最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:58
総数:184081
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

駅伝大会に向けて その3

 今朝も、駅伝大会に向けて練習を行いました。

 今週中は、個人で目標を立てて行う練習です。

 先生方も、一緒に目標に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎朝のボランティア

 先日の全校集会で、落ちているゴミについての

 話を受けてから、毎朝、登校途中でゴミを拾ってくる

 生徒たち。まっすぐな心と奉仕の精神を感じます。
画像1 画像1

二十四節気カレンダー  立冬

 今日は、立冬。

 秋から冬への準備の時期になりました。
画像1 画像1

今朝の富士山

 暦の上では、今日は立冬。

 冬本番を感じさせる今朝の富士山です。
画像1 画像1

音楽研究授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その5

 

音楽研究授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その4

 

音楽研究授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その3

 

音楽研究授業 その2

 ハンドベルを使って、学級劇の内容にあった

 曲づくりに取り組みました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽研究授業 その1

 駿東地区の音楽の先生方が集まり、

 授業研究が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業風景 3年 その3

 その3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業風景 3年 その2

 人は支え合って生きているということを

 改めて考えさせられる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業風景 3年 その1

 3年生は、「帰郷」という資料を使っての

 道徳の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業風景 2年 その2

 相手を思いやることの難しさ、大切さについて

 思いを深めていた生徒たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業風景 2年 その1

 2年生は、担任の体験談に基づく内容で、

 考えさせる1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業風景 1年  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、落ちている空き缶等のゴミを拾って登校している

 生徒にとっては、タイムリーな話題でした。

 
 
 

 

道徳授業風景 1年  その1

 1年生は、「マナーとルール」について考える1時間でした。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会に向けて  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

駅伝大会に向けて  その1

 1か月後に迫った駅伝大会に向けて

 今日から練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山地区意見発表会  その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その4

 

須山地区意見発表会  その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「なりたい自分」「水の大切さ」「恵まれた国日本」

 「忘れてはいけない記憶」について自分の考えを

 発表しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 3年卒業旅行
3/14 県公立高入試合格発表
3/18 卒業式準備・修了式
3/19 卒業式
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219