最新更新日:2024/05/29
本日:count up167
昨日:161
総数:417211
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

英語で日本昔ばなし

英語で日本昔ばなしをアレンジしている6年生。題材は「ももたろう」です。おじいさんはグランパ、おばあさんはグランマで、ここまではよいのですが、ももたろう他の登場人物(動物)はアレンジしていきます。とっても楽しそうです。まだまだ日本語先行ですけど…。
画像1 画像1
画像2 画像2

とびだせ!ニョキニョキ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で、ストローとビニール袋を使った工作に取り組んでいます。袋にきれいな模様を描いたり、箱に折り紙を貼ったりと工夫を凝らした作品を仕上げていました。何人もの子が「先生、見て!」と自慢の作品を紹介しにきました。ストローから息を吹き込むと、ニョキニョキと袋がふくらんでとても楽しい作品でした。

昨日は立春でした。でも雪が降りました。とても春とは思えません。ではクイズです。今年の立秋は8月7日である。○か×か。

前回のクイズの答え:×。現代っ子の給食メニュー第1位は唐揚げだそうです。カレーライスは2位でした。

2月5日(水)

今日の献立  
ごはん・牛乳・肉みそおでん・ほうれんそうの雪どけ

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
にんじん(裾野市内)
さといも( 〃 )
こんにゃく( 〃 ) 
ほうれんそう(沼津市)
だいこん(三島市)

きのうは立春だというのに、夕方から雪が降りました。
年に数回しかこないほどの冷たい空気におおわれていて、今朝もとても寒かったですね。
でも、太陽の日ざしがあたためてくれて、つもっていた雪もとけてきました。
きょうの給食は、なんとタイムリーなメニュー「ほうれん草のゆきどけ」です。
給食の「雪」は、とうふであらわしています。
とうふをしぼって水気を少しきったものと、ほうれん草をバターでいためて、卵を加えて作ります。
みなさんもよく知っているとおり、とうふは大豆からできています。
大豆は「畑の肉」とよばれるほど、たんぱく質がたくさんふくまれています。
また、サポニンという成分がはたらいて、肥満をふせぎます。
そのほか、コレステロールを下げたり、胃腸の働きをととのえたり、病気にかかりにくくするはたらきもあります。
ほうれん草といっしょに食べると、さらに健康によい料理になりました。
しっかり食べて、北風に負けない身体をつくりましょう。

画像1 画像1

授業風景4年生

昨日紹介した和楽器を、さっそく授業で使わせていただいた4年生。「むずかしい〜」と言いながら、いい音をめざして工夫していました。
別のクラスでは「赤ずきんちゃん」のシナリオや小道具の製作中。みんなでアイデアを出し合って、オリジナリティのあるグループばかりで楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会〜2年生

今日の授業参観で、日頃のお得意を披露してくれたのは3年生。リハーサルではお友達が拍手で応援してくれたり、声をかけてくれたりして、本番は自信をもってできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会〜3年生

1年間のレパートリーの中から選りすぐりのお気に入りの曲をたくさん披露してくれた3年生。今日も元気いっぱい楽しく演奏できました。大勢の皆さんに聴いていただけて良かったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

豆に手洗い週間

保健委員さんが笑顔で呼びかけてくれています。寒い廊下ですが、毎日ありがとうございます。しっかり手洗いしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会

 学習発表会がありました。1年生は、1年間でできるようになったことを発表しました。なわとび、歌唱、楽器演奏、跳び箱、ドッジボールラリー、計算、漢字、暗唱、感想文、生活科のまとめなどを発表しました。少し緊張した面持ちでしたが、練習の成果を発揮することができました。残念ながら欠席をしてしまった子も、練習では、とてもがんばっていました。同じグループの子は、欠席した子の分まで活躍することができました。最後に、全員で合唱をしました。とてもきれいな声で歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニューは人気の揚げパン。さて、現代の子にとった給食アンケートで、第1位になったのは、カレーライスである。○か×か?

前回のクイズの答え:○。ただし、鉄分補給といっても微々たる量です。

2月4日(火)

今日の献立  
シナモン揚げパン・牛乳・トマトシチュー・スパゲティサラダ

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
にんじん(裾野市内)

1月に行われた「学校給食週間」では、給食員さんがみなさんの教室に来てくれて、いろいろなお話をしてくれましたね。
そのときに感謝の気持ちをこめて「メッセージカード」をプレゼントしました。
きょうは、そのメッセージカードに書かれていた「給食リクエスト」に、給食員さんたちが応えてくれた献立です。
今月は、たくさんのリクエストに応えてくれますので、楽しみにしていてくださいね。
さて、ある調査によると、みなさんのお母さんの世代に人気だった給食は、1位「揚げパン」、2位「カレーライス」、3位「ソフトめん」だそうです。
冨っ子たちのリクエスト第1位も「揚げパン」です。
まさに揚げパンは、時代をこえた人気ものですね。
揚げパンが生まれたのは、昭和20年代、今から65年くらい前のことです。
東京都大田区にある学校給食で、揚げパンが初めて作られました。
食べ物がまだあまりない時代、かたくなってしまったパンをどうやったらおいしくなるのかなあと、給食の調理師さんが考えついたのが「揚げパン」だそうです。
食べ物を無駄にしない、感謝して食べるという気持ちは、一番大切ですね。


画像1 画像1

素晴らしい和楽器をいただきました

音楽の先生からのメッセージです。
「学校にプレゼントされた和楽器を紹介しました。児童のおじいちゃん、おばあちゃんが作られた和楽器です。「ささら」「竹ささら」「こきりこ」の三種類です。
こきりこは、何と350年前の竹で作られているもので、今、日本にこのこきりこを作れるのは、ただ一人なのだというものすごい貴重なものです。
 二人の姉妹の児童には実際に奏法を演奏してもらいました。4年生の音楽でこきりこ節を学習します。去年学習した3人の5年生がリコーダー名人としてこきりこ節を演奏し、それにこきりこが軽快なリズムをきざんでくれました。
 日本の民謡とその楽器のよさを全校で味わったひとときでした。」
画像1 画像1

3月の朝会

今朝はいつもより少し暖かでしたね。もう2月に入りました。
今日は節分です。豆まきで、鬼が来るのを楽しみ(?)にしている学年もあったとか。
そんな中、校長先生からも節分のお話がありました。「日本には、節分という季節に合わせた行事があることを知ってほしいです。」
そして今回も、頑張った富っ子の表彰がありました。
画像1 画像1

今日は節分!1年生の教室にもおにがきた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 豆をまくと聞いて子どもたちは大喜び。「おにがくるの?」と聞く子どもたちに、「小学校では、残念だけど来ないよ。」と話すと、「えー。」と残念そうな反応。「誰がおにになるの?」という質問が出てきました。「ぼく、おに!」という子がとりあえずおにになることに。「勉強の後にやるよ。」と伝え、一人一人に豆をたっぷりと配りました。机の上に豆を置き、静かにドリルの問題を解いていたまさにその時、急にドアが開き赤おに、青おにが教室の中に乱入。突然の出来事に呆然とする子供たち。豆を投げるのも忘れ逃げ回っていました。「豆、豆はどうしたの?」と声をかけると、思い出したかのように、一斉に豆をぶつけはじめました。おにが退散した後の教室は、豆のかすですごいことになっていました。鬼の余韻に浸っている子、おにを退治した武勇伝を自慢げに話している子、涙が止まらない子、一人一人の子にとって特別の日になったようです。

あいさつ当番、今日は1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のあいさつ当番は、1年1組でした。昇降口に並んでとっても元気にあいさつできました。6年生も一緒になって声を出していました。2月のスタートは、とても気持ちのよいものになりました。

じっくり観察

何分も水を見続けて記録をとっているのは4年生。学習プリントに水の温度や様子の変化を自分の言葉で記録しています。観察中にもたくさんの疑問がとびかっていました。
画像1 画像1

はかりを使って

重さをはかるためには、はかりを使います。3個のはかりを目の前にして、その違いをみんなで見つけているのは3年生。見つけられたかな?
画像1 画像1

大縄跳びにトライ

グランドでは6年生が長縄跳びです。さすが6年生、すぐに息がピッタリで連続とびができました。男子は後ろ姿でごめんなさい。
画像1 画像1

あいさつ当番、今日は1年2組

 今日のあいさつ当番は、1年2組でした。あいさつのたすきを掛けるだけで、もう大盛り上がり。「かっこいい。」「あいさつリーダーみたい!」と大喜びでした。ペアの6年生も応援に駆けつけてくれたので、一緒になって気持ちのよい挨拶ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生だけはお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪遊びの予備日の今日は、1年生だけ給食がお休みでした。みんな、おいしそうなお弁当をもってきました。「いただきます!」みんな、うれしそうにお弁当のふたを開けます。「わぁ、おいしそう。」「見て!とてもかわいいよ。」教室が歓声に包まれます。子供たちは、日本一である富一小の給食も大好きだけど、手作りのお弁当も大好きです。もりもり食べて、午後は元気になわとびを頑張っていました。

調理実習(ご飯&味噌汁)

 家庭科の授業で調理実習を行いました。今回の課題は「ご飯と味噌汁」です。
 ご飯は鍋を使って炊きました。しっかりと水を吸わせて、炊きあげます。蒸らしもばっちりで、ふっくら炊きあがりました。高原教室の時と使用した道具は異なりますが、野外炊事の経験を生かしてスムーズに活動することができました。
 味噌汁は初挑戦です。にぼしでダシをとりました。具は、豆腐に油揚げ、ねぎにワカメ。こちらもおいしくできあがり、ほとんどの子がおかわりをするほどでした。ぜひご家庭でも挑戦してみてください。
 6年生で行う調理実習を今から待ち遠しく感じている5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の食材は「ひじき」。その成分に「鉄」があります。そこでクイズです。鉄製の鍋で調理した場合、鉄分を補給することができる。○か×か?

前回のクイズの答え:○。いわゆる絶世の美女といわれたクレオパトラは、正式にはクレオパトラ7世です。母親は、クレオパトラ5世でした。

1月31日(金)

今日の献立  
ひじき入り中華ご飯・牛乳・ポークパオズ&ねぎみそパオズ・コーン入り卵スープ

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
はねぎ(三島市)

きょうは「ひじき」についてお話しします。
「ひじき」は、波のあらい海岸の近くでとれる海藻です。
むかしから、「ひじきを食べると長生きする」と言われています。
どうして長生きできるのでしょうか?
ひじきの栄養は、「カルシウム」・「鉄」・「リン」・「カリウム」・「ヨウ素」などの「ミネラル」、そして「食物繊維」がたっぷり含まれています。
「カルシウム」は昆布の2倍も含まれていて、骨をじょうぶにしたり、イライラをやわらげます。
牛乳の500倍も多く含まれている「鉄」は、貧血を防いでくれます。
2010年にイギリスの科学誌「ネイチャー」にのったニュースによると、むかしから海藻を食べていた日本人のおなかの中には、海藻を消化する力を持った「腸内細菌」が住んでいるそうです。
世界からみても、日本人のように海藻を食べる民族は少なく、日本のほかにはスコットランドやアイルランドなどがあるそうです。
日本人には、ほかにはない すごい力を待っているのです。


画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
年間行事予定
2/5 5・6組体測
2/6 集金日
2/7 6年富中入学説明会
2/10 読み聞かせ 委員会活動
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343