寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

4月11日 引き取り訓練

1年生の引き取り訓練がありました。
南海トラフ大地震が起こったとの想定です。
1年生の保護者の方は、はやくから迎えに来ていただきました。
そんなことが起こらないとよいのですが、しっかり対策を立てておくのも大切です。
これからも防災に関して、いろいろ取り組んでいく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 離任式

離任式がありました。7人の先生が高雄を去られました。
それぞれ高雄小学校で長く勤められた先生方ばかりです。
いろいろお世話になった人も多いです。
いままで教えてもらったことをしっかり守って、これからもがんばっていきたいです。
7人の先生には、代表の人が感謝の言葉と花束を贈りました。
最後は、みんなで笑顔で送り出しました。
次の学校でも、元気にがんばってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 スクールガード会議

スクールガード会議がありました。
高雄小では、たくさんのスクールガードさんに支えられています。
どうしたら子どもたちが安全に登下校できるのか真剣に話し合ってもらいました。
みなさん本当に子どもたちのことを考えていてくれます。
会議に参加されなかった方もみえますので、もっとたくさんの方にお世話になっています。
ただただ感謝の一言です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 始業式

H25年度前期の始業式がありました。
校長先生からプレゼンテーションを使ってのお話がありました。
「夢にむかって 自分をみがく そんな1年にしてほしい」とのお話を聞きました。
校長先生の”日本一の学校”にする夢を実現するために、
あいさつ・ハイの返事・はき物をそろえる の3点をがんばってほしいとの要望も出されました。
その後は、担任発表です。みんな拍手をして、新しい担任の先生を迎えました。
最後に、3年生・6年生の人からの”ふしめの言葉”を聞きました。今年がんばろうとする気持ちがしっかり伝わってきました。
どの子も、新しい学年でがんばろうとする気持ちでいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 入学式

平静25年度の入学式がありました。
高雄小に新しい1年生を83人、迎えました。
お母さんお父さんといっしょに登校してきた1年生はみんなで元気で、小学校でがんばるぞとの気持ちでいっぱいの子ばかりでした。
校長先生のお話もきちんと聞くことができたし、上級生のお兄さんお姉さんへのあいさつも大きな声でしっかりと言うことができました。
教室でも、担任の先生が言われることを本当に真剣に聞いていました。
明日からいよいよランドセルを持っての登校です。
高雄小のみんなで1年生を支えていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 高雄小に新しい先生8人

入学式に先立ち、高雄小に新しく来られた先生をお迎えする式がありました。
今年度は、8人の先生をお迎えしました。
どの先生も、高雄小でがんばろうという気持ちであふれていました。
こらから、またよろしくお願いします。

画像1 画像1

4月5日 入学式準備

8日の入学式にそなえて新6年生の人たちが登校し、いろいろ準備をしてくれました。
体育館で、じゅうたんや椅子の準備をしたり、新1年生の教室で、準備物を机の上に配ったり、運動場ではくすのきの落ち葉がひどいので集めてくれたりしました。
みんなで新1年生を温かくむかえようと、とても一生懸命でした。
8日、快晴のなかで入学式をむかえられるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日 桜満開

運動場の桜が満開をむかえています。
運動場東側の桜、くすのき街道の桜、あすなろ山の桜、どれも見頃です。昨日からの雨にも負けず、きれいな姿を見せてくれています。
来週8日の入学式までもって、新入学・進級を祝ってもらえるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322