最新更新日:2024/06/04
本日:count up66
昨日:64
総数:224805
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

ローマ字 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のローマ字の学習は、パソコンを使っての学習です。

生活科遠足の班作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人顔負けの考えも出されます。司会者も話し合いが活発になるように考えます。

生活科遠足の班作り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班をどうするか、子どもたちなりに、いろいろな観点から考えを出し合います。

帰りの会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、言いたいことがたくさんあるようです。最後に、先生の話を聞いた後、みんなで挨拶をします。

帰りの会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の「帰りの会」です。みんなで「帰りの歌」を歌った後は、「楽しかったことやうれしかったこと」を発表します。

小物作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のろう下には、自分たちで作った小物の作品が展示してあります。どれも自分の大事な作品です。

速さ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式だけでなく、表や図などを使って考えます。

速さ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の中でも、なかなか難しい単元です。

ソフトボール投げ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子だって男子に負けてません。

ソフトボール投げ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のソフトボール投げです。全身を使って投げます。

キリン型測定器 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の付録です。なかなか便利です。最近の教科書はすごいですね。

キリン型測定器 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいいキリンの登場です。何に使うかと言うと、球の直径や物の高さなどを測ります。

体育大会の絵 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の中には自分がいて、友達がいて、応援してくれるお客さんもいます。家族もいます。体育大会が楽しかったことがよくわかります。

体育大会の絵 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばったことを思い出しながら、絵を描きます。

10より大きい数 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐりを10個ごとにまとめ、その数を数えます。

10より大きい数 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「十のくらい」と「一のくらい」を学習しました。タイルを使いながら学習します。

俳句作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか高得点を取るのは難しいようです。最後に、今日の最高点(8点)を取った作品が紹介されました。句の中にキラリと光る言葉がありました。次回は10点満点を目指してがんばりましょう。

俳句作り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
季節にちなんだ俳句を作ります。作品ができたら、先生に見せて10点満点で得点をつけてもらいます。

エプロン作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイロンも使います。だんだんとエプロンの形になっていきます。できあがりが楽しみですね。

エプロン作り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使って縫い始めました。少しずつ、丁寧に縫っていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 わくわくタイム、教育相談日、スクールカウンセラー来校
3/18 卒業証書授与式準備
3/19 終了式、卒業証書授与式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128