最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:437
総数:722173
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

現職研修 三部会 好スタート!

画像1 画像1
5月16日(木)

 子どもたちが一斉下校で帰ったあと、学校では、
木曜日は会議や研修を行います。
 今回は、現職研修で、黒木研究主任が
本年度の指導案の改善点(指導要領にのっとり到達基準を
2段階で明確に打ち込むこと、全員を到達させるために
どんな手立てをとるのかを具体的に書き込むこと、そして、
事後研究会は授業記録の事実に基づいて行うこと)を
職員に提案、その後、犬山市内の相互研修の参加について、
奥村教務主任から話がありました。
 部会に別れ、各部会の話し合いに入りました。
 研修については、2年間、職員の心に種まきをしてきましたが、
ここに来て、芽を出し、双葉から本葉が出てきた感があります。
 どの部会も、共通の願いを持って、熟年の先生方主導のもと
若い教師たちが意見を述べ、自分がどのように部会の中でかかわっていくのか
自覚してきたように見えました。かっこよく言えば、同僚性が発揮されてきている
ということです。
 国語と道徳と総合・生活科が、ESDの視点を取り込んだことによって、
うまくつながっていくという見通しを持つことができました。
 実践を通して、職員のカリキュラムデザイン力がついていくはずです。
校長として、気負わず、でも確実に、「授業力向上」への信念を強く持って、
ここ2年過ごしてきました。こうした研修は、学校組織の本務で、絶対譲れ
ないことです。子ども達の「分かったできたもっとやりたい」の笑顔のために、
それが合言葉です。

目玉おやじ 登場! 眼科検診

画像1 画像1
5月17日(金)

 学校の眼科医の宮田先生が、最初に、
子どもたちにしっかりとごあいさつされました。
 手元を見ると、なんと目玉親父!
そう「げげげのきたろう」のお父さんがペンに
ついているではありませんか!
 その愉快な前ぶりに、楽しくなりました。
きちんと、症状を尋ねられ、子どもたちに
分かるように説明され、本当にていねいな
診察で、感謝申し上げます。
 全校児童を見ていただいた後、校長室で
開校当時の話から始まり、最後は医師も教師も
「最後は人と人との信頼が基本」という
話で盛り上がりました。
また、来年もよろしくお願いいたします。

好きな場所  6年

画像1 画像1
5月17日(木)

 6年生が写生をしていました。
タイトルは「好きな場所」。
真剣に取り組む姿は本当に美しいと感じ、
思わずシャッターを切りました。
真剣に写生に取り組んでいたその子どもに
「いい絵だね」と話しかけ、
話題をその父親のことにふってみました。
30年ぐらい前に私が担任を
していたことを伝えました。
話しているうちに、そういえば、あの子も絵が好きだった、
個性的ないい絵を描く子だったと記憶がよみがえってきました。
すばらしい能力は、きちんと受け継がれていくのですね。


3,4年生  ドキドキ ペア活動顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うわーー、緊張するなぁ・・・。」
緊張した様子で教室で待つ児童と、呼びに行く児童の姿がありました。


5月16日のあすなろタイムは、3,4年生ペア活動の顔合わせでした。
その日のために、どちらの学年も手作りの名刺を準備しました。
そして、高学年の仲間入りをした4年生は
どんな遊びをするのか考え、説明の準備をしていました。

顔合わせ当日・・・・・・
3年生も4年生もカチコチ!最初は緊張した雰囲気が流れていました。
でも、少しずつ会話が弾みだし和やかな雰囲気で最後は終えることができました。

3,4年生がペア遊びをするのは来週の木曜日。
とっても楽しみですね!

仲良しになろうね!ペアの顔合わせ 1年と6年

画像1 画像1
5月18日(金)

 あすなろタイムはペアの名刺交換でした。
今年のペアはどんな子かな?
どんなおねえさん、お兄さんかな?
1年間いろいろな楽しい活動が計画されています。

静寂  言葉にふさわしいこの空気  6年

画像1 画像1
5月18日(金)

 書写の時間。静寂の時間です。
日本の伝統文化、こうしてつながってきたと感じます。
大きな水黒板で、子どもに活躍させるところ、
さすが、奥村先生。
緊張して、文字を書く友達の筆先をじっと
固唾を呑んで、見つめます。
廊下まで、その空気が漂ってきました。
静寂な時間です。

今日の給食  5月17日(金)

画像1 画像1
○今日の献立
 菜めし、牛乳、さわらの照り焼き、切り干し大根の味噌汁、野菜の塩昆布あえ、
 黒糖ビーンズ

 今日の切り干し大根の味噌汁は、戻した切り干し大根、じゃがいも、にんじんを薄めにといたみそを加えた煮干しのだし汁で下味を付けた後、油揚げ、とうふ、ねぎを加えて仕上げました。食物繊維が豊富な切り干し大根は、子どもたちに食べてほしい食材です。
 今週から始まった5年生の青空給食は天候に恵まれました。今日も楽しい会食となりました。
画像2 画像2

ほっと、一息 校務支援員さんの休憩

画像1 画像1
5月16日(木)

 自然の息吹きが著しいこの季節、
本校の校務支援員さんたちは大忙し。
朝の涼しいうちから働き出し、
10時ごろには、いったん、木陰で休憩です。
畑の周りには、雑草がすぐに茂ります。
 2年生の授業「たんぽぽのちえ」を
参観し、外をのぞくと、ちょうど、
横になっているタンポポを
見つけました。
 また、鈴なりのさやえんどうの実
モンシロチョウの住処のキャベツ
やってきた鳥。セキレイでしょうか・・・
このごろ、学校のあちこちで見かけます。

今日の献立 5月16日(木)

○今日の献立
 発芽玄米ごはん、牛乳、たこのからあげ、けんちん汁、小松菜とツナのあえもの、
 ふりかけ

 さわやかな天気に恵まれた今日の青空給食では、ごちそうさまの気持ちを込めて、みんなで記念写真をとりました。楽しい会食から生まれる子どもたちの笑顔に、青空給食を行う意義を感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数頑張るよ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(木)

写真の先生は、舟橋尚美先生です。算数の授業は、担任と舟橋先生の二人で行っています。

新しい単元「いくつといくつ」の導入の場面です。
6は、1と5 2と4 3と3 4と2 5と1に分かれるね。体を動かし、何度も唱え、どの子も基礎的な学力が身につくよう支援していきます。

1年生 あさがおの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(木)

2年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながらあさがおの種まきをしました。

人差し指の一つ目の線まで穴を開けるよ。種をまいたら、土をやさしくトントンするよ。
2年生のあさがお先生の力で、上手に、楽しく種をまくことができました。

2年生のみなさん♪ありがとう。

1年生のみなさん♪水やりを頑張ろうね。

学校の三つの森は、なぜあるのか・・・・朝礼 5月13日

5月13日(月)

 久しぶりの朝礼でした。
みどりの羽の募金活動をするということで、
学校の三つの森の話をしました。
 森の歴史を紐解いて、子ども達に伝えました。

開校当時1979年、体育館も建設中、プールもありません。
もちろん、森もなく、みどりはまったくありませんでした。

開校10周年、1989年、昭和63年に希望の森が生まれました。

そして、今、34年の月日がたち、こんなにすばらしい森が
育ち、今の私たちにたくさんの潤いと安らぎを与えています。

子どもたちに、環境省の動画「森と人」や宮沢賢治の物語
「虔十(けんじゅう)公園林」を紹介しておきました。
一緒に見ていただくと幸いです。

そういえば、あの震災の「奇跡の1本松」も、かれてしまったのですが、
リースになって残されていた松ぼっくりから発芽させ、200年後の松原を
復活させるために植林したといったニュースを耳にしました。
津波によってなくしてしまった松原やふるさと風景の再生に向けた、
人々の願いと地道な営みはすばらしいものがあります。

「希望の森」の命名は、残る資料の記録によりますと、当時の児童・保護者
の公募で決定したそうです。

その理由は、「これからの21世紀に向かって、樹木のようにすくすくと育ち、
希望をもってがんばる子になってほしい」といった願いがこめられていました。

当時の校長・職員・子ども達の思いを強く感じます。
今、同じ場所で、あおぞら給食を今日も行いました。
子ども達の未来のために・・・・・願いはいつの時代も同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

倒れているのは、かれたのではありません!「たんぽぽのちえ」2年

画像1 画像1
5月16日(木)

 タンポポの花がさきおわると、どうなっていますか?
花とじくをしずかにやすませているのです。

「・・・・・・・・・のです。」

倒れてじっとしている、その理由を述べている部分を
探します。

低学年の説明文。基本中の基本です。

普段の授業から、しっかりと資料を準備し、
視覚的に子どもに理解させながら取り組んでいます。



教室に花があるのもいいですね。
授業コーディネーターの岡田先生の巡回指導で、
「多くの教室に花が飾られている、」と
教室の環境を褒めていただきました。

早く出て来い!ゴーヤの芽 4年

画像1 画像1
ずいぶん前に蒔いたそうですが、なかなか出てきません。
毎朝、こうして水遣りを継続しています。

授業拝見!中学生としての姿・・・・

画像1 画像1
5月15日(水)

 東部中学校へ授業参観に行ってきました。
毎年この時期にお邪魔しています。
今年で3年目、1年生と2年生に赴任してからの卒業生が
お世話になっています。
 立派な姿を目にして、いつも安心して帰校し、
職員にがんばりを報告しています。
 羽黒小、池野小、そして本校東小が校区となっています。

今日の給食 5月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 チキンバーガー、牛乳、コーンポタージュ、ヨーグルト
 
 今日のチキンバーガーは、鶏もも肉をオーブンで焼き、手作りの甘辛い和風だれをつけゆでたキャベツとともに自分でバンズパンに挟んで食べます。今週に入り、急激に暑い日が続いていますが、しっかり食べてこれからの暑さに負けない丈夫な体をつくってほしいと願っています。

今日の給食 5月14日(火)

○今日の献立
 麦ご飯、 牛乳、春巻き、中華スープ、ハムともやしのナムル、アセロラゼリー

 今日から希望の森で青空給食が始まりました。
木陰を吹き抜ける風が、とてもさわやかでした。青空給食では松花堂弁当で会食をします。教室で配膳している給食を調理員さんが、弁当箱にきれいに盛り付けいつもとはひと味違った給食をみんなで楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくもわたしも、豆新聞記者! 出前新聞講座 5年

5月13日(月)

 5年生の国語で、「新聞生かし隊」の出前講座を受けました。
 「新聞の読み方」、「見出しの付けかた」、「内容の要約」など、
短時間で、自分の関心のある記事を、自分の言葉で再校正する
ワークショップでした。
 子どもたちはとても集中して、取り組むことができました。
延べ15人ほどの「新聞生かし隊」メンバーが、2時間目から
4時間目まで、3クラスのワークショップの応援に来ていただきました。
ありがとうございました。
 この活動を、1年かけて総合的な時間の課題追究に意図的に
つなげ、子どもたちが思考し・判断し・表現していくスキルを身に付け、
活用していく体験を楽しくカリキュラムデザインしていく予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

はきものをそろえる。3年目は・・・

画像1 画像1
5月10日(金)

 「はきものをそろえる」3年目の様子です。
ずいぶんととのってきました。
まだ、あと少し、心がそろわないときもあります。
粘り強く、EKK51の全職員で取り組んでいます。

オリジナル色づくり  4年

画像1 画像1
5月10日(金)

 4年生の教室で、素敵な掲示物を発見しました。
自作の教材で、色の混色とデザインを上手に組み合わせた
練習課題です。子どもの個性が出ていて、面白いですね。
創造する力を育てています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337