お年玉を使って2013年の準備!

こんにちは。情報委員会5年のトロピカルです。
冬休みもあと少しになってきましたね。
学校が楽しみです。

今日はお年玉を使って、2013年の
カレンダーを買いました!
他にも学校に持っていくマイネームペン
などなど・・・
2013年の準備は満タンです!

以上トロピカルでした。

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます 情報委員会6年のはるっちです
少し遅くなってしまいました
今年もよろしくお願いします

だんだんと雪が降ってきましたね
雪遊びには気を付けて遊びましょう!!
みなさんは、雪で何をしましたか?
○雪だるまを作った
○雪合戦をした
○そりをした
○スキーに行った
○かまくらを作った  などなど
いろんな遊びをした人がいますね
でも、私は何にもしていません
もうちょっと、雪が降ったら遊びたいと思います

2013年は皆様にとって良い年になりますように・・・
そして、私は今年で中学生になります
それまでの学校生活を楽しく過ごしていきたしと思います

以上、はるっちでした♪


コメント (2)

おせち料理

あけましておめでとうございます
皆さん楽しい三が日を過ごしましたか?
僕は3日におじいちゃんの家で、おせちを食べました。皆さんは食べましたか。
おせちの中には、いろいろなものが入っています。
入っている物にもいろいろな意味があります。それを調べてみました。

・黒豆は、まめに(こつこつ)働くことができるようにと言う意味

・昆布巻きは、「喜ぶ」に通じるから昆布巻きと言う

・エビは、腰が曲がるまで仲良くしよう、長寿の意味

・田作り(小さい魚)は、魚を干した料理。昔は肥料として使われていたから、豊作を祈って入れていた。

・栗きんとんは、黄金色に輝く財宝にたとえて、豊かな一年を願う料理。山の幸で「勝ちぐり」と言って縁起が良いと呼ばれてきた。

このようにおせち料理には、意味があるんだなと知りました。僕は全部食べました。
皆さん来年食べてみてください!

以上ホワイトでした☆

おせち作りに挑戦!!(1月3日)

こんにちは!情報委員会6年のとらシューです☆

おけましておめでとうございます!!
みなさんは、どんな新年をお過ごしでしょうか?
私は、祖母といっしょに、栗きんとんを作りました。
栗きんとんは、おせちの料理のひとつです。
さつまいもをこすときは、大変だったけど、
初めてつくった割には、大成功だったと思うので、
うれしかったです!!
みなさんも来年は、ぜひおせち作りに、
チャレンジしてみてください!!



以上、とらシューでした〜

コメント (1)

おまいり!

 あけましておめでとうございます、情報委員会5年のポップです!。
 寒いですね〜。昨日、神社におまいりをしに行きました。
今年はへび年なので、へびのお守りをもらいました。へびかわいいですね〜♪

以上、ポップでした!。

おもち美味しい

こんにちは情報委員会5年のトロピカルです
少し遅れましたが・・・あけましておめでとうございます!
2013年はへび年ですね
私は、へび年生まれなので年女なんです!

今日はおばあちゃんの家に行ってきました
おもちを食べてまったりしていました。
お年玉ももらい、充実した1日でした
冬休みは後5日
宿題を頑張って終わらせなくては
頑張ります!

以上トロピカルでした

あけましておめでとうございます。

新年 あけましておめでとうございます。
情報委員会5年のみさかつです。

昨日はたくさん、雪が降りましたね。
私は、家の庭で雪だるまを作って遊びました!
知り合いからの年賀状もいっぱい届いていて、嬉しかったです。

みなさん、おもちは食べましたか?
私は、あんこときなこをつけたおもちが好きです!
毎年母と鏡餅を手作りするのですが、今年も綺麗な可愛い鏡餅ができました。

また、大掃除も頑張りました。
自分の部屋も、いらないものを思い切って捨ててスッキリしました。
家族全員で頑張って掃除したので、早く終わりました。

楽しいお正月となりました!みなさんはどんなお正月を過ごしましたか?
以上みさかつでした。




あけましておめでとうございます!(2013年元旦)

画像1画像2
こんにちは!東情報ネットワーク委員会6年ひがしっちです!

新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
2013年です!
新たな年が始まりました!
今年はどのような出来事が待っているのでしょうか?楽しみです!
さて、みなさん、お正月の料理、「おせち」食べましたか?
私は栗きんとんや田作り、かまぼこなどなど、おせち料理、食べました!
その中でも我が家では毎年食べる料理があります。
それが、「のっぺ」です!
のっぺは日本の郷土料理で、特に新潟県、奈良県ののっぺが有名です。
そこで、新潟ののっぺを紹介!
具材は、里芋も主としたレンコン・ごぼう・人参・銀杏・椎茸・貝柱・いくらなど具沢山です。鮭をいれる家庭もあります。里芋にとろみがあり、片栗粉などは必須ではありません。
地域によっても違いがあります。
冷めたまま食べる地域、温めて食べる地域などあります。
また、地域によって味付け、具材、切り方などが大きく異なります。
里芋のとろみや出汁のしみた具がとても美味しいです。
具沢山なので、それぞれの食材によってのいろいろな食感が楽しめます。
お正月には必須料理!
家庭料理なので、家や祖父母の家で食べるのが最高です!
みなさんの地域のお正月必須!料理は何ですか?
「のっぺ」、美味しいですよ!!

2013年、今年一年がみなさんにとって良い年になりますように・・・。
私は一年の抱負を決め、一年健康に過ごせるようにしたいと思います。
また、4月からは中学生なので、また新しいスタートとして頑張りたいです。

2013年1月1日元旦、以上、ひがしっちでした!

コメント (2)

年越しまで・・・

 こんにちは、情報委員会5年のポップです!。
2012年も終わりですね☆。
 今日の晩ご飯に、年越しそばを食べました♪。
温かくて美味しかったです。そばには、なるとと、
ネギがはいっていました。
 2013年も元気に1年を過ごしたいです☆

以上ポップでした〜!。

もうすぐ年越し!

こんにちは、情報委員会6年リックです。

もうすぐ年越しですね。
みなさんは年越しのときに年越しそばを食べますか?
リックは、食べます。
ではなぜ、そばを年越しのときに食べるのかを説明します。
もともと年越しそばは、節分の日に食べられるものでしたが、鎌倉時代に年を越せない貧しい人にそばを振る舞ったところ、翌年から運が、向いてきたことがきっかけで大みそかに食べられるようになったといわれています。
としこしそばは、よい新年をむかえるためにという思いで作られました。
さてここで問題です。
年越しそばを残すとどうなるといわれているでしょうか?


1.宝くじが当たらなくなる


2.お金に恵まれない


3.けがをしやすくなる







答えは…
2のおかねにめぐまれないです。
年越しそばを残すともしかしたら、お年玉をもらえないかも…
みなさん年越しそばはちゃんとたべましょう。

以上リックでした★


コメント (2)

今日の天気は?

皆さんこんにちは!情報委員会5年ラビッツです!
今日は1年の終わり、大晦日です!
今日の天気は、少しどんよりとしているくもりです!
初詣には、もう晴れているといいですね!

皆さんのおうちでは、おせちをつくりますか?それとも買いますか?
私のうちでは買います!
それに、なんと、今年が初めてです!!
初めてのおせちの味が知りたい方はぜひコメントしてくださいね!!

以上、ラビッツでしたー☆

コメント「がんばってください!!」

ネットワーク5年 さんの日記「難しい!図形の面積」に対して以下のようなコメントがよせられました。

がんばってください!!

図形の公式は、覚えてしまえば簡単ですよ♪
早く覚えて、テストでいい点を取れるようにがんばってください!!

              ぱんだっち [2012-12-21 15:26]

ぱんだっちさん、コメントありがとうございます!
この間テストをしたんですが、なかなかいい点数で嬉しかったです!
確かに、それぞれの図形の面積の公式は、覚えてしまえば、簡単だという事がわかりました!!
今回は、コメントありがとうございました!
ぜひ、またコメントしてください!!

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!
情報委員会5年スターです。

ぼくはお正月、おばあちゃんの家に行きます。
みなさんはどこかに行きますか?
お正月でかけるのは楽しみですね。
みなさん、よいお正月を!

新潟名物「ぽっぽ焼き」(12月30日)

画像1
こんにちは!東情報ネットワーク委員会6年のひがしっちです!

冬休み9日目です。
25日はクリスマスでしたね!プレゼント、もらいましたか?
ちなみに私は・・・まだもらっていません・・・。
でも、もうすぐ買いに行く予定です!!楽しみ〜!

さて、それぞれの地域には「名物」があります。
新潟にも「名物」はいろいろありますが、今日は「ぽっぽ焼き」を紹介します。
ぽっぽ焼きは、新潟県新発田市発祥の食べ物です。
新潟県の中でも、新潟県の下越地方でみられます。
細長いパンのようなお菓子で、茶褐色です。
お祭りやこれからの時期の初詣、また、お店に常設されている所などいろいろな場所にあります。
特に、お祭りではどこのお祭りでも「ぽっぽ焼き」の屋台はあると思います!定番中の定番です。
1つのお祭りでもいくつもあり、それぞれの屋台によって焼き方も違うので、硬め・やわらかめといろいろな食感です。
黒糖を使うので、口に入れた途端にふわぁっとおいしさが広がって、もちもちとした食感がたまらない!何本食べても飽きない味なので、何本でも食べられます!!
ところで、「ぽっぽ焼き」という名前の由来は何だろう?と思い、調べてみたところ、諸説あるのですが、蒸気機関車に関係しているのだということが分かりました。
何でも、焼き器の蒸気口に笛をつけ、「ぽーぽー」という音で客寄せしたのだとか。
また、蒸気が上がる様子が蒸気機関車に似ているからという説や、焼き上がりが「蒲の穂」に似ていることから、「穂っぽい焼き」が訛って「ぽっぽ焼き」とよばれるようになったという説も・・・。
蒸気口に笛をつけて客寄せしたなんて、面白い発想ですね!
小さいころからよく食べていましたし、初詣の時には神社に必ず屋台があったので、新潟だけ、それも下越でだけだと知り、おどろきました。
そこで、フライパンでできるぽっぽ焼きの作り方を紹介!
★ぽっぽ焼きの作り方★
材料
・黒糖(粉状)大さじ2〜2.5 ・薄力粉大さじ4
・重曹小さじ1/4 ・ミョウバン1/4 ・水大さじ3〜4
作る手順
1.全てボールに入れて混ぜる。粉っぽさがなくなりドロッとしたら水で調節してトロッとさせる。(黒糖は溶け難いのであらかじめ煮て溶かし、冷ました物を使用するとОK)

2.熱したフライパンにうすく油をぬり、フライパンをよく温める。

3.フライパンが温まったら、弱火にして生地を流しいれ、蓋をする。

4.周りの色が変わったらひっくり返す。裏面も焼き、色をつけ、2枚目もまた油をぬって同様に。

5.2cm幅にきったら出来上がり!

このような手順で作ります♪
ぜひご家庭で試してみてください!!
そして、新潟に来られたら、ぜひ屋台のぽっぽ焼きを食べてみてください!

以上、ひがしっちでした☆彡




コメント (2)

よいお年をおむかえください

 東小のみなさんにとって2012年はどんな年でしたか?
私にとってはあっという間のようで、なが〜い1年でした。
一言で言うなら「チャレンジの1年」だったように思います。
香港に来て「無理だ!できない!」と否定的に物事をとらえ、あきらめてしまうことが少なくなったように思います。
それは、私が何でもできるスーパーマンになった!からではなく、
香港にいるというだけで、日本と全く同じように生活したり、勉強を指導したりすること自体が無理である、ということが大前提にあって、
「さて、今回はどんなふうにしてみようかな?」
と、今まで自分が慣れ親しんでいることをそのままやるのではなく、今できる最大限のやり方は何かな?と考えるところから、出発するようになったからです。
自分にとっての当たり前が世界では当たり前ではないということを、さまざまな機会で教わっているから、こんなふうに考えるのだと思います。
そして、必ず助けてくれる仲間がいてくれるからです♪
物事のとらえ方が以前より前向きになっているのだと思います。

新潟にいるころから私を知ってくださっている方は「えっ、あの頃以上に前向きなの?!」
とあきれちゃうかもしれませんが(笑)、
どんな状況でも笑顔を絶やさず、落ち着いて物事を考えることが大切なんだと感じさせてもらっています。

2012年も大きな声でた〜くさん笑えた1年でした。
皆様にとってもきっと素敵な1年だったと思います。
すてきにするかしないかは、『自分の心』次第ですからね♪
良いお年をおむかえください。

香港はこの時期、世界各地からたくさんの観光客でごった返しています。

かんたえ
画像1
画像2

クリスマス集会

画像1
 2学期が終了する前に、行われたクリスマス集会。
6年生のWhiteクラスの子どもたちによる、英語劇を鑑賞し、全校みんなで元気よくダンスを踊りました。
約10分の劇を、一生懸命セリフを覚えた子どもたち、そして、全部英語であるにもかかわらず、集中して聞いた全校の子どもたち。
本当に素敵なひとときでした。

生きる力につながっているなあと実感しました。

かんたえ

こたつでぬくぬく

こんにちは情報員会5年のトロピカルです

私の家で最近こたつをかいました!
おばあちゃんの家には掘りごたつがあって
とってもあったかいです
私の家は掘りごたつじゃないけれど
すぐあったまって最高です!

みなさん亀田縞って知っていますか?
亀田縞は、昔たくさんの人たちが来ていた
衣類の生地なのです
丈夫で、農作業のときにもきれて昔はとても
よく作られていたのですが
戦争で金属不足になると
亀田縞を作っていた機織り機を
戦争のために使ったため、作れなくなったのですが
今、もう1度立ち直らせようと
亀田縞をつかったおしゃれなバッグ
などを作り始めたのです!
もしよかったら、「亀田縞」 を調べてみてください。
ちなみに・・・
亀田東小学校の校舎の壁にも
ところどころはってあって
とてもきれいです。

以上トロピカルでした

12/3  3年1組 小林広美先生授業研究

画像1画像2画像3
小林広実先生は算数の「表とグラフ」で授業研究をしました。
小林先生は,授業に「クイズ」を取り入れることで,楽しく,全員が参加しながら表を読み取れる授業を構想しました。
また,またはやく表を読み取るための作戦をグループで相談することで,複数の表を一つにまとめる考えを子どもたちから引き出せるように,教材を工夫しました。広実先生は,毎回,子どもたちが,学習しやすくなるよう,また工夫を引き出せるよう,教材づくりに励んでいます。本時も,この試みが成功し,子どもたちは,協力しあって,複数の表を一つにまとめ,クイズに楽しく参加していました。
授業後の協議会では,この授業をさらに洗練させ,複数の表のよさ,一つにまとめた表のよさ,それぞれのよさを子どもたちが知り,使いこなせるような代案を出し合い,各学級の授業展開に生かしました。
このようにして,知恵を出し合って,各学級の授業が子どもたちにとってよりよいものとなるよう研修しています。
(文責 3年 伊藤 隆之)

○○の日

こんにちは。情報委員会5年のみさかつです。

今日は、インフルエンザ予防注射の2回目に行って来ました。
針を刺すときはあまり痛くありませんが、薬を入れるときはすごく痛いですよね。
注射のたびに泣いていた私ですが、ここ最近は痛みに耐えられるようになりました。
少し嬉しいです。

さて、今日は何の日か、ご存知でしょうか??
今日は、徳川家康の生まれた日です。
また、プロ野球誕生の日でもあります。
色んな○○の日を知っておくと、面白いですよ。
興味がある人は、「今日は何の日かな?」と調べてみてくださいね。
自分の誕生日など調べてみると楽しいかも!

以上みさかつでした。

皆さんよいお年を

画像1画像2
おはようございます。今日も素晴らしいあいさつですね。1年のしめくくりにふさわしい、立派な態度で待っていてくれましたね。また、聞く姿勢もいつものようにとってもいいです。
 2012年もあと10日となりました。学校でのお勉強は今日で終わり、明日から冬休みです。冬休みは、クリスマスやお正月があって、楽しみですね。
 今日はお正月のお話をしたいと思います。
 「1年の計は元旦にあり」などというように、1年の節目として、日本人は正月をことのほか大切にしてきました。昔から、正月には年神様という新年の神様が各家庭に降りてきて、1年の初めに1年の幸せをもたらす、と考えられてきました。その年神様から、1年の幸運を授けてもらうために、人々はさまざまなことをするようになりました。たとえば、年末には大掃除をしますね。きれいなところに年神様を迎えようというわけです。皆さんも自分の部屋やいつも過ごす場所くらいは、片付けましょうね。
 門松を見たことがありますか。門松は、年神様が降りてくる目印として、木をたてたのが始まりだそうです。しめ縄も年神様が降りてくるのにふさわしい、神聖な場所だということを表したのだそうです。
 さて、皆さんが楽しみにしているお年玉はどうでしょう。もともとお年玉は年神様からの贈り物を意味しました。年神様に備えたお餅をおろして、年少者に分け与えたのが始まりといわれます。今はお金でもらうことが多いですね。年神様からの贈り物ですから大事に使いましょう。
 このほかにも、お正月の行事にはいろいろな意味があります。興味のある人は、辞書やインターネットなどで調べてみてください。

 新年になったら、この一年は新しい気持ちで、「これをがんばるぞ」という決意をしてください。年神様もきっと応援してくれますよ。

 最後に、いつもお話ししている命を大切に。交通事故や火事に注意しましょう。健康に気をつけて、元気に過ごす冬休みにしてください。来年が皆さんにとって素晴らしい年になりますように。では、よいお年をお迎えください。終わります。

(参考:飯倉晴武編著「日本人のしきたり」、青春新書、2003)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業(〜31)
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197