最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:79
総数:224819
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

かかりぎめ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
希望の多いところは、じゃんけんで決めます。残念ながら負けてしまったら、次の係を希望します。みんなで折り合いをつけながら決めることも大事な学習です。2年生、みんなで上手に決めました。

かかりぎめ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の係を決めます。まずは、希望の係のところへネームプレートを置きます。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の始業式を行いました。始業式の後には学級委員の任命も行いました。第3ステージのテーマは「協力」です。学級委員を中心に、みんなで力を合わせてがんばりましょう。

文語と口語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文語の良さについて考えます。百人一首などは、よい例となりますね。

修学旅行説明会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行まで、あと2週間足らず。しっかりと計画を立てて、楽しい旅行にしましょう。

修学旅行説明会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、親子で修学旅行説明会を行いました。全体説明の後は、班ごとの計画などを発表しました。

稲干し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のバケツ稲が、図工室に干されています。お米になるのは、いつごろでしょうか?

おはなしの絵 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの絵の中には、自分の思いがこもっています。

おはなしの絵 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話の中で心に残った場面を描いています。

はじめてのえのぐ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丁寧に着色していきます。水彩絵の具独特の感じがいいですね。

はじめてのえのぐ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具の使い方や塗り方を学習します。

反復横跳び その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、なかなか俊敏な動きです。

反復横跳び その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体力テストです。油断をすると滑りそうです。

楽寿園に行こう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どのバスに乗ればいいの?」、みんなで考えます。

楽寿園に行こう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとの話し合いです。今日は、交通手段についての話し合いが中心です。

前期終業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式の中では、3人の代表児童が「前期を振り返って」の言葉を述べました。それぞれの思いがこめられた、いい発表でした。

前期終業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期(101日)の終業式が行われました。しっかりとした態度で、式に臨むことができました。

長座体前屈 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが、子ども!身体が柔らかくていいですね。

長座体前屈 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体力テストです。もっともっと手を伸ばして。

代表委員会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会では、全校のために、いろいろなことを考えます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式総練習
3/13 地区別児童会、集団下校
3/14 わくわくタイム、教育相談日、スクールカウンセラー来校
3/18 卒業証書授与式準備
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128