最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:79
総数:224819
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

サツマイモを使って その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話す人も聴く人も真剣です。いい話し合いをして、おいしい物を作ってください。

サツマイモを使って その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サツマイモを使って、何やらおいしい物を作るようです。グループごとに計画を立てています。

たしざん?ひきざん? その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題を見て、何を問われているのかを考えなくてはなりません。

たしざん?ひきざん? その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どちらにするのか、迷いそうな問題です。

学習発表会に向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一番大事な話し合いかも知れません。

学習発表会に向けて その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学習発表会って何なのか?」、子どもたち同士で考えます。

「まめ」の学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わからないことがたくさんありました。みんなで解決していきましょう。学習が楽しみですね。

「まめ」の学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「まめ」の学習です。読後の感想や疑問などを発表します。

「こ・そ・あ・ど」言葉 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こ・そ・あ・ど」言葉を使って、身の回りの物を説明します。

「こ・そ・あ・ど」言葉 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ここ、そこ、あそこ、どこ」など、指し示す言葉の学習です。普段の会話でも、必ずと言っていいほど使いますね。

音楽会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4、5年生の合唱を聴きました。とてもきれいな歌声でした。昼休みや放課後の時間も使って、たくさん練習してきた成果ですね。11月1日の市内音楽会でもがんばりましょう。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

富士山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の富士山です。積雪が多くなりました。昨日の雨が、富士山では雪になったようです。雪化粧の富士山は美しいですね。

地域懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静岡県人づくり推進員の 増田喜代子 様 を講師にお迎えして、「認め合うことの大切さ」について講演をしていただきました。自分の体験に基づいた有意義なお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。

授業参観 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うみのみずはなぜしょっぱい」の音読発表会です。自分の力が発揮できたでしょうか?

授業参観 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳で、「はたらくお父さんの気持ち」を考えます。

授業参観 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな場面での人の気持ちの持ち方を考えます。

授業参観 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で「タグラグビー」の試合です。子どもたちは元気にボールを追いかけます。

授業参観 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の学習です。分母をそろえることの大切さを考えます。

授業参観 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「修学旅行新聞」の発表です。楽しかったできごとが思い出されます。

エプロン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のエプロンが完成しました。自分で作ったエプロン、早く使いたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式総練習
3/13 地区別児童会、集団下校
3/14 わくわくタイム、教育相談日、スクールカウンセラー来校
3/18 卒業証書授与式準備
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128