令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.24 今日の給食

今日の給食のメニューは,「ご飯,牛乳,中華飯,揚げギョーザ2個」でした。ギョーザは中華料理のひとつです。日本では焼いた餃子が一般的であるのに対し,中国で主に食べられているのは,水餃子や蒸し餃子です。今日は油で揚げた揚げ餃子で,おいしくいただきました。
画像1 画像1

5.24鼓笛の練習、がんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鼓笛部のメンバーは、暑い中、毎日遅くまで練習に励みました。金管楽器の担当者は休みの日にも学校で練習をしました。今年の曲は「アフリカンシンフォニー」です。甲子園球場でもよく演奏される吹奏楽の定番です。明日の本番、ドリル演奏で練習の成果を発揮できるといいです。

5.24 ペア学年との交流(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、ペア学年の5年生に送ったお手紙の返事が届きました。
運動会への励ましの内容のようです。
友だちと見せ合う姿もみられ、とてもうれしそうでした。

5.24 交流学級(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流学級のお友達と生活科や図工の学習を一緒にしています。写生会の絵を描いたり、1年生のお友達と一緒に学校を探検したりしました。交流学級に行くのをとても楽しみにしています。

5.24 今日の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で最後の練習となりました。ダンスを元気よく行いました。
最後に、明日への気持ちを発表し、みんなで心を一つにしました。
明日の本番をどうぞご期待ください。

5.23 組立練習6年生

組立の練習も大詰めにはいりました。フィナーレでは,5・6年生全員で大きな塔を作り,回りを花で囲みます。
画像1 画像1

5.23 昆虫を育てよう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は今日、理科の「昆虫を育てよう」の単元で、蝶の幼虫を観察しました。

5.23 運動会の練習(4年生)

あさってはいよいよ運動会当日です。今日はダンスの練習をし、立ち位置や移動のしかたを確認しながら踊りました。何度も踊ってきただけあり、笑顔で元気よく踊ることができました。かけ声も大きく、子どもたちのやる気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.23 写生会の絵 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は昨日に引き続き、写生会の絵を描きました。
早い子は彩色に入っています。
うまく仕上がりますように。

5.23 今日の給食

今日の給食のメニューは,「ご飯,牛乳,新玉ねぎの味噌汁,二色どんぶり(さけ・えだまめ),アーモンド小魚」でした。玉ねぎは,秋に植えて夏の始めにかけて収穫します。新玉ねぎは,玉ねぎを早取りしたもので収穫された後すぐに出荷されます。辛みが少なく,水分が多くて柔らかいのが特徴です。赤味噌とよくあっていて,おいしくいただきました。
画像1 画像1

5.23 今日の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はダンスの衣装合わせをしました。
1組はピンク、2組は黄がチームカラーです。
五月の青空にきっと映えるはずです。

5.22 急がば回れ(4年生)

今日の運動会の練習で、「急がば回れ」の作戦を立てました。
走りの速い子は外側に、力の強い子は内側に立ち、速く回れるように相談しました。
相談してから一度練習してみると、前回とは比べものにならないほど速く回っていました。当日はどのような結果になるのでしょうか。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.22 今日の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生に競走遊戯のコツを教えてもらい、作戦を立てました。
するとどうでしょう。とっても早く回れるようになりました。
毎日とても暑く、日陰で飲むお茶がとても美味しくい感じます。

5.22 今日の給食

今日の給食のメニューは,「クロスロールパン,牛乳,アスパラとシーフードのチャウダー,ミンチカツ(ソース)」でした。アスパラとシーフードのチャウダーは新献立です。アスパラガスは,体力の回復に効果があるアスパラギン酸が多く含まれています。運動会の練習で,少し疲れ気味なのが回復できそうですね。
画像1 画像1

5.22 写生会の絵 その1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は写生大会の絵の下書きをしました。
風景を描くのは初めてなので、頑張って下書きをしました。

5.22 鼓笛カラーガードの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も授業後、練習をしました。運動会の練習もあったので、少し疲れ気味です。
当日に向けて、健康管理もしっかりとしましょうね。

5.21 今日の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もダンスの通し練習をしました。
衣装も届き、みんなわくわくしています。

5.21 大玉転がし練習(全校)

応援に続いて,大玉転がしの練習をしました。通学団に分かれトラックに二重の円を作り,その間を大玉を転がします。当日は,保護者の方や地域の方にも多数参加していただけるようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.21 応援練習(全校)

今日の運動会の練習は,まず応援練習を行いました。全校児童がそろって運動場で初めて練習をしました。応援団の太鼓や掛け声に合わせてエールや応援歌を練習しました。最後にはウェーブを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.21 今日の給食

今日の給食のメニューは,「ご飯,牛乳,筑前煮,アジの塩焼き,しそふりかけ」でした。アジは1年中出回る魚で,「アジは味なり」というように,昔から味が良い魚とされています。「アジ」は,体の血や肉や骨のもとになるタンパク質を多く含んでいます。味わって,おいしくいただきました。
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:84
総数:559851
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 運動会準備56年
5/25 運動会
5/26 運動会予備日
5/27 代休日
5/28 尿検査
5/29 月曜日課 朝礼 委員会56年 国際理解WS6年
5/30 一斉下校下校 ALT
一斉下校 ALT
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp