令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.14 ことばを楽しもう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、ことばや文について学習しました。
上から読んだり、下から読んだりしてみよう。トマト、しんぶんし、などの言葉。いるかはかるい、いかゆらゆらゆかい、などの文を考えていきました。、

3.14 算数のまとめ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、6年生で学習した内容のまとめをしています。
先生からの問題を解いていきました。できたところは、先生に見てもらって確認をしてもらいました。練習問題を通して、算数の学力を身に付けていきます。

3.14 卒業式の歌練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の歌の練習を5年生全体で行いました。
先週は、インフルエンザの流行で、合同の練習ができませんでした。音楽室で、5年生だけの練習をしました。大きな口を開けて、元気に歌いました。

3.13 タグラグビー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業は、タグラグビーをしました。
全員がしっぽを付けて、ボールを持って走るしっぽとりゲームのような練習です。 パス&キャッチ練習をしながら、ラグビーボールに慣れていきました。

3.13 そろばん(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「そろばん」を教えてもらいました。
初めてそろばんを触る子も多く、親指使い方、人差し指の使い方などをていねいに教えてもらいました。

3.13 とびあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、いろいろな器具を並べて「とびあそび」をしました。
ケンパーとびあそびやゴムとびなど、いろいろなとびあそびを工夫してもらい、楽しく跳んでいきました。

3/12 本年度最後の書写の授業(2年生)

長谷先生に教えていただく書写も今日で最後です。
ていねいに漢字の書き取りをした後、一人ひとり心をこめた手紙を渡しました。
1年間教えていただいたお礼の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.12 中学校の先生の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校の先生方に来ていただいて、6年生のみなさんが授業を受けました。
1組は、理科の授業でスライムを作る実験をしました。2組は、国語の授業で敬語について学習しました。3組は、英語の授業を行いました。1月から12月までを英語で、大きな声で練習していきました。

3.12 初雪のふる日(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、「初雪のふる日」を学習しました。
物語の組み立てを考えていきました。「始まり」「出来事」「出来事の変化」「結び」の部分に分けて考えていきました。

3.12 卒業ボランティア作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のみなさんが、卒業式前のボランティア作業で、運動場の側溝の掃除をしてくれました。スコップを持って、たまった土砂を書き出して、一輪車に載せて中庭に運んでいきました。おかげで、きれいな側溝になり、みんなで安心して遊べます。ありがとうございました。

3.12 遊園地で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、風もなく暖かい素晴らしい天気になりました。
中間放課の時間には、遊園地は低学年の子でいっぱいです。遊具で元気いっぱいに遊んでいます。遊園地の二ノ宮金次郎像が、優しく見守っています。

3.11 サッカー(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業は、サッカーを行いました。
広い運動場を全面使って、練習をしました。全員が一人一個のサッカーボールをもって練習していきました。

3.8 国語の授業にて(2年生、4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、教科書の読み取りを行っています。
みんなで文章を読みながら、内容について学習していきました。

3.11 だってだってのおばあさん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、教科書の「だってだってのおばあさん」を学習しました。
文章をしっかり読んで、おばあさんの様子を読み取っていきました。しっかり、手を挙げて自分の考えを発表していきました。

3.11 東日本大震災二周年の黙とう

画像1 画像1
今日3月11日は、東日本大震災から二年目に当たります。追悼式に合わせて、半旗を掲揚しました。午後2時45分には、全校で黙とうを捧げ、震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りしました。

3.11 サッカー(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとてもよい天気になりました。体育の授業は、運動場でサッカーを行いました。
男子と女子に分かれて、練習の試合を行いました。みんなで声を出し合って、楽しく試合ができました。

3.10 菜の花

画像1 画像1
画像2 画像2
このところの暖かさで、校舎の南側の学年花壇の菜の花のつぼみも、大きく脹らみつつあります。もうしばらくすると、いっぱいかわいい花を咲かせてくれると思います。

3/9(土) 廊下の補修

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝早くから業者の方がみえて、廊下のシートの補修をしてくださっています。めくりあがって危険だった箇所も、月曜日からはひと安心です。

3.9(土)  ノースポール

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎の南の学年花壇に植えてある「ノースポール」の花が、満開の時期を迎えています。
きれいに可愛らしく咲き誇っています。

3.8 算数の復習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、量と棒グラフの復習をしました。
小さな目盛を読む練習をしました。何グラムかを気をつけて読んでいきました。復習をしながら、不得意な内容を理解していきます。
最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:84
総数:558984
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp