最新更新日:2024/06/11
本日:count up395
昨日:162
総数:722127
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

すごい!学年集会 5年生

画像1 画像1
4月11日(木)

 3年4年6年へのインタビューを試みて校内を移動しているうちに、
5年生が第2音楽室へ集まっていました。

学年集会の導入部分に参加させてもらいました。
「学年集会を始めます。お願いします」のあいさつに
長い時間をかけていました。
 宮地学年主任の語り口がとても魅力的なので、
子ども達の目が釘付けです。
 5年生も好スタートを切っています。
野外学習に向けて、学年の団結力を高めていく
集会のようでした。行事で育つ子どもたちですので、
期待しています。

さっそく、勉強が始まっています!2年生

4月11日(木)

 2年生の様子です。北校舎より南校舎に移った2年生の子ども達。
1年前を思い出してみると、かなり成長しました。
どの学級も、いろいろな決まりや約束事が確認され、
教室の環境も整い始めています。
画像1 画像1

新しい学年に進級した気持ちはどう?インタビュー編

4月11日(木)

 学校がとても新鮮な空気に満ち溢れています。
学級開きから、3日目、放課に出会う子ども達、
子ども達にインタビューを試みてみました。

「うれしい、楽しい」の言葉がたくさん、口をついて出てきました。
進級の喜びが体から、満ち溢れ、新しい友達、新しい先生との出会いに、
期待が膨らんでいることが分かります。


3年生の子達は、2階に教室を上がりました。
階段を上がっていき、ばったりであった2組の子達は、
「3年生になった気持ちは?」と聞くと理科の副読本を手に手に
「楽しいよ!」、
1組の教室に入ると、「先生が面白い!」と答えながら
全員集まってきました。

4年生は、各教室で放課に数人が集まっていましたので、
たずねると、「高学年になったこと」、「ちょっと不安や
責任があるかな」、との答えでした。
そこへ、外遊びから帰ってきた子達がタンポポの花を手に、
先生に「はいどうぞ、」綾子先生は満面の笑顔でした。

6年生は2組にいた子達に尋ねました。
女子は、「転入生と友達になれたし、修学旅行がめっちゃ楽しみ!」
男子は、「一番上になって、6年生最高〜」とガッツポーズをとってくれました。

4月のこの感じ、やっぱり春のスタートは新鮮でわくわくします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真  今年の仲間とともに

4月11日(木)

 学級写真を撮りました。
 新しい仲間と、はい、ぱちり。
画像1 画像1

1年生 4日目 給食・学年下校開始

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(木)

 1年生は、今日で4日目。
本校では、全学年一斉に給食が始まりました。
今日は、お祝いメニューで、赤飯でした。
給食当番も、手洗いも、未来園や幼稚園でも
やっていることばかりでしょうが、
1年生となると、ちょっとずつ違うこともあって、
やはり緊張します。でも、にこにこ笑顔にいっぱいであえました。
今日は、支援員や栄養教諭や養護教諭も応援に学級に入り、
1年生初日の給食指導をしました。

下校は、方面別に別れ、いろいろな先生方が付き添いました。
しばらくの間、保護者の皆様、おうちの近くでの
お出迎えをよろしくお願いいたします。

そろそろ、疲れが出てきていると思いますので、
早めの就寝をお願いします。

がんばる1年生  ランドセルはたいへんだな〜

4月10日(水)

 入学して3日目、昨日は着任式・始業式に参加し、
今日は、離任式にもがんばって参加しました。
 教室でお帰りの準備の様子を見に行ってきました。
大切な大切なランドセルに、用具をしまって、
さあ、お帰りの準備です。
 担任や支援員の先生の声賭けで、がんばっていました。
画像1 画像1

始業式でした!今年は「つなぐ」「つながる」で

4月9日(火)
 
 着任式・始業式でした。朝から子どもたちはわくわくどきどき。
新しい先生方との出会い、新しい友達との出会い。
どんな先生方なのだろう、担任はどの先生なのだろう、不安と期待の始まりでした。

 着任式では8名の先生方のお話を聞き、校長の話を聞き、
いよいよ担任発表でした。
 今日は学級開きの日。新しい子どもたちとの大切な出会いの日です。
担任はそれぞれ工夫して、出会いの時を演出し、学級のスタートを切りました。
それぞれの学級がすばらしい1年になりますように。
今年1年、笑顔や言葉がいっぱいつながりますように、
そして、心がつながりますように・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き 高学年

続いて、高学年の学級開きの様子です。
低学年・高学年とどの教室も、程よい緊張感が漂い、
いい学級開きが行なわれたことを感じさせてくれました。

「天は・・・・・」どんな意味だろうとことわざから、切り込む先生、
学級通信の「シリウス」という命名から願いを熱く語る先生、
フラッシュカードを効果的に活用して、思いを伝える先生
大きなパネルを用意し、子どもたちに学級の船出をイメージさせる先生
「笑」「友」という文字から子どもたちに想いを語る先生、
子ども達の名前を全部暗記してきた先生、
この1年に賭ける教師としての大切な瞬間に出会わせていただきました。
同時に16学級を回りましたので、ほんの一握りの様子しか
伝えることはできませんが、好スタートの感が漂いました。
今頃、各家庭では、晩御飯の団欒で話題になっていることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 ご入学

画像1 画像1
4月8日(月)

 入学式が挙行されました。
新1年生はとても立派に式に参加できました。
6年生も、歓迎の言葉を述べ、最高学年らしい態度で
臨むことができました。すばらしいスタートを切ることができました。
1年生へは、「げんきの花」、「あいさつの花」、「やさしさの花」の言葉を
贈りました。


 
保護者の皆様へ
 
 本日は、大変多くの保護者の皆様にご参加いただき、
入学式が挙行できましたことを感謝申し上げます。
式辞でも述べましたように、大切なお子様をお預かりします。
東小EKK51のメンバーで、全力で教育活動を展開いたします。
今後も、子ども達の未来のために、ご家庭と力を合わせていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

お待ちしています!入学式準備

画像1 画像1
4月5日(金)

 入学式の準備が整いました。
今日は、新6年生が登校し、入学式の準備を行いました。
各箇所の清掃、体育館のいす並べ、さまざまな掲示物、
1年生教室の準備、配布物の準備、そして、校歌や歓迎の
言葉のリハーサル。
いよいよ、新6年生スタート。最高学年は、学校の機関車です。
月曜日は、学校の代表として入学式に参加します。
全職員と新6年生とで、ぴかぴかの1年生をお迎えする準備が整いました。
かわいい1年生が校門をくぐってやってくるのを心待ちにしています。

平成25年度  開始 〜新しい先生方を迎えました〜

画像1 画像1
4月1日(月)

 新しい年度が開始し、新しい先生方をお迎えしました。
市役所で辞令発令式に参加し、学校に戻ると、職員が歓迎のアーチを
準備していました。新しくお迎えした先生方を拍手で迎え、
自己紹介をしていただきました。
このたびの異動で以下のような、チーム東小EKKの入れ替わりが
ありましたのでお知らせします。

 岸宏行教頭先生から、高田憲明教頭先生へ
 渡辺孝春校務主任から、中野金弘校務主任へ バトンタッチ。

 前田鏡子先生 青山知夏先生 は、ご退職へ。
 小澤敬先生、野沢裕美先生 伊藤樹李栄養教諭  他校へのご転勤

 新しく
 宮地雅美先生、梅谷和幸先生 齊藤 傑先生 倉橋伸子栄養教諭   
 宮崎義昭先生、舟橋尚美先生、竹中美香事務員 中原美香医療ケア支援員 
 
 をお迎えしました。平成25年度、チーム東小は総勢51人になりました。
 本年度も、どうぞよろしくお願いいたします。


 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事 他
4/11 給食開始/学級写真
4/12 避難訓練
4/15 通学班集会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337