最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:91
総数:802504
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

4月11日(水) 給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、2〜6年生は、給食が始まりました。今年度の初日ということで、新しい学級での初めての給食になります。決めたばかりの給食当番や係が動き、どのクラスも楽しそうに給食を食べていました。進級お祝いのクレープがデザートにつきました。1年生の給食は、来週月曜日16日から始まります。

4月11日(水) 身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、5,2,4年生の身体測定がありました。今回は、身長・体重・座高・視力・聴力の検査を行いました。去年に比べて、どれくらい大きくなりましたか。

4月11日(水) 雨の日の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、朝から雨でした。1年生にとっては、小学校で初めての雨の登校となりました。傘をさしたり、長靴をはいたりして、歩きにくそうでしたが、通学団で、ちゃんと1列になってどの班も登校できました。雨の日は、傘をさしているので、前が見にくくなります。前後から来る自転車に気をつけてください。

4月10日(火) 離任式

画像1 画像1
 1時間目に体育館で、離任式がありました。離任式は、この4月の異動で、本校から転退職された先生方とのお別れの式です。今日は、6名の先生方にお越しいただき、お別れの言葉をいただきました。転退職された先生方、今までありがとうございました。

4月9日(月) 一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年度、初めての一斉下校でした。1年生は、まだ、運動場で並ぶ場所がわかりませんが、班長・副班長さんが迎えに来て、通学班の整列場所まで案内しました。今日の一斉下校は、1年生のペースに合わせて帰るようにという指示があり、高学年が、1年生の様子を見ながら、仲良く帰る様子は、とてもほほえましい感じがしました。
 事故のないように、通学班で仲良く登下校してください。

4月9日(月) 台湾草屯鎮関係者来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 10時30分から、台湾の草屯鎮の鎮長さんはじめ、関係者の方々が、本校の様子を視察にみえました。日本の教育制度との違いについて質問を受けたり、6年生の新館、理科室、図書室などを見学されたりしました。始業式後の学級開きの最中でしたが、廊下ですれ違った児童は、みんな笑顔でお客様にあいさつをすることができました。
 草屯鎮の皆様、ありがとうございました。

4月9日(月) 着任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に体育館で、この4月に西小学校にみえた先生の着任式と始業式がありました。今年度はじめて、全校児童が体育館に集まりましたが、入学したばかりの1年生も姿勢よく、新しくみえた先生のお話をしっかりと聞いていました。
 始業式では、担任の先生の発表がありました。始業式後に、2,4,6年生の代表児童が、みんなの前で、今年頑張りたいことの発表をする「がんばりメッセージ」の発表がありました。みんなやる気に満ちた発表をすることができました。

4月6日(金) 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4,5,6年生が見守る中、入学式が、体育館でありました。今年度は、新1年生105名が入学し、緊張した様子で、立派に式に参加しました。校長先生からは、「たくさん友達ができる魔法の言葉」として、「ありがとう」と「ごめんなさい」という言葉が大切だよという話がありました。たくさんの友達をつくって、楽しい学校生活にしてください。
 入学式の後、教室で学級活動があり、体育館で保護者の方と記念写真を撮りました。保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございました。

4月5日(木) 入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、入学式準備のために登校しました。明日の入学式に向けて、外の掃除や1年生の教室の飾り付け、体育館の会場準備など、新1年生が気持ちよく入学式を迎えられるように、一生懸命取り組んでくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288