令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.7 アイリーン先生と英語を勉強しました!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイリーン先生と楽しく英語の勉強をしました。アルファベットを線でつないでいったら・・・なんと魚の絵が完成しました。アイリーン先生に完成した魚を見ていただき、みんな大喜びでした。

2.7 手をつなぐ子らの教育展見学(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手をつなぐ子らの教育展の見学に出かけました。バスに乗ってのお出かけにウキウキのみんなです。他の小・中学校の作品を「かわいい」「やってみたい」と楽しく見学しました。10日まで一宮スポーツ文化センターで開催しています。ぜひお出かけください。丹陽小学校は、お店屋さんを展示しました。

2.7  集中して学習しています (4年生)

4年1組は算数「調べ方と表の整理のしかた」の復習、4年2組は理科「すがたをかえる水」の実験結果を折れ線グラフにまとめました。どちらのクラスも、集中する姿がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.6 今日の給食

「具だくさん豆乳スープ」は、市内の小学校の児童が考えた献立です。たまねぎ、にんじん、ブロッコリーなどの野菜がたっぷり入った、栄養満点のメニューです。
画像1 画像1

2.5 情報化の問題点を考えました(5年生)

社会科の授業で,情報化の問題点についてグループで考え話し合いました。そして,考えをまとめグループごとに発表しました。また,今日は市の訪問研修アドバイザーの先生にも見ていただき,指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.5 児童面接2日目

寒い日でしたが,今日も児童面接を行いました。笑顔で担任と話している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.5 うつしてみると(図工)(2年生)

図工で、紙版画づくりに取り組んでいます。人間に「動き」がでるように、気をつけて作っています。完成が楽しみです。
画像1 画像1

2.4 電気の通り道(3年生)

乾電池と豆電球と導線を使って、電気の通り道の勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.4 児童面接にて

 今日から7日(金)まで児童面接が始まりました。担任の先生と真剣にお話をしています。
 担任の先生は、みなさんの味方です。学習・生活面やお友達との様子など学校生活について先生に話をしてください。また、今、心配なことや困っていることも相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.4 ロードレース部

 いよいよ大会まで、残り1週間となりました。最後の追い込みをしています。がんばれ!丹陽小の子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.3 校長先生との会食、開始

6年生では毎年、小学校生活の振り返り行事として「校長先生との会食」を行っています。今日はその初日。7人の児童と校長先生が楽しく語らいながら食事をしました。児童にとっては貴重な思い出がまたひとつ増えました。

画像1 画像1

2.3 光(3年生)

3年生では、今までの毛筆の時間で学んだことを生かし、最後の作品「光」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.3 4年生「本の分類について」

今日、4年生は図書館司書の羽立先生から「本の分類」について教えていただきました。本の分類番号の見方など、いろいろなことを勉強しました。最後に、本の名前を見て分類番号を予想し、羽立先生と一緒に本を探しました。今回の学習をいい機会として、図書館に足を運び、本をたくさん読んでほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.3 クラブ見学(3年生)

今日は高学年が行っているクラブ活動の最終日でした。3年生は来年度の活動に向けて、それぞれの活動を見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 楽しかった長なわとび大会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大会後、2年生の児童が書いたふり返りカードを紹介します。

 さいしょは きんちょうしたけど、4年生の子が「がんばって。」といってくれたからゆうきを出して とぶことができました。とてもうれしかったです。

 4年生の子が いっしょにくぐってくれました。4年生の子が「ハイ。」と声をかけてくれました。だから ひとりでくぐれました。 うれしかったです。
 

2.2 色鮮やかな花々

北風が吹きすさぶ中,景色がモノトーンに見えるこの頃ですが,丹陽小では色鮮やかな花が咲き誇っています。サザンカは紅色に染まり,パンジーは黄色や紫の美しいコントラストを見せています。近くにお越しの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.2 表やグラフ(3年生)

表を基に、棒グラフを書く勉強をしました。教え合い活動も活発に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.1(土) 休日も工事

先週から、本校では屋上の防水シートの張替え工事が始まりました。
今日も朝早くから作業に取り組んでみえます。少しでも授業に支障がないようにと、大きな音の出る場合は休日に合わせてくださっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.1 やさしいモンスター(3年生)

針金の骨組みに紙粘土を使って、思い思いに「やさしいモンスター」を作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 なわとび大会(4年生)

給食後に、児童会主催のなわとび大会がありました。これまで練習してきた成果を出そうと、どの子も一生懸命に跳ぼうとしていました。4年生は、2年生が縄に入れるよう、優しく背中を押したり、声をかけたりすることができました。大変充実した会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:31
総数:559522
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 手をつなぐ子らの教育展 栄養指導(5年)
2/10 全校朝礼 委員会
2/11 建国記念の日 ロードレース大会
2/13 新入児体験入学
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp