最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:85
総数:421787
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

自然教室と言えば・・・!

自然教室と言えば、キャンプファイヤー!
キャンプファイヤーと言えば、フォークダンス!

ということで、体育館で練習です。

5年生のみんな、フォークダンス、楽しみだよね?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月14日(木)

画像1 画像1
・食パン ブルーベリージャム ・牛乳 ・野菜のクリーム煮 ・アスパラソテー

アスパラガスは、今が旬の野菜です。
5・6月にとれます。
「アスパラギン酸」という栄養素がありますが、疲労回復によいです。
今日のアスパラはやわらかくておいしいものでした。

児童集会

 今朝は、児童集会がありました。今回は、委員会紹介です。各委員会、短い時間の中で工夫を凝らした紹介をしました。低学年の子どもたちも集中して聞いており、発表者もマイクなしで大きな声で話しができました。次年度引き継ぐ4年生は、特に関心を持っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

 不審者対応訓練が行われました。不審者役の方が迫真の演技で教室の子どもたちを脅かします。先生方が、さすまたやネットランチャーを使って取り押さえました。体育館に避難した子どもたちは、防犯アドバイザーの方や地域安全推進委員会の方に防犯についての指導や助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導

 専門家による歯磨き指導が3年生の教室でありました。虫歯の菌の画像を見せてもらった後、カラーテスターで歯を染めます。汚れがついているところに赤い色が残っています。カードにその様子を書いてから赤い色がなくなるように歯磨きをします。歯磨きの大切さがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂の造形

 今にも雨が降り出しそうな1時間目。1年生が図工の時間に砂場で砂の造形をしていました。まるでビーチで遊んでいるように楽しそうでした。どんな作品ができたのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月12日(火)

画像1 画像1
・バターロール型パン ・牛乳、ミルメーク ・チリコンカン ・ハムと野菜のソテー

今日のパンは、いつもよりふわっとしていておいしいと好評でした。
チリコンカンは、「とうがらしと肉の煮込み料理」です。
チリパウダーを加え、2色のいんげん豆と牛肉を煮込みました。
野菜のうまみがよく出ていておいしく仕上がりました。

集団下校

 今日は集団下校の日です。運動場に地区別に集合し、上級生下級生が、一団となって下校します。4月当初に比べ、だいぶスムーズになってきました。緊急時に、これが機能すればいいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 各学年、各学級で今日も様々な授業が展開されていました。みんなにわかるように説明する場面、先生が国語の新しい物語を読み聞かせる場面、地図帳などの資料を調べることに没頭する場面。一つとして全く同じ授業は、存在しないのが、学校のおもしろいところでもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月11日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さわらの更紗揚げ ・高野豆腐の含め煮 ・きのことわかめの味噌汁

更紗揚げとは、衣にカレー粉を加えて揚げて作ったものです。
しょうゆ・酒・しょうがで下味をつけました。
ちょっとスパイスが加わるだけで、食欲アップしました。

サイエンスショー

 土曜日にPTA文化研修部主催によるサイエンスショーが実施されました。プロの科学実験パフォーマンスの方が西小の体育館で様々な実験ショーをお笑い芸を交えながら演じてくれました。親子で、参加した子どもたちが多く、楽しい半日を過ごしました。文化研修部の役員並びに安全部の役員の皆様、企画や準備等ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの日でした

 クラブには、球技などの運動クラブだけでなく、バトンや音楽のように華やかな賑やかなクラブもあります。鼓笛隊にとっては、貴重な練習時間でもあるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月8日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・筑前煮 ・ししゃもの南蛮漬け ・あじさいゼリー

今日のカミカミメニューは、ししゃもの南蛮漬けでした。
骨まで食べられる小魚はかみごたえがありました。
カルシウムも多くとれるので、丈夫な骨や歯を作ってくれます。
しっかりかんで、むし歯のなりにくい歯を作りましょう。

読み聞かせ

 今日は、読み聞かせの日です。ボランティアの方たちが各学年の2組に出向いて読み聞かせをしました。ピーンと張りつめた空気の中、子どもたちは本の内容に集中していました。今朝は天気もいいし、さわやかな1日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ・キャラバン

 昨日、ユニセフ・キャラバンが西小にきました。世界中の子どもたちの健全な成長と幸せを実現するために活動しているユニセフ。国際理解と協力活動を広げるために本校でキャンペーンを実施することになりました。ユニセフの活動に関する映像を視聴し、蚊帳の体験、水がめの体験をしました。1年生から6年生まで真剣なまなざしで見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月7日(木)

画像1 画像1
・しょうゆラーメン ・牛乳 ・ポーク包子 ・大学芋

今日のカミカミメニューは、大学芋です。
皮まで使い、かみごたえのあるメニューにしました。
ラーメンは具だくさんでしたが、しっかり食べてありました。

プール清掃

 昨日、6年生がプール清掃を行いました。まず干上がった底に落ちているゴミを拾います。次に、水をかけながらぞうきんやブラシでこすります。どんどんきれいになっていきます。おかげさまでピカピカになりました。まぶしいくらいです。20日にプール開きを行います。6年生ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月6日(水)

画像1 画像1
・雑穀ご飯 ・牛乳 ・鮭のねぎみそ焼き ・切り干し大根の含め煮 ・のっぺい汁

今日のカミカミメニューは、雑穀ご飯です。
黒米・麦・もちきび・もちあわ・はとむぎ・アマランサス・黒ごまが入っています。
ちょっと塩・酒を入れて給食室で炊きました。
いつものご飯量ですが、ちょっと多く感じたかもしれません。
食物繊維や鉄分などがいつもより多めに摂れるメニューでした。

今日の給食 6月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
・くるみロールパン ・牛乳 ・ウィンナーとかぼちゃのグラタン ・コーンとほうれん草のスープ

今日のカミカミメニューは、くるみパンです。
くるみは、種実と言い、植物のたねを食べる食材です。
主な栄養は、脂肪ですが、病気になりにくい体にしてくれます。
ビタミンEも豊富に含みます。
種実は毎日少しずつ食べたいですね。

大量のかぼちゃを切っておいしいグラタンを作ってくれました。
手作りの味はいいですね。

クラブ開始

 先週からクラブ活動がはじまりました。運動系のクラブに人気が集まり運動場はいっぱいです。今年から新設のクラブもあります。4年生以上ですが、異学年との交流という意味でも価値ある体験です。1年間楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242