最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:425
総数:1842725
ともに生きる

体育大会8

「みんなでGo!」略して「みんGo」では、学年ごとに100mを男女の順番は関係なく走り、バトンをつなぎます。男子を追い抜かす女子の姿もあり?
3年生のレースでは、コースの外側を若手の先生方がバトンをつなぎました!
これが速い!速い!!
「先生〜!がんばって〜〜!!」との大きな声援に応えようと、見事な走りっぷりです♪
画像1 画像1

体育大会7

午後の部のスタートは「城中ソーラン」
2・3年生の有志による力強い演技です!
この「城中ソーラン」を楽しみに多くの方が来校されます!!
さて、今年の「城中ソーラン」はいかがですか?
画像1 画像1

体育大会6

校舎の垂れ幕です。
作成者は? ほとんど3年生が頑張って仕上げた大作ばかりです。
1ブロックで2つの垂れ幕を作った軍団もありました。
どの軍団も、と〜っても美しいですね。
作成に携わってくれた皆さん、お疲れ様。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会5

さあ!みんピョン!!
毎日、昼放課に練習して頑張った全員跳び。
3年生は3の4が31.5回(35回跳んでます)で、新記録学年1位。
1年生は1の1が19.7回(21回跳んでます)で、新記録学年1位。
2年生は2の1が26回跳んで、学年1位の記録でした。
そして、8の字跳びは・・・
1の6が242回、2の1が255回、3の2が257回が学年1位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会4

縦割り種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会3

競技の様子です。
リレーでは、新記録続出でした!
今日1日で、10個の新記録に驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会2

各控え席の様子です。
城中では、応援グッズをたくさん作ります。それらを生かして、声と心を合わせて力一杯応援します!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会は晴れてよかった!!

心配していた雨も、どこかへ行ってしまい、今日は1日、晴れ☀の体育大会になりました。城中生のエネルギーは、パワー全開となりました。特に、「黄」「白」「緑」「青」「赤」の5つのカラー軍団が団結して、3年生がすばらしいリーダーシップを発揮してくれました。
校舎には、5色のカラーの垂れ幕が大会を一層盛り上げ、縦割り種目は3学年が縦につながりをもって応援も力一杯できました。
開会式の前に、軍団全員で円陣を組んで掛け声をかけ、体も心も熱くなって、緊張感のある開会式の様子でした。
校長先生からは、オリンピックの5輪の話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会実施します

画像1 画像1
おはようございます!
今朝は曇り、天気予報では少雨が心配されますが、本日の体育大会は実施します。
体操服が雨にぬれることがあると思います。できれば、体操服の替えを持ってくるとよいと思います。
「城中魂」で、力いっぱい競技に応援に頑張る、記憶に残る1日にしましょう!!

後期生徒会立会演説会

続いて、後期生徒会役員の立会演説会です。マイクを外して、大きな声で「生徒会会長には、〇〇〇〇をよろしくお願いします」という伝統をしっかり引き継ぎ、演説の内容においても、立候補者の方針が立派に述べられており、素晴らしい生徒会リーダーたちの誕生の予感です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会2

6限体育館での様子です。しっかりとそれぞれの考えを、全校の前で発表することができました。思いはひとつ!!「城中をよくするために」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会1

前期の生徒会活動・学級活動を振り返る生徒総会が行われました。5限は学級でのふりかえり、6限は全校でのふりかえりです。生徒会活動の取り組みが、様々な角度から振り返ることができ、学級や個人の活動への質問事項をはじめ、今後の活動の参考になる提案も出されました。それにしても・・・やはりステージ上で委員会や生徒会の代表として話す3年生の『凛』とした姿は、カッコイイデス!!先輩の姿に感動して…先輩の合唱をめざして…という言葉も数多く聞かれました。『頑張れ!3年生』2日後は体育大会です。3年生の姿で、体育大会が成功するように、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常の給食再開

画像1 画像1 画像2 画像2
先週より続きました水道工事による水道水の濁りに関しましては、ご心配をおかけいたしました。お陰様で、本日より通常の給食が再開できました。
献立は「ごはん、さばの銀紙焼き、しらたきのたらこあえ、けんちん汁、りんごヨーグルト、牛乳」でした。
水が使えるようになったため給食室で野菜を洗うことができ、久しぶりに野菜がたっぷり入った給食です。人気献立のさばの銀紙焼きは、各クラスでじゃんけん大会が繰り広げられていました。



学級総会

前期の委員会・係活動の様子を各学級で報告し合い、後期の各委員会・係活動がより良いものになるよう話し合うのが、学級総会です。
1年生は初めての学級総会なので、担任の先生の指導を受けながら進めています。緊張しながらも、しっかりと自分たちの活動の様子を報告していました。
3年生は、後期への要望の視点で、多くの意見が出されていました。
このような活動を踏んで、城東中学校の生徒会スローガン『自立』が確立されていくのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当でランチタイム

本日は、早朝よりお弁当の準備をありがとうございました。
教室では、お弁当を囲んで友達と楽しいお昼の時間です。みんなで大好きなおかずを頬張って、思わずニッコリ♪
真ん中の写真は、1年生の男子生徒のお弁当です。「朝5時に起きて、全部自分で作ってきました!」と教えてくれました。頼もしい限りです。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 9月30日(月)の朝部活について

9月27日(金)に配布しました「9月30日(月)給食献立変更及び弁当持参のお願い」にともない、9月30日(月)の朝の部活動は実施いたしません。
文面での周知ができずに申し訳ありません。
部活動参加予定の生徒への連絡をお願い致します。

城東小学校運動会で吹奏楽部の演奏♪♪

城東小学校の演奏の続きです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城東小学校運動会で吹奏楽部の演奏♪

毎年、城東小学校の運動会では、昼休みに、吹奏楽部の演奏をさせてもらっています。今日も、楽器を演奏しながら行進し、4曲を披露しました。
「ヤング・マン」「夏色」では大きな手拍子をいただき、「あまちゃん」のテーマソングは、大勢の方に楽しんでいただけました。
小学校の運動場をお借りして、朝練の時間も練習させてもらった成果が出たでしょうか?小学生や地域のみなさんに楽しんでいただき、小学校の先生にも立派な城中生に成長した姿を久しぶりに見ていただき…うれしい1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今井小学校運動会のお手伝い2

運動会の種目の中で、「ザ・ブングル」という競技は、1列に並んでボールを頭の上からと足の間から後ろへ渡すリレーです。中学生も参加させてもらいました。今井小学校の運動会は、こども未来園の皆さんやひかり学園の皆さんが参加されて、地域のみなさんとともに、本当に楽しい運動会ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今井小学校運動会のお手伝い

今日は、小学校の運動会です!良い天気に恵まれ小学生も力一杯頑張っていました。
その中で・・・毎年、運動会の器具係や種目への出場など、小学校の運動会へ出かけてガンバル今井小出身の中学生たちがいます。「お手伝いします!」と手をあげてくれた大勢の中学生は、1日中よく頑張りました。
自分たちも小学生の時、中学生のお兄さんやお姉さんたちに助けてもらったことへの少しでも恩返しができたかな? 楽しい1日を地域のみなさんと一緒に過ごせてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 私立一般入試 入学説明会 市内一斉小中学校交流会
2/6 私立一般入試
2/7 PTA役員会・委員会 集会
2/11 建国記念の日
犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270