最新更新日:2024/06/03
本日:count up105
昨日:80
総数:420141
6月です。水泳授業が始まりました。

国会見学終了

画像1 画像1
国会見学終了です。
参議院議事堂や天皇陛下が休むご休所、中央広間と本物にふれることができました。

これから、国会議事堂をバックに記念撮影です。

今日の給食 11月20日(火)

画像1 画像1
・ピザトースト(3〜5年・5組)/食パン、スライスチーズ(1/2年) ・牛乳 ・カレーポトフ ・マカロニ入りサラダ

今月2回目のピザトーストを作りました。
1日(木)には、半分の学年がピザトーストだったので、お待ちかねの給食でうれしそうでした。
トーストの具から手作りのため、朝から大忙しの給食室!
でも、一つ一つていねいに作っていました。


厳重!!国会議事堂

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂で説明を受けています。
多くの警察官の方が厳重警備です。

重々しい雰囲気の中、子供たちも緊張ぎみです。
今から、見学スタートです。

国立科学技術館前

画像1 画像1 画像2 画像2
広い公園には、少しずつグループが
集まって来ました。

いったい、どんなものを見てきたのか
少しインタビューしてみます。

パンダの寝ている姿に感動しました。あと、
体型がぼくと同じで、友達だなと思いました。大庭賢伸

地球館が、いろいろな体験が出来たし、勉強にもなりました。
野村映美、吉岡希紗

上野動物園昼食タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
平日ですが、小学生、中学生、幼稚園、
と多くの子供達が訪れています。
天気にも恵まれ、動物園日和です。

楽しそうに過ごしている姿が
とても素敵です。

パンダ発見

画像1 画像1 画像2 画像2
パンダがいました。
とってもかわいいです。

なかなか、見ることのできない
パンダに興奮中。

上野動物園

画像1 画像1
上野散策中です。
まずは、お昼をそれぞれ食べて本格的行動。
みんなのお目当ては、パンダ。

ぞくぞくとグループが入って行きます。

芝居小屋の前で

画像1 画像1
芝居小屋の前です。
江戸の町並みを体験しながら
ここで一句。

江戸のまち 昔の文化 伝わるぞ
小谷中玲

東京で 会いたかったよ 家康さん
関口陸

びっくりだ 江戸で会えたよ しゃちほこさん勝又寛太

日本橋 渡ってみたら 江戸の人
池谷亮

日本橋

画像1 画像1 画像2 画像2
日本橋が復元されています。
会場全体に、江戸時代の雰囲気が流れます。

江戸東京博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
今から、江戸東京博物館の見学です。
今グループで見学開始です。
少し遅れましたが、時間をずらして
いっぱい見学してきます。

江戸東京博物館

画像1 画像1
着きました。これから見学です。

池田

学年集会

 早朝、6年生は、社会科見学のため東京に向かって旅立って行きました。5年生以下は、学年集会の日でした。運動場では、2年4年3年が活動しています。2年生は、しっぽ取り。しっぽを取られまいと必死の形相で逃げています。4年生はドッジボール、3年生はメデシングボールとボール系のものが人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 海老名

画像1 画像1
今、海老名でトイレ休憩終了。
また、バスに乗り込みました。

楽しそうに歌を歌う子。
ねている子。
隣の子と話し込む子。

とさまざまです。

学級会

2年生が学級会を行っていました。真剣な表情で話し合いをしていました。私語やよそ見をしている子もありません。立派な態度でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 11月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・さばのごまだれ焼き ・大豆の磯煮 ・せんべい汁

毎月19日は、食育の日です。
食についての知識を深めましょう。
今日は、青森県のB級グルメが登場です。
今年グランプリをとった「せんべい汁」です。
南部せんべいという、小麦粉から作られたせんべいを割って、鶏肉や野菜の入ったすまし汁に入れて作ります。
もちもちとした食感になり、おいしく食べられます。
日本の主食が五穀に変化した頃、青森県八戸市では、麦やそばを使った独自の食文化ができたようです。
南部せんべいは保存が利く非常食として、青森県南部から岩手県にかけて広がったようです。

集まれ!キッズパティシエ2012

11月18日(日曜日)小学校にキッズパティシエが集まりました。
今日は、スイートポテト作りに挑戦しました。
さつまいもをゆでて、つぶして、形を整えて、焼く。
おやじの会のお父さんたちのリードで美味しいスイーツができあがりました。
キッズパティシエたちの笑顔もたくさん見られた会になりました。
お父さん方、お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習5年

 5年生が、マラソンの練習をしていました。1回1回が本番と同じ気持ちで走ります。下の学年に比べて距離が長いので、苦しい苦しい。克服することの大切さを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモ

 3年生が畑からサツマイモを収穫しました。でっかいです。おいしそうです。
画像1 画像1

今日の給食 11月16日(金)

画像1 画像1
・ジャンバラヤ ・牛乳 ・かつおチーズフライ ・ベーコンと野菜のスープ

今日は、給食室でご飯を炊きました。
ジャンバラヤという、トマト味のスパイスを効かせた炊き込みご飯です。
スペイン料理のパエリアがもとになった料理です。
鶏肉・ソーセージ・えび・セロリ・たまねぎなどの具を使ってつくるようです。
トマトの酸味と香辛料で食が進みました。

お客様来校3

 5年社会、6年算数の光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242