最新更新日:2024/06/06
本日:count up38
昨日:128
総数:420637
6月です。水泳授業が始まりました。

陶芸四苦八苦物語

画像1 画像1
「あーー失敗した!!」
「先生。けっこう、上手でしょ!!」
と感想はその子しだい。

でも、この笑顔がすべてです。

みなさんには、どんな声が聞こえてきますか?

陶芸の匠たち

画像1 画像1
真剣な眼差しがプロ意識を感じます。
こんな、真剣な子供達に拍手です。
いったいどんな、作品が出来上がるか、
こうご期待!!

始まりました

画像1 画像1
ペタペタペタ
手の中から
何かが生まれる




陶芸でどろんこ祭り

画像1 画像1
小さいときに戻ったように
泥遊びに夢中の子供達。

お茶碗を作ったり、
置物を作ったり、思い思いの作品を製作中。

焼き上がりは後日となりますが、
今から仕上がりが楽しみです。

陶芸館に着きました。

画像1 画像1
これから陶芸の体験です。

コアラ館前

画像1 画像1
東山動物園で班行動をしています。
暑さに少し参っていますが楽しそうです。

お昼を早めに

画像1 画像1
渋滞が少しあったため、バスでお弁当を食べることになりました!!

ピンクレンジャー参上

画像1 画像1
一組まだまだノリノリです。バスガイドさんはピンクレンジャーに変身して盛り上げてくれています。今はハンドルの直径ピッタリ賞をやっています。

修学旅行(学校からの発信)

 6年生の1泊2日の修学旅行が始まりました。名古屋方面へ向けて早朝、旅立ちました。今回、リアルタイムで現地から情報をお届けしています。どうぞご覧ください。出発式では、各クラスのめあてが手短に発表され、元気に全員そろって出発しました。「こいずみっ子のちかい」もお見送りです。行ってらっしゃい。すでにバスの中の様子が届いています。・・・学校より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牧之原につきました

画像1 画像1
牧之原まで一組は元気に歌を歌いながらきました。いつもよりハイテンション!!

バスレク中です。

画像1 画像1
家の方や先生たちに見送っていただき、出発しました。東名に乗ってから、バスレクがスタートしました!!
3号車は、カラオケ大会中です。みんな元気いっぱいです。




バスレク真っ最中

画像1 画像1
4組。
バスレク真っ最中です。
レク担当の子供達が事前に用意していた
アニメ問題を出題中。

盛り上がり続けています。

ぞくぞくと

画像1 画像1
朝、6時25分。
ぞくぞくと、子供達が集合しています。
朝から、とても元気です。

朝の集合

画像1 画像1
おはようございます。元気よく集合です。

今日の給食 9月19日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さかなのマヨネーズ焼き ・味噌汁 ・しそひじき

毎月19日は「食育の日」です。
食の知識を深める機会としています。
魚・いも・海藻など、不足しがちな栄養がたくさん入っている食材を意識して取り入れてあります。
ぜひ、これらの食材を積極的に食べてほしいと思います。

地下道清掃

 1年生でも立派にできます。地下道清掃。18日は、1年2組でした。力を入れて壁をこすりました。実はこの直後、ゲリラ豪雨に遭い、たいへんでした。
画像1 画像1

今日の給食 9月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
・マーガリン入りねじりパン ・牛乳 ・大豆と野菜グラタン ・ウィンナースープ


今日は、大豆と野菜がたくさん入ったグラタンを作りました。
グラタンはいつも手作りなので、その時によって、入れる材料や味が違います。
今日のグラタンはホワイトソースの部分が多く、食べやすかったようです。

下の写真は給食訪問のときの様子です。
1年生には、牛乳のお話をします。
実物大の牛さん登場に歓声が上がりました。

9月2回目の朝会

 今回の朝会は、表彰です。市民水泳大会、統計図表、理科研究の表彰です。学校を通して参加や応募したものしか表彰できませんが、他にも多方面にわたって夏休みに活躍した子どもも多いと思います。大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回ふるさと学級

 ふるさと学級、第3回めは、「富士山とコスモスの撮影会」です。裾野市パノラマロードで富士山とコスモスの写真を撮り、フォトコンテストに応募します。今回は、他の行事などとも重なり参加人数が少なかったのですが、現地で見つけたナイスシーンを持ち帰った子どもたちが学校でプリントアウトをしました。まるでカメラメーカーのサンプル写真のようなすばらしい写真ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究3

 1年生は、「うみの水はなぜしょっぱい」です。1年生ながら先生の投げかけた問いに対して隣近所両隣で自由に話し合いをしていました。5年生は、国語。宮沢賢治の大作「注文の多い料理店」です。紙くずのようになった紳士たちの顔がなぜ元のとおりに直らなかったのかを考えました。6年生は、「速さ=道のり÷時間」を使う学習です。難しいところです。やはり高学年は、じっくり考えているという印象です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 1〜4年・6年特別日課4時間 5年弁当 卒業式準備
3/19 終了式・卒業式 5年弁当
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242