最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:113
総数:225981
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

自然教室14 (七宝焼き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
細かな作業なので、真剣です。

自然教室 その13(七宝焼き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラフトタイムの七宝焼きです。自分のオリジナルのキーホルダーやペンダントを作ります。

自然教室 その12(キャンドルサービス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで仲良くフォークダンスをして楽しみました。

自然教室 その11(キャンドルサービス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天のため、キャンプファイヤーがキャンドルサービスとなりました。また趣がちがっていいですね。キャンドルの炎の中、みんなでゲームなどを楽しみました。

自然教室 その10(野外炊事)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
片付けもきちんとやりました。「来た時よりも美しく」ですね。

自然教室 その9(野外炊事)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいカレーとご飯ができました。

自然教室 その8(野外炊事)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何とか火も付き、カレー作りやご飯炊きも進んできました。でも、煙で目が痛いです。

自然教室 その7(野外炊事)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候の影響もあり、薪が湿ってしまい、火を付けるのには苦労しました。

自然教室 その6(野外炊事)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ楽しみにしていた野外炊事です。メニューはカレーです。米をといだり、ジャガイモやニンジンなどの皮をむいたり切ったりします。

自然教室 その5(探検ラリー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
結果発表です。各班の得点と上位の班が紹介されました。どの班もがんばりました。

自然教室 その4(探検ラリー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当は、各班で時間を考えながら、剣道場で食べました。早々と食べる班もありました。

自然教室 その3(探検ラリー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地図を参考に、敷地内の施設を班ごとに巡ります。各班でポイントを競います。基本は「仲良く楽しく」です。

自然教室 その2(開所式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青少年交流の家に到着です。所員の方の話を聞いたり日程の確認をしたりしました。いざ、活動開始!

自然教室 その1(出発式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1泊2日の自然教室の始まりです。これからの活動の目的やスローガンなどの確認をしました。

プール開き その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとっては、小学校生活最後の「水泳」になります。いっぱい楽しんでください。プールサイドには、小さな応援団もいました。

プール開き その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水に入った時は。冷たさと喜びで、大きな歓声があがりました。

プール開き その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し肌寒さを感じましたが、6年生が学校代表としてプール開きを行いました。はじめに「お清め」を行った後、「代表児童の言葉」があり、それぞれのめあてを話しました。

ろうどく発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれに工夫して読みました。楽しかったですね。

ろうどく発表会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに朗読をします。朗読の中でせりふを言ったりふりつけをしたりします。

明日から自然教室

画像1 画像1
4、5年生が明日から1泊2日の自然教室に出かけます。この旗のもと、みんなで協力してがんばります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128