ちを込めて作業にあたりました。早朝から,保護者の方が来校され,草や竹を刈ってくださり,それを運びました。

みんな一生懸命で,たくさんの汗を流していました。とても充実した奉仕活動の時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
年間予定
2/14 委員長会
2/17 生徒総会
2/19 1・2年学年末テスト
2/20 1・2年学年末テスト
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472