最新更新日:2024/05/30
本日:count up51
昨日:744
総数:2788205
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

コーラスキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学年を縦割りして、コーラスの練習をしています。
3年生が中心となって美しいハーモニーを目指しています。
3年生のたくましさに感心させられました。
さすが学校の顔ですね!!

仕切り直します

いつも本校のホームページにアクセスいただきありがとうございます。

残念ながら、今日は悲しいお知らせをしなければなりません。
本校の誇りが傷つけられました。
「蛍雪橋」は本校のシンボルの一つです。
昭和41年9月28日東海農政局から無償で譲渡されました。それ以来犬山中学校の資産となり、多くの中学生の喜怒哀楽、成長を見つめてきました。また、多くの卒業生の心の拠り所でもあります。
その「蛍雪橋」の欄干にペンキを吹き付けられました。
大変悔しく悲しい思いでいっぱいです。
残念ながらこの件は、警察に報告し現場検証をしていただき、再発防止にご協力いただくことになりました。

      ***** 踏ん張り 宣言 *****
犬山中学校教職員は、日夜全力で教育活動にまい進しておりますが、まだまだ至らない部分が多く、全ての生徒、地域の方々から信頼を得ていないということです。これからも全ての子供たち、全ての地域の方々から信頼を得られるように努力してまいります。

子どもたちの失敗を未然に防ぎ、健やかに成長させていくために、より多くの方々から数々のご協力をいただきたいと存じます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 初めて見た!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の登下校時、初めて見たものがあります。
写真のザックカバーです。鞄の雨合羽ですね。
傘からのしずくが全て大きな鞄にかかっているのが現状でした。こんな有効なグッズ、今までの職場では一切見ませんでした。
使っているのが、1年生だけというのは、やっぱり思春期かな・・・・。

体育館の熱気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は久しぶりの雨でした。植木と、水やりが仕事の先生や生徒はほっと一息です。
しかし運動部活動にとっては残念な1日となりました。
あいにくの雨でしたが、体育館では熱く取り組む姿が見られました。
剣道の激しい動き、卓球の力強いスマッシュ、バスケットの粘り強い足腰です。
明日の外種目もきっと熱気に満ち溢れることでしょう。

5月29日(水)

画像1 画像1
「鶏ちゃん」は北海道のジンギスカン料理が起源になっていると言われます。その調理法を応用して、羊の肉を鶏肉にかえて同様に調理するようになったのが鶏ちゃんの始まりです。下味のついた肉を野菜と一緒に焼いて食します。また「鶏ちゃん」の名称は、同じく北海道の名物料理で、魚を焼く類似の料理「ちゃんちゃん焼き」に由来すると言われます。今では、岐阜県の郷土料理として有名です。にんにく、しょうが、唐辛子がきいていて野菜もおいしく食べられます。

「あなたは、あなたの食べた物で できている」
※※※「目指せ! 早寝 早起き 朝ごはん」※※※

給食戦隊奮闘中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の時間には余裕があまりありません。その時間を無駄にすることなく、数々の係がその責任を果たすため全力で働いています。地球の平和のため、いや、みんなの健康のため、日夜戦い続けています、いや働き続けています。われらの給食戦隊、いや給食当番に大大感謝!!
これからは特に暑い日になりますが、給食当番の人は帽子もきっちりかぶって衛生的頑張ってください。

※給食試食会の申し込みは昨日で締め切らせていただきました。

5月28日(火)

画像1 画像1
今日のたけのこごはんは、学校の給食室で炊きました。サヤエンドウを入れました。今が旬で、あちこちの畑にもたくさんできています。スイートピーと同じような花がさきます。さやえんどうは、ビタミンC、食物繊維、カロテンを多く含みます。ビタミンCは、細胞の結合を強化するコラーゲン生成を助ける美容作用や、免疫を強化し風邪を予防する働きがあります。

「あなたは、あなたの食べたものでできている」
※※※「早寝 早起き 朝ごはん!!」※※※

グローバルルーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度新設されたグローバルルームをインフォメーション。
この教室のマスターは? 犬山市費のNET、マイケル・ロビンソン ティーチャー?
NO! この教室のマスターは君たち中学生です。マイクが作ったイングリッシュワールドで、レッツ トライ イングリッシュ!!

5月27日(月)

画像1 画像1
卵スープはみんな大好きです。今日は、まだまだ旬の、大きく元気なニラでした。消化促進、食欲増進など多くの効能があり、みんなも元気がでたかな。

「あなたは、あなたの食べたものでできている。」
※※※目指せ、早寝・早起き・朝ごはん※※※

感嘆符 「響きあい高め合う 学び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学級で学びのスパイラルを作り上げようと、生徒自らの手で学びのゴールを決めています。指導者とともに「わかった」「できた」などの歓声が飛び交う授業の完成を目指します。
中間テストは、6月6・7日です。この成果がきっと出てきます。

70周年記念近し?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
H19年度には60周年記念式典がが行われました。その時登場したのが蛍雪橋の校門です。
H29年度には、いよいよ70周年記念式典が開催されます。どんな式典にするといいのでしょうか?生徒のみなさんはどう思いますか。
ちなみに「立志の丘」は、50周年記念で作られた物です。
歴史ある犬中の校庭には、数々の記念品が眠っています。探してみてください。

ここでクイズです。「赤心の園」はいつからあるのでしょうか?

朝活は、やっぱり朝練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎朝7:30分 元気な声が飛び交います。
近隣の住民の方の目覚ましかな?(中学生張り切っていますのでご容赦ください)

3年生は残り1カ月です。1か月後の今日は西尾張大会ですね。悔いのないようにやり切ってほしいとみんな思っています。頑張れ「犬中部活動」

校内 花便り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の玄関の生け花です。得意な先生が毎週入れ替えてくれています。2階玄関周辺は大変ゴージャスです。
校庭はサツキが満開になりつつあります。大松が鼻緒の草履を履いたみたいです。
蛍雪橋にはかわいいパンジーがひっそりとたたずんでいます。用水の激流とのギャップがまたいいです。

P.S.
あちこちから理科の先生が教材として切り出している模様です。

重要 チューバがやってきた!!

画像1 画像1
本校にチューバがやってきました。
大変多くの人の思いがこもったチューバが、何人もの夢をかなえながらこの犬山中学校にやってきました。
器具の値段以上に、込められてきた思いは、次に使う人の気持ちを支え、そして新たな夢を描いてくれることでしょう。
持ち主であった方々は、みな犬山中学校吹奏楽部にゆかりのある方ばかりです。
こんなに応援してもらえてうれしいね。
デビューはいつだ?

保健の先生は2人

画像1 画像1
本校には養護教諭が2人います。
その他にも「心の相談員」1名、「スクールカウンセラー」1名が配置され、子供たちの心と体の健康をサポートしています。
保健室には常に静かに音楽が流れ、落ち着いた雰囲気になっています。
養護教諭の適切なコーディネートと相談員らの専門的な対処技術がうまくかみ合っています。人と場所が大変機能的に活用されています。

ストップ!!いじめ

画像1 画像1
平成25年度いじめ防止キャンペーンの効果を上げるために募集した作品の中で、岩倉市立岩倉南小学校4年生の 坂田匠くんの作品が全国審査最優秀作品として選出されました。尾北地区の児童の栄誉を共に喜びたいと思います。

「愛」の対義語は「憎」ですが、「愛」と一番遠くに位置する言葉は「無関心」と言った人がいます。
世界中の子供が互いに思いやれる生徒になっていってほしいと切に願います。

5月24日(金)

画像1 画像1
「煮かけうどん」は、なすや玉葱の旬野菜がたくさん入った汁を
ゆでたうどんにかけて食べます。
このあたりでは、「御煮かけうどん」と呼んだりもするようです。
五平餅・・・大好評でしたがその裏側、給食室では、みそでべたべたに
なりながらの大奮闘でした。

南半球に近い学校

画像1 画像1

い南極!!
犬山中学校の玄関には、南極の石があります。
昭和48年 第十四次南極観測船「ふじ」に通信士として乗船した沢野憲二さんからのプレゼントです。澤野さんは昭和38年に犬山中学校を卒業されました。御幸町出身です。
現在は本校3年4組の子たちがショーケースを光り輝かせています。

犬中ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山中学校メイン通りには立派なミュージアムがあります。
ギャラりーでは、野田武男先生の個展が毎日開かれています。
不幸な事故から全身の自由を奪われながらも、口に絵筆を加えての創作活動を続けてみえます。御本人・御親類の方の御好意で、作品を定期的に交換していただけますので、保護者の方にはぜひお立ち寄りいただき、野田ワールドお楽しみください。

陸上練習頑張ってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
尾北支所陸上競技大会が下記の日程で開催されます。
期日:6月8日(土)
場所:県営一宮総合運動場
練習も終盤、選手目指してみんな頑張っています。
みんながんばれ〜〜〜。
今宵は月のうさぎも応援してくれていました。

※インフォメーション※
陸上選手激励会が6月7日(金)14:50〜開催されます。
保護者の皆様もご参観ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp