最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:109
総数:165138
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

幼保小連携児童引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日、登校時に停電でご心配をおかけしましたが、皆様のご協力により、無事に通常通りの授業を行うことができました。
また午後には、大変お忙しい中、幼保小連携児童引き渡し訓練に参加していただき、誠にありがとうございました。危機管理について、これからもしっかり取り組んでいきたいです。

図書ボランティアの活動

毎週月曜日の午前中に活動をしてくださっています。
今日は本のカバー貼りや、糸綴じをしてくださいました。
授業で図書室を使っている子どもからの質問も受けてくださり、頼りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室、GOAL!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日、15日と、国立中央青少年交流の家での1泊2日の自然教室に行ってきました。

この2日間を成功させるために、さまざまな準備をしてきました。
みんなで普段とちがった生活を体験することで、その喜びや難しさ、当たり前のありがたさを感じることができました。
自分たちが進めてきたことを成し終えて、きっとたくさんの思い出が心に残ったことと思います。
保護者の方、所員の方、先生方、たくさんの人に支えられたすてきな体験でした。

「全力」+「協力」+「感謝」=「感動のGOAL」

これを合言葉に、向田小を支えていく頼もしい5年生を目指して、これからもがんばっていきます!

自然教室 絆深めるキャンドルサービス

画像1 画像1
5年生、自然教室1日目の夜、キャンドルサービスを行いました。
火の神より、「勇気の火」「友情の火」「希望の火」をいただき、みんなの心をひとつにしました。また各グループのスタンツも工夫を凝らし、場を盛り上げていました。
5年1組の絆は、またここから深まっていきます!
画像2 画像2

第一回読み聞かせ

朝活動で、ボランティアさんの読み聞かせがおこなわれました。
どのクラスも本の世界に入り込み、静かに聞いていました。
とても豊かな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 5年生田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、田植え体験をおこないました。
みんな、はだしになり、「わー!」「きゃー!」と叫びながらどろの土の中へ・・・
うまって抜け出せなくなったり、顔がどろまみれになっていたり、
田んぼの中の生き物たちにも目を光らせていたり、
貴重な体験を体いっぱいに楽しんでいました。
田植えも、持ち方、植え方、土のならし方などポイントを分かりやすく教えてくださり、上手に植えることができたと褒めてくださいました。
機械の体験もさせていただきましたね。
いつもご協力いただいている育成連絡会の皆様をはじめ、地域の方、多くの民生委員の方、保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました!

6/8 5年生田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、田植え体験をおこないました。
みんな、はだしになり、「わー!」「きゃー!」と叫びながらどろの土の中へ・・・
うまって抜け出せなくなったり、顔がどろまみれになっていたり、
田んぼの中の生き物たちにも目を光らせていたり、
貴重な体験を体いっぱいに楽しんでいました。
田植えも、持ち方、植え方、土のならし方などポイントを分かりやすく教えてくださり、上手に植えることができたと褒めてくださいました。
機械の体験もさせていただきましたね。
いつもご協力いただいている育成連絡会の皆様をはじめ、地域の方、多くの民生委員の方、保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました!

わたしの主張 裾野市大会

向田小学校の代表も参加。堂々と考えていることを発表してきました。
うれしかったのは、何人かの6年生が、応援で会場に来ていたことです。

仲間という意識、大切ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

リレーカーニバル がんばる向田っ子

 6月2日(土)に、リレーカーニバルが開催されました。駿東地区の小学校が参加します。
 向田小学校からは、10チームも参加しました。自分たちがどこまでできるのか挑戦したい。補欠でも練習に参加してみんなを助けたい。たった一人、参加を表明した友達の気持ちを大切にして一緒に参加することを決めたチームメイト。など、本番までのドラマがいっぱい詰まったリレーカーニバルです。
 決勝進出したチームはありませんが、それでもあと少しというチームがいくつもあります。毎日のがんばりは無駄ではありません。精一杯頑張った向田っ子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の朝会

6月になりました。衣替えです。

今日は、わたしの主張に参加する6年生のお話を聞きました。
向田っ子は、静かに聞き入りました。

また、4月、5月と牛乳パックのリサイクルに励み、段ボールにいっぱいのトイレットペーパーが届きました。

今日もじっくりと話を聞いた向田っ子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年 プール清掃

 もうすぐ夏です。1週間伸びましたが、プール清掃ができました。

 向田っこは、プール清掃が楽しいようで、6年生に聞いたところ、
「去年の6年生がプールの中を清掃しているのがうらやましかった。」
とのこと。磨きたいという気持ちがとても高いようです。

 5年生もプールサイドや更衣室をぴかぴかに清掃しました。気になったあんな汚れやこんな汚れ。全部落としてくれました。
 
 5年生、6年生ありがとう。もうすぐ たのしい たのしい プールが始まります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 前期始業式 入学式 2〜5年下校11:45
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051