最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:149
総数:421541
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

子どもの作品

 1年生の教室には、カラフルな粘土の作品が並べてあります。思わず手で触ってみたくなるような作品もあります。一人ひとりの表現の仕方の違いがよくわかるのが粘土です。
画像1 画像1
画像2 画像2

盛夏の緑

 夏盛りです。中庭の緑がとてもまぶしいです。写真右上の鳥小屋は、撤去されることになりました。すっきりすることを期待します。
画像1 画像1

涼しいうちわ

 5組さんが、夏の必需品、うちわを作りました。竹の骨組みに折り染めの和紙を施した純和風の新作です。この夏の猛暑を乗り越えるため、風量を数パーセントアップする工夫が・・・。
画像1 画像1

夏休みにがんばりたいこと

 もうじき夏休み。ろうかの踊り場に夏休みのめあてが、張り出されていました。(2年)「しゅくだいを早くおわらせ、あそぶんだ。」「かぜをひかずに元気にあそぶ。」など・・・。やはり問題なく精一杯遊びたいのですね。
画像1 画像1

今日の給食 7月18日(水)

画像1 画像1
・コーンピラフ ・牛乳 ・鮭のパン粉焼き ・ベーコンと野菜のスープ

今日は、ピラフを給食室で作りました。
ピラフは、バターで米を炒めて、スープで炊きます。
給食では炒めることが大量で難しいため、スープで炊き、バターで味付けしました。
「バターの風味が効いてるね。」と味わって食べてもらえたようでした。


猛暑でも

 昨日に続いて今日も猛暑の予報。県内では、気温35度のところもあったとか。でも学校では、プールでの授業がある学年は、しあわせ!午前中は、2年、1年、4年が授業をしていました。学年があがるとバリバリ泳ぎ込みます。すでに目標を達成した子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月17日(火)

画像1 画像1
・食パン、みかんジャム ・牛乳 ・ラビオリと豆のトマト煮 ・ジャーマンポテト

ラビオリは、イタリアの料理です。
肉や野菜・チーズなどを詰めたパスタのことで、トマトソースやホワイトソースをかけて食べられています。
今日は、トマトスープに入れて少し煮て作りました。

学年集会

 今朝、学年集会がありました。各学年、工夫を凝らしたレクリエーションを行いました。(ドッジボール系が多かったかな。)学年の輪(和)をより確かなものにできる活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ご飯 ・牛乳 ・夏野菜カレー ・キャベツとコーンのソテー ・福神漬け

今日は、夏野菜をたくさん使ったカレーを作りました。
なす・かぼちゃ・トマト・えだまめに、裾野で作られたじゃがいも・たまねぎを加えて作りました。
トマトは湯むきをして、食べやすいようにという調理員さんの愛情がこもっています。
夏に旬を迎える野菜は、太陽の光をいっぱい浴びて栄養価が高いです。
ビタミンCは、日に焼けた肌のケアとしてしっかり摂りたい栄養の一つです。

交通教室

 今日も交通教室がありました。あいにくの雨のため体育館で死角や内輪差について映像を使って学びました。さすが高学年真剣な表情で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのかんじ

 1年生が漢字を学習し始めました。書く姿勢もとてもよく、いい感じでした。日一日と身についていく漢字の量は多くなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

わり算の説明

 4年生がわり算のひっ算の説明の仕方を考えていました。仲間と考え文字に表すとより人に伝えやすくなります。「三人寄れば文殊の知恵」
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレのサンダル

 今日は、うっとうしい雨の1日でした。でも、このようにきちんとそろったトイレのサンダルを見ると気持ちがよくなりますね。これは、6年生のトイレです。
画像1 画像1

ものさし

 2年生が算数で長さの学習をしていました。真新しい物差しを使って子どもたちは、うれしそうに身近なものの長さを測っていました。身につけた知識を生活に活かす。これが大事なんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月12日(木)

画像1 画像1
・ねじりパン ・牛乳 ・肉団子ととうがんのスープ ・ナポリタン ・フルーツポンチ

今日は夏野菜のとうがんをたくさん使った料理でした。
とうがんは、95%が水分の野菜です。
栄養価は低い野菜ですが、カリウムという利尿作用のある栄養が多く含まれています。
体を冷やす効果があり、夏にぴったりの野菜です。

夏休み図書貸し出し

 夏休み中の図書の貸し出しは、2冊までです。今、クラスごとに貸し出しをしています。休み中の貸し出しと返却は、9:00〜12:00です。気に入った本をたくさん借りてたくさん読んで下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ウサギすくすく

 パンダの赤ちゃんが亡くなったとの情報を先ほど聞きました。さて、西小の2わの子ウサギは、(ちょっとパンダ似)すくすく育っています。そろそろ親との区別がつかなくなりそうです。それにしてもカワイイ!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月11日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・あじの南蛮漬け ・大豆の煮物 ・かきたま汁

今日は、酢と辛みが効いた南蛮漬けでした。
衣にたれがしみこんで、食が進んでおいしいと好評でした。
夏場のあつい時期は食欲が低下しやすいですが、しっかり食べて夏バテを防止したいですね。
酢・香辛料などで食べやすくするなどの味付けの工夫をしたいですね。

メキシコ料理☆

画像1 画像1
画像2 画像2
・タコス(トルティーヤ・タコスの具) ・牛乳 ・コンソメスープ ・ヨーグルト

今日は、メキシコ料理のタコスでした。
トルティーヤという生地に、サルサソース・千切りキャベツ・スライスチーズをはさんで食べました。
トルティーヤは、とうもろこしの粉から作られるものですが、今日のは食べやすいように小麦粉からできています。
サルサソースは、辛いものから甘いものまでいろいろあります。
おいしいと好評で、いつもより早く食べられたとうれしそうな様子でした。

バケツ稲

 5年生のバケツ稲。しばらく見ないうちにこんなに成長しています。今日から始まる個人面談を機に家庭へ持ち帰ってもらいます。夏休み明けにどうなっているでしょうか。想像つきますか?豊作を願っています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 新任式 始業式 入学式
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242