最新更新日:2024/06/13
本日:count up115
昨日:124
総数:418937
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

3年生の習字

今日は「十」を習いました。指でそら書きをしたり練習用紙に書いたら、いよいよ半紙に書きます。みんな、顔つきがぐっとしまっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶をおいしくいれよう

ガスの使い方を学習したので、いよいよ今日はお茶をいれる時間です。電気ポットやピーッと鳴るやかんではなく、自分でお湯がわいたことを確かめました。5年生、自分でいれたお茶はどんな味がしたでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の保健室

1年生の体重測定です。体育座りも上手でお話をしっかり聞いたあと、体重を測っていただきました。今日は爪の検査もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月の朝会

 5月の朝会では、校長先生は、「野菜や果物は健康のもと、長生きのもとです。これからの季節は『食事に野菜、おやつにくだもの』で健康で元気に過ごしましょう。」と話され、アンデスメロンとオクラを子ども達に見せながらクイズをまじえた楽しくためになるお話をしてくださいました。
 どんなクイズだったかお子さんに聞いてみてくださいね。
 そのあと、1年生の支援に入ってくださっている和田先生の紹介がありました。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もまじめクイズです。今日の食材のジャガイモ。その名前の由来は下の文を読めばわかります。では、その由来となったジャカルタってどこの国?

前回のクイズの答え:ベリーの種類は、とても多いそうで50種類以上はあるようです。

5月7日(火)

今日のこんだて
てりやきチキンバーガー・牛乳・新じゃが&さつまいもチップス(のり塩味)・ミネストローネ

今日の地場産物は・・・?
たまねぎ(市内)
 キャベツ(三島市)


きょうは、トップスになった「じゃがいも」のお話です。
みなさんは、「じゃがいも」の名前の由来を知っていますか?
じゃがいもは、今から400年くらい前に、オランダ人が貿易のため、ジャカトラ(現在のジャカルタ)の港から長崎にやってきたときに伝えられました。
そのため、「ジャカトライモ」と呼ばれ、これが変化して「ジャガタライモ」、さらには「ジャガイモ」と呼ばれるようになったそうです。
じゃがいもには、熱や力のもとになる「でんぷん」がたくさん含まれていますが、体の調子をととのえてお肌をきれいにしてくれる「ビタミンC」もたくさん含まれています。
野菜や果物に含まれているビタミンCは、加熱するとこわれやすいのですが、じゃがいものビタミンCは、加熱してもこわれにくいのが特徴です。


画像1 画像1

4年生、行ってきました!

4年生は、清水区の東海大学海洋科学博物館と、自然史博物館へ行きました。
たくさんの驚きと発見のあった見学、開放感のある海辺での昼食と、充実した一日になりました。天気もよく、気持ちのいい一日を過ごすことができました。
大きな船の近くには、ニモのぼりがたなびいていましたね。
明日からの連休でリフレッシュし、火曜からダンスの練習をめいっぱい頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のお弁当タイム

学校に残った5年生もお弁当タイムになりました。
みんなで、にぎやかに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当コレクション

5年生と6年生のお弁当です。食べるのがもったいないですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

お弁当コレクション2

こいのぼりのおにぎりを発見しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生のお弁当タイム

こちらは6年生、お弁当のサイズも大きければ、食べるはやさもはやいです。
今日は留守番でしたが、次回を楽しみにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム

桜公園の1年生がお弁当タイムとなりました。みんなで食べるお弁当はおいしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活動開始

桜公園についた1年生がアスレチックを始めました。


画像1 画像1
画像2 画像2

お留守番

1年生の出発を見送った5年生と6年生、今日はいつもよりも静かな校舎で
お留守番となりました。
画像1 画像1

初めての遠足

初めての遠足に出発する1年生、今日は全員参加で行くことができました。
手作りの段ボールのそりをかかえて、ニコニコしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの国へ

2年生も3年生と同じ時刻に出発しました。
行き先は「富士山・こどもの国」です。こどもの国では、リーダーさんを中心に
活動をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生も出発

4年生に続いて、3年生も遠足に出発しました。
目的地は「まかいの牧場」です。先生の話を真剣な目で聞く3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海洋科学博物館へ

今日は春の遠足、5年生・6年生は山の天気が不安なため、延期をしました。
4年生は、これから海洋科学博物館へ出発します。

初めての遠出で、ちょっとドキドキしています。
お弁当を海を見ながら食べる4年生、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル委員会

火曜日の昼休みはリサイクル委員会のみなさんがフル活動です。クラスから運んで協力する低学年さんもいます。ご家庭からのご協力もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験の準備

ガスバーナーの正しい使い方を学習した6年生。実験器具を正しく使って理科をおおいに楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

実習の準備

今年は調理実習もある5年生の家庭科。まず、どんな調理器具などがあるのか確かめています。「これ何というものですか?」どんどん先生に質問できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
5/7 朝会
5/8 遠足予備日 弁当 PTA拡大総務会
5/9 集金日
5/10 クラブ活動 富っ子タイム 1・6年5・6組内科検診
5/13 2・5年内科検診 PTA学年部会
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343