最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:109
総数:165160
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

夏休み 初日プールは大盛況!

みなさん、夏休みはいかがでしょうか。
梅雨も明け、暑すぎる晴天が続きますね!
今日はプール開放初日。なんと114人もの人がプールに泳ぎに来ました。
友だちと一緒に楽しく遊ぶ人、泳ぎ方を教え合う人、1,2コースで検定をがんばる人など、みんなそれぞれの目標に向かって泳いでいました。
これからもプール開放の日がたくさんあります。暑さに負けない体を作るためにも、たくさん泳ぎにきてくださいね。
プール監視の保護者の方々、ご協力お願いします。

※メールでも連絡しましたが、明日24日のプール開放は、午後のみとなります。ご承知ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 イネの生長観察

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日に田植えをしてから早1ヵ月。
地域の方の見守りのおかげで、イネはすくすく育っていました。ただ、「ツトムシ」に狙われたり「ヒエ」が生えてきたり、生長をさまたげてしまうものが現れはじめました。
青少年健全育成連絡会の方がいつも見守っていただいているおかげでそのピンチを知ることができ、今日はヒエや雑草抜きをしに行きました。
相変わらず田んぼにはずぼずぼ足を取られながらも、楽しくヒエ探しをしました。
ところで、イネとヒエのちがいは分かりますか?よく似ていますが、葉の生え際に毛があるのがイネだそうです。みんな飲み込みが早くて終わる頃にはばっちり見分けられるようになっていました。
この世の恵みと周りの方の支えに感謝を込めて、温かく見守って観察していきましょう!

7.14 第3回ふるさと学級!

今回は、裾野市を代表する名物「すその水ギョーザ」を調理しました。
「すそのギョーザ倶楽部」の方々にお越しいただき、水ギョーザにかける熱い想いと、おいしい作り方を教えていただきました。
ゆでて良し、焼いて良し、鍋に良し、揚げて良し、さまざまな食べ方があるそうです。特産のモロヘイヤだけでなく、お茶っ葉も入っていると知ったのは驚きでした。
ふるさとの名物を自分たちで調理して食べるという、貴重な体験になりました。
すぅちゃんも応援に来てくれて大喜びでしたね。
「すそのギョーザ倶楽部」の方々、ありがとうございました。
日本一ギョーザ好きな裾野市を、ふるさとを挙げて盛り上げていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会 がんばりました。

7月1日に陸上記録会がありました。
向田小学校からは5人の児童が参加しました。
昨年に引き続き記録に挑戦する児童、初挑戦の児童ともに真剣です。

次の目標が見えた向田っ子。秋にも挑戦しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 第2回ふるさと学級

昔の遊びに続いて、今回は「富士山資料館」と「富士サファリパーク」へ学習に出かけました。
裾野市の土地や文化、歴史や観光について、見て、聞いて、さわって実感することができました。
「富士山資料館」では、富士山に住む動物と江戸時代頃に使われた道具や民具についてお話を聞きました。みんな、真剣な表情で聞き入っていました。
「富士サファリパーク」では、バスで園内を回った後、グループに分かれて自由探検!珍しい動物たちやスタンプラリーに夢中夢中!
あっという間に1日が過ぎてしまいましたね。裾野市についてたくさん勉強して、もっともっとふるさとを好きになっていって欲しいです!次回もお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 前期始業式 入学式 2〜5年下校11:45
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051