ものの燃え方

こんにちは、情報委員会のペンケースです。
今日の2時間目に理科がありました。
今、ものの燃え方の勉強をしています。いろんな酸素が出てきておもしろいです。
これからのテストで100点をとりたいです。

初めましてパート2

みなさんこんにちは。情報キッズ東5年のさくらです。
これから、がんばりたいです。よらしく☆

以上さくらでした

ドイツの料理

 こんにちは!給食委員会6年のドレッシングです!
今日のメニューは

・フルーツデニッシュパン
・ボーネンスッペ
・カートッフェルザラート
・ヴィナーシュニッツェル    

でした。

フルーツデニッシュパンは、とても甘かったです。
カートッフェルザラートは、ドイツ風ポテトサラダのことで、タルタルソースとの相性が最高でした\(^o^)/
ほかのメニューもドイツの料理で、いつもと違う味を楽しめました!


今日は写真をとり忘れてしまいました、ごめんなさいm(__)m

「もったいない」(4/30)

「もったいない」という言葉が世界で注目されています。エネルギーや生活に欠かせない資源を大切にするなど,環境問題を考えると確かに「もったいない」という言葉がでてきますが,食べるものも同じですね。私たちは、動物や、植物の命をいただいて生きています。食べ物を粗末にすることは、生き物の命を粗末にすることになります。嫌いだからとか、食べたくないからなど、深く考えず、食べ物を残して捨ててしまうことはありませんか?捨てられた命はもったいないですね。
そして、食事ができることに感謝の気持ちをこめて、「いただきます」「ごちそうさま」をいいましょう。

文責:栄養士 阿部 綾

初めまして

みなさんこんにちは情報キッズ東5年のカエルです
これからがんばりたいです。よろしく!

以上カエルでした

点対称と、線対称

こんにちはー。情報キッズ★東の、6年のスマイルです。
2時間目に算数の対称の図形をやりました。
今日は、県のマークや地図記号、標識などを、点対称か、線対称か他に違うものかに分けました。
県のマークは、細かくてすごく難しかったです。
地図記号や、標識は意外と簡単でした。
でもいっぱい間違っていたので、テスト前の勉強をがんばりたいです。

以上スマイルでした。

理科のまとめ

画像1
みなさんこんにちは情報キッズ東☆6年ひがっしーです
今日の1時間目に理科をしました。今まで理科では、実験をしてきました。
実験内容は「ものの燃えかたと空気」についてやってきました。
今日は今までのことをノート見開き1ページにまとめました。色や、図をつかってまとめました。
理科は実験が多くて、苦手な教科です。なので工夫してまとめました。
次にテストがあるので、テストでは100点を取れるようにがんばりたいです!
ほかの時の実験も積極的に参加して、理科を得意になるようにしていきたいです!

以上ひがっしーでした〜




コメント「一年生えらいよね^ ^」

ネットワーク6年 さんの日記「1年生にとっての初めての地区子供会」に対して以下のようなコメントがよせられました。

一年生えらいよね^ ^

私も、6年で1年生連れて集団下校したけど雨でよく様子が見えなかった・・。
1年生は本当に素直で良い子だ・・・
(^*^)


               うめぼし [2013-04-15 19:34]

コメントありがとうございます!
1年生はほんとに素直で良い子でした。
この子達が6年生になったときが楽しみです!!

アーモンド グー

こんにちは、東のタニタ食堂の6年ビワ&七味と5年パフェ&チョコミント
                                です。
今日のこんだて
・鶏肉のソースがらめ
・野菜汁
・にびたし
・アーモンド
    でした!!

鶏肉ののソースがらめが、少し甘かったです☆

野菜汁は、やさいが、いっぱい入っていて野菜は味がしっかりしみていました。

にびたしは、しめじに汁がしみていて美味しいかったので
                     皆がおかわりをしていました。

今日は、カメラをとり忘れてしまい写真がありません。
申し訳ございませんでした。

「ラ・フォルジュルネ」にちなんで(4/26)

画像1画像2
 みなさんは「ラ・フォルジュルネ」って聞いたことがありますか?4月の26日から28日まで新潟で行われるクラシック音楽祭で,4月21日と今日は,プレ公演が行われます。世界中からアーティストが集まり,音楽を楽しむお祭りで,今年のテーマは,「モーツアルト」なのだそうです。モーツアルトは3歳でピアノに似た楽器を演奏し,5歳で作曲を始めた音楽の天才で,35歳で亡くなるまで700曲以上もの曲を作っています。代表曲もたくさんあり,トルコ行進曲や,アイネ・クライネ・ナハトムジーク,ジュピターなどみなさんがよく知っている曲も多いと思います。

そこで,給食でもモーツアルトの出身地オーストリア(ウイーン)の料理を紹介したいと思います。
オーストリアの首都ウィーンは,クラシック音楽が盛んで「音楽の都」とも呼ばれています。ヨーロッパの真ん中にある国で,隣り合っている国のハンガリー,チェコ,イタリア,ドイツなどさまざまな国の食材や料理を取り入れ,より洗練した独自の料理を作り上げ,また,他の国の料理にも影響を与えました。

・フルーツデニッシュパン デニッシュとは,「デンマークが由来」という意味ですが,デンマークではデニッシュパンを「ウィーンのパン」と呼ぶそうです。バターを多めに使い,生地を何層にも重ねてさくさくした食感をだしたパンです。
・ボーネンズッペ  「ボーネン」が「まめ」,「ズッペ」というのが「スープ」という意味です。オーストリアでは豆料理のときは,食べるとおなかが張るため,必ずボーネンクラウトというハーブを入れて緩和するそうです。残念ながら日本では手に入らなかったので,香りがよく似ている「タイム」というハーブを入れてみました。
・ヴィーナーシュニッツェル  「ヴィーナー(ウィンナー)」というのは「ウィーンの」という意味です。イタリアからウィーンへ伝わった料理で,なんと日本のとんかつのもとになった料理だそうです。今日は豚肉で作りましたが,牛肉でも,鶏肉でもよいのだそうです。モーツアルトも大好きだった料理です。
・カートッフェルザラート  「ザラート」というのが「サラダ」という意味だそうです。オーストリア料理では肉の付け合せはじゃがいもや,ポテトサラダが多いのだそうです。

文責:栄養士 阿部 綾

光のプリズム

みなさんこんにちは 情報kids東★6年セブンKです。
今日は2時間目に図工の「光のプリズム」をしました。
ペットボトルに水性ペンで色をぬり、それを太陽の光で地面に映し出しました。
とってもきれいでした。
以上、セブンKでした〜!

コメント (1)

3年生:理科 春の草花の観察をしました。

画像1画像2画像3
 暖かな日差しの中、理科の学習で、グラウンドの桜や、東っ子ファームにある春の草花の観察に出かけました。よく見かける草花の名前を教科書で確認して、「これって、ナズナっていう名前なんだね。春の七草だよね。」「ぼくヒメオドリコソウの蜜吸ったことあるよ。甘いんだよ。」「四つ葉のクローバー探したいな。」と友達のと楽しい会話が聞かれました。
 一人一人が虫めがね(ルーペ)を使って、細かい部分まで観察していました。「オオイヌノフグリって青くて小さい花だけど、虫めがねで見るときれいだね。」「テントウムシがいたよ。かわいい。」と楽しそうに観察していました。
 子どもたちは、理科の学習をとっても楽しみにしています。
 文責 3年担任 平山香織
 

コメント (1)

空気3の性質のまとめ!

こんにちは、情報委員会6年L・リミレグです。
今日の2時間目に理科で、空気の性質のまとめをやりました。
1,酸素は燃えやすい
2,ちっ素は燃えにくい
3,二酸化炭素も燃えにくい
などをやりました。この3つをちゃんと覚えて忘れないようにしたいです。

    以上、L・リミレグでした〜

3学年 校外学習 引率ボランティア募集!〜地域と学校パートナーシップ事業〜

3学年は、5月9日(木)、14日(火)、16日(木)の3日間、総合の授業で亀田のまち探検に出かけます。
子どもたちが安全に校外学習できるよう、引率ボランティアを募集しています。

時間は、午前9時〜11時頃です。

いずれか1日でも結構です。
ボランティアに参加いただける方は、5月2日(木)までにご連絡ください。
(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)


地域教育コーディネーター

春が来た!

画像1
みなさんこんにちは。ミルクココア&あげぱん&アボカドです。
今日の給食は
・春野菜のにもの
・ごはん
・牛乳
・ごまあえ
・ぎんだらの西京みそやき

ぎんだらの西京みそやきは食べたしゅん間とろけそうで、すごくおいしかったです!

春が来た!

みなさんこんにちは。ミルクココア&あげぱん&アボカドです。
今日の給食は
・春野菜のにもの
・ごはん
・牛乳
・ごまあえ
・ぎんだらの西京みそやき

ぎんだらの西京みそやきは食べたしゅん間とろけそうで、すごくおいしかったです!

理科は楽しいっ!!

みなさんこんにちは☆ラビッツです。
今日、4時間目に理科がありました。
教室に入ったとたんに、線こうのにおいがしました。
いったいどうして線こうのにおいがしたのでしょうか?
まあ、それは置いといて、今日の理科は、
二酸化炭素と、石灰水の実験をしました。
ロウソクの火が消えた後に、石灰水は二酸化炭素にまじって、白くにごるのでしょうか?
実験の結果は、、、、、、
白くにごりました!!
理科は、やっぱり楽しいです!!

以上、ラビッツでしたー!!

コメント (1)

にんじん

にんじんは,どんな料理にも合い,一年中使われていますね。きれいなオレンジ色は,料理をおいしそうに見せてくれます。
どうして給食にはよくにんじんがでるのでしょうか。それは,みなさんの体に必要な栄養がたくさんあるからです。
にんじんにたくさん含まれている栄養素は,ビタミンAです。ビタミンAは,暗いところでよく目が見えるようにしてくれる働きや,鼻やのどを強くして,かぜをひかない体にしてくれる働き,つやつやで丈夫な皮膚を作る働きがあるのです。

文責:栄養士 阿部 綾

4月24日の給食

画像1
こんにちは☆ たこ焼き&コーヒー牛乳&いちごです。

今日の給食は
・ゆかりごはん
・もずくのみそしる
・いちご
・じゃがいものきんぴら
・牛乳           です。

今日のじゃがいものきんぴらは、塩の加減がゆかりごはんと相性が

バッチリでした。

ゆかりごはんの「ゆかり」とは?(4/24)

画像1画像2
「ゆかりごはん」の「ゆかり」とは紫色の別名のことです。ゆかりごはんに混ざっている紫色のものは,「赤しそ」という野菜です。「赤しそ」は,ヒマラヤやビルマ,中国が原産で,日本には中国から伝えられたといわれています。梅干に赤い色をつけるのも,この「赤しそ」です。しそは,独特の香りがあり,食べると食欲がでます。また,胃を丈夫にする働きもあり,食中毒の予防にもなるそうです。
中国にはこんなお話があります。昔,洛陽というところに住んでいた若者がかにを食べ過ぎて,食中毒を起こしてしまいました。そのとき,有名なお医者さまの「華陀」という人が,薬草を煎じ,紫色の薬を作りました。この薬を飲んで,若者は命を救われ,たちまち元気になったのです。そして,この薬草のことを,紫の蘇る葉という意味の漢字を使って「紫蘇」と呼ぶようになったということです。

文責:栄養士 阿部 綾
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 ALT/歯科健診(135年)
5/27 学力向上・生活指導部会/運動会W(〜6/8)
5/29 委員会活動
給食
5/23 きなこあげパン/ワンタンスープ/チーズオムレツ/しおもみ
5/24 カレーあじむぎごはん/果汁/ほたてのクリームに/アスパラとコーンのサラダ
5/27 むぎいりちゅうかふうまぜごはん/わかめスープ/はるまき/きりぼしだいこんのナムル/こざかな
5/28 ごはん/さんさいのみそしる/さばのみそに/ひじきのいために
5/29 ごはん/つみれじる/とりのカレーやき/ごまずあえ/アーモンド
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197