最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:149
総数:421548
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

給食よく食べています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(水)
・ご飯 ・牛乳 ・ぶりの照り焼き ・しらたきの炒め煮 ・呉汁

2月7日(木)
・カレーピラフ ・牛乳 ・ささみチーズフライ ・コンソメスープ

2月8日(金)
・うどん ・牛乳 ・きすの天ぷら ・ピーナッツ和え ・みかん

和食でも洋食でも、おいしく食べています。
何でも好き嫌いなく食べる気持ちを大事にしていきたいです。

授業参観日1〜3年

 今日は、本年度最後の授業参観と懇談会(1〜3年)でした。最後ということで学習発表会的な授業が多かったようです。3年生は、グループで合奏を披露していました。2年生は、国語の中で、自分の考えたことを伝えようという場面がありました。1年生は、自分の得意なことを得意げに発表していました。どこの教室も入りきれないくらい保護者の方々が来ていました。寒い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび月間継続中

 なわとび月間がまだ継続中です。少し暖かい今日はかなり調子よく跳べたようです。高学年は3分間とはいえ、ちょっとした気のゆるみで引っかかってしまいます。先生方も合格者が多く出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

切って切って木の世界

 今日も上の階からギコギコ、トントン賑やかな音が聞こえてきます。3年生が図工で「切って切って木の世界」木工工作に取り組んでいました。慣れない手つきで、のこぎりギコギコ。足まで切らないでよ!作ったロボットの首が取れちゃうと、悩んでいる子もいました。でも、すごい集中力を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の道具

 パソコン室では、3年生が昔の道具について調べていました。子どもたちは、インターネットを使って、昔の冷蔵庫、カメラ、洗濯板、筆入れ・・・などを調べていました。道具から昔の人の暮らしを想像できるので、この後の学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

コリントゲーム

 上の階から、トントンと何やら賑やかな音が聞こえてきます。図工室に行ってみると4年生が図工でコリントゲームを作っていました。わかりやすく言えば、パチンコ台の釘打ちです。指を打ってしまう子、釘がなかなか抜けない子、様々です。ものを作るって大変だけど楽しいということが十分に体験できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業3

 同じく5年生の国語は「大造じいさんとがん」に入りました。伝統的な定番の教材です。読み応えがある物語なので、これからの授業展開が楽しみです。家庭科では、買い物について学習しています。日常生活の中で身近なことなので役に立つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業2

 5年生は、書写の毛筆です。半紙を横向きにして4字の文字を書きます。縦画が長い字なので紙に納めるのがたいへんです。また、体育で「保健」を学んでいるクラスもあります。けがの防止について考えています。最近、高学年にけがが多いのでここでしっかり勉強しておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 6年生が国語をやっていました。和語、漢語、外来語について考えていました。外国語のクラスもありました。カードを使って楽しそうにマークス先生とやりとりをしていました。また、理科室では、てこのはたらきについて実験をしながら考えていました。おもりの個数や、てこの腕の目盛りの関係がわかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の朝会

 今日の朝会は、表彰がメインでした。駅伝は、5年の女子が準優勝だったので銀メダルをいただきました。市の美術展では、多くの子が入賞したので代表の子が賞状を受け取りました。書き初めも大変立派な成績でした。また、入賞しなくてもがんばって参加した子どもたちも紹介されました。今日の朝会だけでたいへん多くの子どもたちがほめられました。よかった、よかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  2月5日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、パン、牛乳、ポトフ、スパゲッティソテー、くだものでした。

パンは、1〜3年生と5組は、ツナマヨネーズをつけて食べる食パンでした。4〜6年生は、ピザトーストで、4の1のリクエストです。1〜3年生と5組は、26日にピザトーストになります。楽しみですね。

調理員さんの手作りピザトーストは、とってもおいしいので、子どもたちの大人気メニューです。

卒業の歌

 6年生は、卒業式に向けて合唱の練習をしています。今日は、パート練習。みんなの声が、卒業を目指して一つにまとまり始めました。
画像1 画像1

2月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、シューマイ、やきぶたと野菜のいためものでした。

マーボー豆腐の中には、たけのこ、玉ねぎ、もやし、ねぎ、しいたけの4種類の野菜が入っていて、しゃきしゃきとした歯ごたえが楽しめました。

いためものには、小松菜とにんじんが彩りよく入っていて、目でも楽しめました。

おいしい給食を食べて、元気もりもりのこいずみっ子です。

節分

 3日は、節分です。5組の子どもたちは、図工でこわーい鬼のお面を作りました。赤鬼です。「醜い浮世の鬼を、退治てくれよう、こいずみっ子」・・・ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅は咲いたか、桜はまだか

 1年生の教室の南側、毎年恒例の梅の開花が確認されました。寒い寒いと毎日つぶやいていても、やっぱり植物は春の準備をしていたのですね。空気は冷たい毎日ですが、日差しは確かにホッとする今日この頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242