あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

7月9日(月) 図書委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で、図書委員会の集会がありました。あじさい図書館祭りの期間中に、たくさん本を読んだ人と、学級でたくさん本を借りた学級の表彰がありました。これからも、お話の本をたくさん読んで、知識をつけましょう。

7月6日(金) 省エネ出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、4年生が体育館で省エネ出前授業を受けました。総合的な学習の時間に学習している環境の問題について、外部講師の奥居さんに来ていただき、省エネについていろいろなことを教えていただきました。

7月6日(金) 保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、保健室で、5年生女子の保健指導がありました。5年生は17日から1泊2日で野外学習に行きます。そのための準備として、養護教諭からいろいろなお話を聞きました。

7月6日(金) おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8時30分から、ふれあい図書館で、2年生のおはなし会がありました。おはなし会のボランティアの方に、絵本を読んでいただきました。よい姿勢で、静かにお話を聞くことができていました。

7月5日(木) バター作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、食育の学習の一環としてバター作りをしました。明治乳業から伊藤さんを講師にお招きし、2時間目に全体指導、3〜5時間目に、家庭科室でクラスごとにバター作りを体験し、試食しました。バターとマーガリンの違いや食事の大切さなど、詳しく教えていただきました。

7月5日(木) かがやき交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、犬山南小学校で、かがやき交流会がありました。これは、犬山中学校区の小中学校の特別支援学級在籍児童生徒が集まり、交流する会です。今日は、紙飛行機を作って飛ばしたり、ゲームをしたりしました。保護者の方にも参加いただき、交流を深めることができました。ありがとうございました。

7月5日(木) 授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に2年1組で、国語の授業研究がありました。「スイミー」の授業を比嘉先生が行い、他の先生たちが見に来ました。1組のみんなは、先生の話よく聞いて、スイミーの気持ちになって学習に取り組むことができました。

7月5日(木) おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8時30分から、ふれあい図書館で、1年生のおはなし会がありました。おはなし会のボランティアの方に来ていただき、絵本を実物投影機で拡大したものをテレビに映し、読んでいただきました。みんな静かに聞くことができ、絵本の世界に引き込まれていました。

7月4日(水) 水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はたいへん暑くなりました。1年生が、2時間目に体育で水泳をしていました。プールに行くときは、脱履からプールまでは、サンダルで行きます。プールの入り口のところでサンダルをぬいで、プールサイドに裸足で行きます。脱いだサンダルも、きちんと整頓してありました。1年生は、小学校の大きなプールにも慣れ、「泳げるから見て!」という子もいました。

7月4日(水) 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に学習室で、6年1組の外国語活動がありました。5,6年生は、だいたい週1時間、4年生以下は年間10時間の英語の学習があります。NETのマイク先生が、ピクチャーカードやプロジェクターを使いながら、楽しく英語を教えてくれます。今日は、「Can you 〜?」の学習でした。小学校の英語は、書いたり読んだりすることよりも、話したり聞いたりすることが中心になります。

7月3日(火) 今日のトイレのスリッパ

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、校内のすべてのトイレを見てきました。どの学年のトイレも、スリッパの整頓は完璧でした。1つも乱れはありませんでした。子どもたちが、自分で意識することができるようになったと思います。南館2階のトイレ前には、スリッパの整頓ができているかどうか、チェック表が貼ってありました。この状態をずっと続けて、今度は、家庭でも靴の整頓ができるとよいと思います。

7月2日(月) 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で朝会がありました。今日は、初めに、よい歯の子の表彰伝達がありました。その後、校長先生からは、「トイレのスリッパの整頓」についての話があり、6月29日2時間目の放課の後のスリッパの様子を写した写真を見ました。低学年は、あまり整頓ができていませんでしたが、中・高学年はできているところが多かったです。「トイレは、みんなが貸してもらっているところだから、次の人も気持ちよく使えるように、スリッパの整頓をしましょう。」という話がありました。今日の下校の時、各トイレを見に行くと、低学年のトイレのスリッパも、しっかり整頓できていました。「そろっていなかったから、そろえておきました」と、整頓してくれた1年の男子もいました。みんなで、トイレのスリッパの整頓を心がけていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288