最新更新日:2024/06/18
本日:count up55
昨日:113
総数:226032
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

マット運動5年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手のつきかた、回り方など、たくさん練習して、きれいに回れるようになるといいですね。

マット運動5年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は「マット運動」。「ゆりかご」や「前回り」です。そろっているときれいですね。

種の観察 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特徴を自分の言葉で書くことが大切です。これからも継続的に観察をします。

種の観察 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科、ヒマワリの種の観察です。色、形、大きさ、模様などを調べてカードに記入します。

音読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きちんとした姿勢で音読をします。いい声も出せそうです。気持ちいいですね。

なんの足?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語です。1年生の時のことを思い出しながら、いろいろな動物の足の特徴を発表します。みんなよく覚えていましたね。

外国語5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名刺交換です。自分の名前を言い、あいさつを交わします。もちろん、言葉は英語です。

ヒマワリの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜の苗植えの後、ヒマワリの種をまきました。夏には、太陽のように大きな花が咲く予定です。

野菜の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が畑に野菜の苗を植えます。「大きく育って、たくさん実をつけて。」と気持ちを込めて植えます。

いろいろなやり方があります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数では、2けたのたしざんを学習しています。みんなでいろいろな方法を出し合うことで、考え方の幅が広がります。1年生の時と同じようにタイルも使います。

はるさがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生です。春に見ることのできる草花や虫などを探します。本当は外で観察する予定だったのですが、あいにくの雨のため、教室での学習となりました。楽しみは次にとっておきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 新任式、前期始業式、入学式、第1ステージ開始
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128