令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.16 渡り廊下の掲示

画像1 画像1
渡り廊下には、これまでの行事の様子を写真が掲示してあります。
放課の時間には、そっと友達同士で見て思い出して、楽しく話し合う姿も見られます。

12.16 パンジーを植えました(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式の会場を飾るためのパンジーを一人一鉢で育てます。植木鉢に土を入れ、ていねいにポットからパンジーを取り出して植えました。きれいな花が咲くように大切に育てていきたいと思います。

12.16 明日はあいさつデー

明日17日(月)は「あいさつデー」です。家庭・地域・学校ですすんであいさつをしましょう。地域の方も,ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

12.15(土) 持ち主、出てきて

12日〜13日の懇談会、寒い中足を運んでいただき、どうもありがとうございました。
お帰りに、落し物コーナーはご覧いただけたでしょうか。残念ながら、まだまだたくさんの持ち主不明の物が残っています。心当たりの際には、ぜひご一報を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.14 算数の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「平均とその利用」を学習しました。
部分の平均から全体の平均を求めることを考えていきました。問題ができた子から、先生に確認してもらっていました。

12.14 折り紙を使って(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、折り紙を使って、四角形や三角形を作りました。
三角形や四角形の折り紙をはさみで切って、組み合わせていきました。三角形や四角形について、理解を深めていきました。

12.14 試走(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目に、5・6年生で、試走を行いました。
クラスの友達に大きな声で応援してもらいながら、全力で走りました。1週間後にある本場に向けての、心構えができました。

12.14 試走(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「丹小RUNラン大会」の試走を5・6年生で行いました。
今日は、素晴らしい天気で少し寒いですが、最高のコンディションで試走ができました。今までの経験から、自分のライバルは誰であるかを確認しながら、走っていました。

12.14 一人一鉢の水やり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場での体育の授業が終わった後、みんなで一人一鉢の自分の鉢の世話をしました。
育てているパンジーの蜂の花摘みや水やりをしました。

12.14 今朝の伊吹山

画像1 画像1
画像2 画像2
西の方角にある名古屋都市高速の向こうに、朝日をあびて雪が積もった伊吹山が、きれいに輝いて見えています。とても素晴らしい景観です。

12.14 5年1組 いもほりをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(火)に、学校の畑で育てたさつまいもを収穫しました。
朝は雪が降るなど寒い日でしたが、子どもたちは掘り始めると夢中になってやっていました。おいもの他にも冬眠中のカエルを見つけたりと、楽しく活動出来ました。
また、収穫したおいもは12日(水)の調理実習でおいしくいただきました。

12.13 ふたご座流星群の観察

画像1 画像1
12月13日の夜(14日明け方)か12月14日の夜(15日明け方)に、最も活発に流星が出現するピークのようです。月明かりなく今夜は好条件のようです。興味がある人は、お家の方といっしょに観察できそうです。

ふたご座流星群の見てみよう(国立天文台のHP)
http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20091211/ob...

12.13 美しい御嶽山

画像1 画像1
今日は、素晴らしい天気になり、北東の方角には御嶽山が見えます。
富士山のように山の裾野まで雪が積もり、とても美しく景観です。

12.13 個人懇談会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、個人懇談会の2日目が教室で行われています。
お忙しい中、来校していただきありがとうございます。

12.13 試走(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に、丹陽RUNラン大会の試走を行いました。
いよいよ1週間後には、大会があります。試走を行い、コースを覚えて練習をしました。
本番を意識して、真剣に走りました。

12.13 試走(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日に行われる「丹小RUNラン大会」に向けての試走を、1時間目に3・4年生で行いました。
今日は、少し寒いですが、風もなく素晴らしい天気になりました。頑張って走りきりました。

12.13 かっこう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業で、「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏していきました。
指づかいに気をつけて、ゆっくり弾いていきました。そのあと、男の子と女の子に別れて演奏しました。隣りの子に聞いてもらいながら、弾いていきました。

12.13 「かめさん歩行」運動

画像1 画像1
12月10日から14日まで、「かめさん歩行」運動を展開しています。
廊下・階段を走らず歩くことを呼びかけ、安全に過ごすことの意義を新党させ、生活の中での習慣化をめざしています。
放課の時間には、児童会役員や生活委員会の皆さんが、廊下などを回って意識づけを行っています。

12.13 今朝の校舎から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の校舎から、遠くの山々を見てみると、西の方角には伊吹山がとてもきれいに見えています。北の方角には、白山連峰がきれいに見えています。

12.12 試走(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生で、試走を行いました。
初めての1年生に見本を見せるために、2年生がはじめに走りました。最後まで元気に走ることができました。
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:88
総数:559479
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp