令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.12善行優良児童の表彰式に出席しました(6年生)

画像1 画像1
 善行優良児童の表彰を受けました。丹陽小学校の代表として、立派な姿を見せてくれました。卒業まで後27日となりました。6年生が素晴らしい伝統を残せるよう頑張っていきたいと思います。

2.12 読み聞かせ(あじさい)

 今日は、2年生・6年2組・あじさいで、ボランティアの保護者の方々による、読み聞かせを行いました。保護者の方は、一生懸命心をこめて本を読み、子どもたちは、その本のお話に聞き入っていました。保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1

2.11 ロードレース大会(5年生)

5年生の男子も精一杯走り、ベストタイムを出すことができました。20位以内にも1人入り、来年が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.11 ロードレース大会(5年生)

ロードレース大会では、6年生も精一杯頑張っていましたが、5年生も負けじと好成績を残しました。来年が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.11 ロードレース大会

今日は、一宮市光明寺公園球技場で一宮市民ロードレース大会が行われました。
子どもたちは11月からの練習で力を積み上げ、今日はその力をすべて出し切ろうと頑張って走りました。途中、苦しそうに走っている子もいましたが、どの子も最後まで粘り強く走り切ることができました。保護者の皆様にも寒い中、声援を送っていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.10 委員会

今日の6時間目は委員会活動の時間でした。各委員会でいろいろな仕事をしました。放送委員会は,話し合いの後,廊下の壁磨きを行いました。一生懸命にきれいにしてくれ,とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 家族ハッピーデー

2月の家族ハッピーデーの取り組み期間は,9日(日)〜15日(土)の1週間です。テレビやゲームで過ごす時間を減らし,家族でふれあう時間を持つようにしませんか。家庭でのふれあいの例や,特別なことだけでなく普段心がけている家族の約束などを紹介したいと思います。気軽に応募してください。

画像1 画像1

2.9 学校からの眺め

天気がよくなり,学校からの眺めがよい状態です。
西に伊吹山,北にツインアーチ138,北東に御嶽山が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 新入児体験入学に向けて(5年生)

今度の木曜日に,来年度本校に入学する園児たちの体験入学があります。新1年生とペアを組むことになる新6年生(現5年生)の児童たちは,今メッセージカードを作っています。新1年生のみんなに喜んでもらえるように,心をこめて作業をしています。さて,どんなカードになるのかな?
画像1 画像1

2.8 雪景色

この冬,初めて雪が積もり学校も真っ白になりました。午後からは,雨交じりになりグランドの雪もとけてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.8 第3回 学校運営協議会 役員会にて

画像1 画像1
 今朝、目を覚ますと、雪があたり一面に広がり、寒い一日となりました。児童のみなさんは、かぜをひかないように暖かくして体調管理をしてくださいね。
 さて、本年度最後の丹陽中学校区学校運営協議会役員会が、丹陽中学校で行われました。各部会の本年度の取り組みの反省と来年度に向けての方向性や各学校の取り組みが報告され、協議されました。そして、来年度に向けて建設的な意見が出されました。
 今後も、私たちは学校や地域の実態を把握し、学校・家庭・地域が連携して、さらに丹陽連区の子どもたちを育てていきたいと考えています。保護者・地域のみなさん!ご協力よろしくお願いいたします。

2.8(土) 「一宮手をつなぐ子らの教育展」見てきました

今年初の大雪の一日になりましたが,皆様いかがお過ごしでしょうか。今日は,先日のブログでも紹介されていた「一宮手をつなぐ子らの教育展」を見に行ってきました。本校児童の作品は美味しそうなパンやアイスのお店屋さん。会場のほぼ中央に堂々と展示されていました。周りを見渡すと,楽しいゲームやユニークな作品もたくさん展示されています。お時間がありましたら,ぜひお出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 アイリーン先生と英語を勉強しました!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイリーン先生と楽しく英語の勉強をしました。アルファベットを線でつないでいったら・・・なんと魚の絵が完成しました。アイリーン先生に完成した魚を見ていただき、みんな大喜びでした。

2.7 手をつなぐ子らの教育展見学(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手をつなぐ子らの教育展の見学に出かけました。バスに乗ってのお出かけにウキウキのみんなです。他の小・中学校の作品を「かわいい」「やってみたい」と楽しく見学しました。10日まで一宮スポーツ文化センターで開催しています。ぜひお出かけください。丹陽小学校は、お店屋さんを展示しました。

2.7  集中して学習しています (4年生)

4年1組は算数「調べ方と表の整理のしかた」の復習、4年2組は理科「すがたをかえる水」の実験結果を折れ線グラフにまとめました。どちらのクラスも、集中する姿がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.6 今日の給食

「具だくさん豆乳スープ」は、市内の小学校の児童が考えた献立です。たまねぎ、にんじん、ブロッコリーなどの野菜がたっぷり入った、栄養満点のメニューです。
画像1 画像1

2.5 情報化の問題点を考えました(5年生)

社会科の授業で,情報化の問題点についてグループで考え話し合いました。そして,考えをまとめグループごとに発表しました。また,今日は市の訪問研修アドバイザーの先生にも見ていただき,指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.5 児童面接2日目

寒い日でしたが,今日も児童面接を行いました。笑顔で担任と話している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.5 うつしてみると(図工)(2年生)

図工で、紙版画づくりに取り組んでいます。人間に「動き」がでるように、気をつけて作っています。完成が楽しみです。
画像1 画像1

2.4 電気の通り道(3年生)

乾電池と豆電球と導線を使って、電気の通り道の勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/18
本日:count up31
昨日:63
総数:560065
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 新入児体験入学
2/14 児童会選挙
2/17 児童集会  公開授業・学年懇談会
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp