最新更新日:2024/06/14
本日:count up329
昨日:895
総数:713188
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

野外教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
川の見学です。川で遊ぶ時の注意を聞いています。
今日は水量が多いので、川には入りません。
カヌーはプールです。

野外教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
カヌー体験、とっても楽しそうです。
薄日がさしています。

野外教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
カヌー体験です。救命胴着を付けて、安全対策はばっちりです。
今日は、プールで体験です。

野外教室1日目

画像1 画像1
ヤッター!
マスを捕まえた!

野外教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
マスつかみです。水がとっても冷たいです。マスは素早くなかなかつかめません。

野外教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
自然園の紹介です。
雨が少し降っています。
アジサイがとてもきれいです。

野外教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
開村式です。これから自然園の生活が始まります。

野外教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
自然園に到着しました。

野外教室1日目

画像1 画像1
関インターから東海北陸道に入りました。みんな元気です。
これからバスレクです。

野外教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ出発です。見送りの保護者のみなさま、ありがとうございます。

野外教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式が始まりました。全員元気に行ってきます。

野外教室1日目

画像1 画像1
野外教室に出かけます。間もなく出発式です。うれししそうな顔で一杯です。

6月18日 良い歯の子表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
朝礼で、良い歯の子の表彰がありました。
各学年1人ずつが、校長先生から賞状をもらいました。
本校では、毎日、給食後に歯みがきを実施しています。
いちど虫歯になった歯はもう元に戻りません。
しっかりみがいていつまでもきれいな歯でいたいです。

6月15日 ペア読書 2

画像1 画像1
画像2 画像2
ペア読書では、運動場のあっちこっちに広がって、本を読む姿がありました。
桜の木陰、遊具の付近、ベンチの椅子、それぞれに過ごしやすい場所を選んでいました。
BGMとして、オルゴールの曲が流れ、気持ちの良い時間を過ごすことができました。
また、後期に1回ペア読書があります。楽しみです。

6月15日 ペア読書 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、ペア読書がありました。
高学年の子が、低学年のペアの子に読み聞かせをしてあげる活動です。
事前に、高学年の子が、読み聞かせをする本を選んで当日にのぞみました。
たくさんのペアが、あすなろ山付近で、楽しい時間をすごしていました。

6月14日 3年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 月に1度、外国語活動を行っています。
 ロレーナ先生に楽しく元気よく英語を教えてもらっています。
 今日は、1〜30までの数字の英語を教えて頂きました。発音に苦戦しながらも、1人で言えるように頑張って練習しました。1人で言えるようになり、「発表したい!!」と元気よく手を挙げる子もいました。その後、覚えた1〜30までの英語を使って神経衰弱をして楽しく英語を学習しました。
 来月は、どんな英語を教えてもらえるのか、子どもたちは楽しみにしているようでした。

通学路点検

画像1 画像1 画像2 画像2
犬山警察の方、役場の方がみえて、本校職員と共に、通学路点検を行いました。
見通しの悪いところ、交通量の多いところ、標識などが見にくいところなど、いろいろな観点から点検をしていきました。
子どもたちに事故が起こらないようにしたいです。

6月13日(水) 4年生 エコキャンドル作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹羽青年会議所の皆様に教えてもらい、廃油を利用したエコキャンドル作りを体験しました。クレヨンを削ったものを油に溶かし、キレイなキャンドルを作ることができました。アロマオイルも入れたので、良い香りが教室中に広がりました。油が固まり次第、芯を2センチほど残るようにカットして、エコキャンドルのできあがりです。完成が楽しみです。

6月9日 土曜教室 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の土曜教室は、1組が学活、2組が国語の授業でした。進級してから2ヶ月が経ち、子どもたちも伸び伸びと活動する姿を見せていました。

6月12日 1,6年合同 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 すっきりしないお天気でしたが、1、6年合同でプール開きを行いました。子どもたちの表情はいきいきとしていました。1年生にとっては、小学校初めてのプールとなり、6年生が着替え、シャワーの浴び方、水泳の授業でのルールなど、いろいろなことを教えてくれました。1年生も一生懸命6年生の話を聞いて、自分のことを1つ1つがんばってできました。明日からの授業も楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322