最新更新日:2024/06/14
本日:count up59
昨日:149
総数:421596
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

今日の給食 9月26日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・酢豚 ・もずくスープ

今日は、お酢の効いたご飯の進むおかずでした。
たけのこ・たまねぎ・しいたけ・ピーマンなどたくさんの野菜が入っています。
素揚げしたじゃがいもも入っていて、ボリュームのある料理でした。

アルミ缶回収

 アルミ缶の回収日でした。登校中の子どもたちは歩く時にガチャガチャと賑やかな音がしていました。ごらんの通り、大量のアルミ缶が集まりました。この夏、いつまでも猛暑だったので、飲料がたくさん消費されたみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレのサンダル

 さすが6年生(男子)今日もトイレのサンダルがそろっていました。
画像1 画像1

小型ハードル走

 3年生の小型ハードル走の授業です。リズミカルに走ることが目的です。それによって少しでもタイムが縮まればいいのですが。でも転倒して痛い!痛い!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月25日(火)

画像1 画像1
・食パン、アップルジャム ・牛乳 ・ミートーボールシチュー ・スパゲッティソテー

朝晩は少し涼しくなってきて、だんだん食欲が戻ってきたように思います。
今日は、ミートボールが入ったトマトベースのシチューでした。
野菜がたくさん入っていましたが、ほぼ完食でした。

ツルレイシ

 先週、4年生が、収穫したツルレイシ(ゴーヤーまたはニガウリ)を調理していました。総合的な学習「こいずみ」の「ぐんぐん育て!ゴーヤマン」の活動です。苦いけど、おいしい!の一言です。自分で育てて、自分で調理したものは、多少嫌いなものでもおいしいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTと給食

 ALTのマークスさんは、高学年の外国語の授業だけでなく、他学年とも交流を深めています。その一つに給食があります。今日は、1年生と一緒に食べました。1年生もご本人もとても楽しそうです。
画像1 画像1

ふるさと給食の日

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・野菜のそぼろ煮 ・磯風味のたまご焼き ・ツナとキャベツのソテー

今日は、9月の『ふるさと給食の日』です。
かぼちゃ・じゃがいもは、裾野でとれた野菜を使いました。
煮くずれないようにするため、一度素揚げしてから、煮込みました。
とてもおいしい煮物ができました。

オーストラリアの高校生登場

 先週(金)ですが、オーストラリア、フランクストン市より高校生が3人訪ねてきました。裾野市にホームステイをするそうです。珍しそうに日本の学校を見ていきました。西小の子どもたちは、大騒ぎ。外国語の授業などで学んだ片言の(めちゃくちゃの)英語で話しかけていました。授業も少し参観し、30分ほどで帰って行かれました。つかの間の国際交流が実現できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ご飯 ・牛乳 ・揚げ出し豆腐のみぞれがけ ・煮浸し ・豚汁

今日は、野菜たっぷりメニューでした。
普段は機械で切るキャベツも、今日は包丁で切りました。
愛情こもった煮浸しは、ほとんど食べきってもらえてよかったです。

浜松サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
浜松サービスエリア到着。
予定より、20分くらい速いです。

新東名を快適に進んでいます。

時間通り明治村出発

画像1 画像1 画像2 画像2
時間通り明治村を出発しました。
暑さにへこたてることもなく活動が終了しました。

最上階 床がぎしぎし 天守閣

駄菓子屋さん ぎりぎりダッシュ まにあった
天守閣 みんなの上に 立つ気分

刻まれた 歴史はすべて 宝物

みんなとの 絆ふかめて 最後まで

明治村を満喫してます♪

画像1 画像1 画像2 画像2
チェックポイントの宇治山田郵便局舎に始めに到着したのは、2組3班のみなさんです。二番手は、4組3班さん。
ここでは、十年後に手紙を配達してくれるサービスがあります♪



明治村はじまり

画像1 画像1
順調に明治村到着。

病人、けが人なく、最高のお天気で出発しました。
班ごとの活動に笑顔です。

修学旅行に一句(学校より)

 修学旅行は、順調に予定をこなしているようです。学校より一句さし上げます。
画像1 画像1

ジグゾーパズル

 図工室では、5年生がジグゾーパズルを作っていました。糸のこを使う勉強です。自分の描いた絵を何ピースかに切り分け、色をつけてニスで仕上げます。楽しく組みあわせて遊べるパズルが完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽は合奏

 5年生が音楽の授業で合奏をしていました。子どもたちは楽器が大好きです。音楽室の開放した窓からすてきな音楽がいつも聞こえてきます。学校中が気持ちを合わせて心のハーモニーを作り出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

犬山城到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


参上

画像1 画像1 画像2 画像2


からくり人形がいっぱい

画像1 画像1
からくり人形のように動いて
と言ってみました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 終了式・卒業式 5年弁当
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242