最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:155
総数:419942
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

明治製菓

衛生を 心の手紙に 書きつくる 五年生男子

チョコレート 試食がたくさん おいしいな 五年生女子

甘いにおいの明治製菓をあとに、今から帰ります。

※写真はNGだったのでありません。


今日の給食 11月7日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・トンク豆腐 ・中華団子スープ ・りんご

今日の果物は、今が旬のりんごでした。
長野でとれた「シナノスイート」という品種です。
今がちょうど旬のようで、とても甘くておいしかったです。
りんごには、カリウム・鉄分・食物繊維・ビタミンCなどと多くの栄養素を含みます。
「1日1個のりんごは医者を遠ざける」と言われてきた意味が分かりますね。

加工団地にいきました。

画像1 画像1
鰹ぶし 無駄なくつかう エコロジー

五年生 女子

今からお昼ご飯を食べます。

今日は

画像1 画像1
カジキもあがったようです。

焼津港 日本一の 鰹とり

五年生 男子

焼津港に

画像1 画像1
到着しました!

船から陸へあげられる鰹を見学しています。

5年生 社会科見学へ出発

朝日が差し込む運動場には、5年生130名が全員集合しました。
今日は、焼津港、焼津水産加工センター、明治製菓東海工場の見学をします。
本物を見て、本物にふれて、たくさん学んできます。
「一番の楽しみは?」の質問には、「明治製菓」と答えが返ってきました。
5年生、いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

 本日、西小学校で授業研究会がありました。40人を超えるお客様方が来校し、5年生の1クラスの理科を参観しました。内容は、「もののとけ方」の学習で、実験が含まれています。ビーカーの中の水に白い粉が入れられると「わぁー!」という歓声が湧きました。子どもたちは、驚きと発見を自分なりの表現で発表し、みんなに伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カラー粘土

 2年生が、図工の時間にカラー粘土を使って何やらおいしそうなものを作っていましたよ。あまり上手すぎて、まちがって食べてしまっては、たいへん、たいへん。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年話し合い

 4年生が、話し合いの仕方を学習しています。話し合いは、低学年の時から取り組んではいるのですが、ここでしっかりとした基礎を学びます。子どもたちだけでいろいろな話し合いができるようになることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい大会・・・振り返り

 先月のふれあい大会の振り返りとして学年に応じて掲示物が張られています。子どもたちにとってインパクトの強い行事だったことが改めてわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月5日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・とりのからあげ ・ゆかり和え ・味噌汁

今日は、ゆかりで味付けした野菜料理を出しました。
もやし・キャベツに、ゆかりと白ごまをまぶして味付けして作ります。
さっぱりと野菜が食べられますね。
好き嫌いが分かれるかなと思いましたが、よく食べてありました。

1年マラソン練習

 1年生は、初めてマラソン大会を経験します。体育の授業を使っての練習が始まっています。練習とはいっても1回1回が本番と同じように真剣です。スタート前は、笑顔もあるのですが、走り出すと苦悶の表情に変わっていきます。つらい気持ちを乗り越えるのも大事な勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ2

 下記に続いてクラブの様子です。ドッジ&フット、バスケットボール、ハンドボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ1

 今日は、クラブのある日でした。後期のクラブです。子どもたちの中には、このクラブを生き甲斐にしている子もいます。楽しく活動しています。バトン、サッカー、軽スポーツクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊ぶ西小の子

 午後から、少し雲が出てきて風も冷たくなってきました。昼休みはそんなこと関係なしです。運動場では、3年生や1年生がドッジボールに熱中していました。もっと混み合う日もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年太陽の観察

 真っ青な秋空、絶好の理科日和。3年生が太陽の動きを観察していました。今日こそは、しっかり最後まで観察できます。どんな結果がわかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

 今朝は、朝会がありました。アイディア作品展や昨日の音楽会の表彰の後、校長先生のお話がありました。心をそろえることの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1

今日の給食 11月2日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯、たまごふりかけ ・牛乳 ・ししゃもの南蛮漬け ・しらたきの炒め煮 ・大根の味噌汁

今日は、カルシウムがたくさんとれる献立でした。
骨まで食べられる小魚は、たんぱく質だけではなく、カルシウムが豊富に摂れます。
丈夫な骨を作るために日頃からしっかり摂りたい栄養素です。
ねぶかねぎが入ったたれでおいしくいただきました。

11月1日(木)

画像1 画像1
・ピザトースト(1,2,6年)/食パン、スライスチーズ(3,5年,5組) ・牛乳 ・秋味シチュー ・キャベツのバターソテー

全校分のトーストを作るのはちょっと大変なので、半分の学年のピザトーストを作りました。
大忙しの給食室でしたが、「おいしい〜!」と喜んでもらえてうれしいです。
3〜5年生、5組さんは、20日を楽しみにしていてくださいね。

簡単にレシピを紹介します。(4人分)
・食パン       4枚
・ロースハム    25g
・たまねぎ    120g
・炒め油       少々
・トマト缶詰    80g
・マッシュルーム  40g
・トマトケチャップ 50g
・ピーマン     20g
・チーズ      50g

1油をひいたなべに、短冊に切ったハム、たまねぎを入れて炒める。
2トマト缶詰、マッシュルームを加えて火を通す。
3ケチャップ、ピーマンを入れてソースの完成!
4パンにソースをぬってチーズをかけて焼く。

具を作っておけば、忙しい日の朝ご飯にもいいですね。

6年パネルディスカッション

6年生が、国語の授業でパネルディスカッションを学んでいました。小グループになりKJ法を使って問題点を絞り込んでいきます。根拠や理由を明らかにして話し合い,自分の考えを深めることをねらっています。少々高度なものに見えますが、子どもたちは楽しそうに意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 終了式・卒業式 5年弁当
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242