最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:127
総数:419130
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

いろいろぺったん(2)

先生の話をよく聞いて、確認している1年生です。
あと3ヶ月で、2年生になるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろぺったん(3)

どの色にしようかな?パレットの前でまよってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニミニコンサート・3組

今日は5年3組と2年3組の間で、ミニミニコンサートが開かれていました。
コンサートの最後に、ジャンケン列車をしました。
「もう一回!」リクエストが続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習中です

体育館で、児童会メンバーが練習をしています。

冬休みを迎える会の準備のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスメニュー

今日の給食はクリスマス献立でした。
クリームソースをごはんの上にかけて食べました。
「全部かけないで、ちょっとずつ つけて食べたよ。」
いろいろな食べ方があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画 その1

「すごいでしょ〜。」「これ、大根だよ!」と、色とりどりの型を紙につけていきます。大根やおいも、他にもいろいろな型を色インクにつけて、とても楽しそう。ちゃんと絵とのバランスも考えていてお見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画 その2

2年生の紙版画はいよいよ仕上げです。インクを塗ってすりあげたらまわりに勇ましい龍の絵を描き込んでいきます。龍は今年の2年生の行事では大活躍しました。守り神のようです。版画がとても生き生きとして見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

「子供たちが冬休みの本を気持ちよく借りられるように。」と、今日も皆さんで本の修理をしてくださいました。1冊1冊、本棚から取り出して、とてもていねいに修復してくださいます。「子供たちが手にとってくれるといいですね。」今年もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャーマンポテト 最終組

今日も6年生が素晴らしいチームワークで調理実習を進めていました。もう1品のほうれんそうとベーコンの炒め物などは、ゆで加減も絶妙。味も協力性もさすがでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木版画

見事に曲線を掘り出し、ほっぺたや腕の丸みを表現している6年生。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙版画

いよいよインクをつける日です。よごれ防止のエプロンや上着もばっちりです。緊張すえるかな?と思いきや、勢いよく縫っていました。塗り方をアドバイスし合って、とてもいい雰囲気の2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

静岡新聞社到着

新聞新聞社に到着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

たくさん食べたいのに上手にとれないおかずってな〜んだ?

前回のクイズの答え:いものこ汁(ツチノコ知る?)

12月18日(火)

今日の献立  
 マーガリン入りロールパン・牛乳・タンドリーチキン・三色ソテー・オニオンスープ

今日の地場産物は・・・?
 にんじん(市内かねざわ)
 ほうれんそう(三島市)
 とりにく(静岡県内)

きょうは、ほうれん草についてお話しします。
ほうれん草は、カロテン・ビタミンC・鉄分・カルシウム・マグネシウムなどのミネラル類も多く含んでいる緑黄色野菜です。
野菜を大きく分けると、色の濃い緑黄色野菜と、色のうすい淡色野菜があります。緑黄色野菜と淡色野菜を区別するのは、じつは色だけではなく、ベーターカロテンがどれくらい含まれているかが大事な基準になっています。
その分かれ目が、100gの野菜にベーターカロテンが600マイクログラム以上含まれていると、緑黄色野菜です。マイクログラムというのは、100万分の1グラムを表します。ほうれん草には、ベーターカロテンが、なんと4200マイクログラムも含まれています。
これぞ、緑黄色野菜の王様。
また、夏と冬では、おいしさはもちろん、栄養価もまったく違います。
とくに冬のほうれん草は、ビタミンCやカロテンは、夏のほうれん草の2〜3倍もあります。
今が旬のほうれん草。しっかりたべましょう。

画像1 画像1

お昼になりました

社会科見学中の五年生、登呂遺跡公園で、お弁当タイムとなりました。


天気に恵まれて良かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・わんわんふれあい会

今日は、4年生のためにドッグトレーナーの中村さんとその仲間の方々が
富一小にきてくださりました。
警察犬、災害救助犬、家庭しつけ犬たちが、4年生にデモンストレーションを
見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・わんわんふれあい会(2)

犬たちは、とても静かに待つことができるので、犬が苦手な子どもたちも、近くに行って、見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・わんわんふれあい会(3)

最後に、ふれあってみたい犬のところに行き、ボールを投げたり、リードを持たせてもらったりしました。
とても貴重な体験ができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学へ出発

5年生が、社会科見学に出発しました。
今日は、久能山東照宮、登呂遺跡公園、静岡放送、静岡新聞社をまわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

音楽会の練習や、冬休みを迎える会の準備の児童会活動など、どこを歩いても意欲満々の富っ子に出会えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会から

冬休みの本の貸し出しが始まりました。自分たちで描いた貸し出しPRの前で、「みなさん、本を借りにきてね。」。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/5 前期始業式 入学式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343