令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.9 花壇の花(ポーチュラカ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎前の花壇では、ポーチュラカがとてもきれいに咲いています。
ピンク色や黄色のポーチュラカの花が満開です。たくさん集まるととてもきれいで感動します。炎天下の強い日差しの中でも、元気に咲いています。

9.9丹陽町連区運動会

丹陽町連区運動会が丹陽中学校の運動場で開かれました。本校の児童たちも,地域ごとに保護者の方と一緒に参加しました。丹陽西小学校,丹陽南小学校の子供たちと一緒に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.8(土)お湿り

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は久しぶりにしっとりとした雨も降り、暑さ和らぐ日中となりました。
グラウンドでは、少年サッカーチームが熱心にボールを追いかけています。
秋の気配の到来まであとわずか、と感じさせる一日でした。


9.7 敬老はがき

敬老の日を前に,5年生と6年生の児童がおじいちゃんやおばあちゃんに手紙を書きました。一宮モラロジーネットワークの方に協力していただき,手紙を出していただきます。お世話になっているおじいちゃんやおばあちゃんに,日頃はなかなか言えない感謝の言葉があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.7 朝一番、頭の体操!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から毎週金曜日の朝のSTで、算数の音声計算練習法を行うことになりました。2人ペアになり、表に問題、裏に答えが書いてあるプリントを見ながら、1分間でどれだけ答えを言えるか、ゲーム形式で行う計算演習です。児童たちはどの子も意欲満々。今後も続けて、楽しみながら計算力を向上させていきましょう。

9. 7 宿泊学習がありました。(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日・6日に宿泊学習がありました。南知多ビーチランドでは、水族館の魚を見たり、プールのペンギン、ウミガメを見ました。その後、アシカとイルカのショーを見ました。イルカの豪快なジャンプやアシカのパフォーマンスに子どもたちも大喜びでした。美浜少年自然の家では、キャンドルサービスや砂遊びなどで、楽しい2日間を過ごしました

9.6学習チューター

学習チューターとして大学生のお姉さんに来てもらいました。国語や算数の授業の補助や,一緒に給食を食べたり遊んだりしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.6 シャーベット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食に初めてシャーベットが出ました。
暑い日にはぴったり!
オレンジ味でとてもおいしかったです。

9/5 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急地震速報が発令されたという想定で、安全に避難ができるよう訓練を行いました。
子どもたちは、先生方の指示に従って、安全な経路を選んで避難をしました。
「おさない・しゃべらない・はしらない・もどらない」の4つの約束を守り、すばやく避難ができました。

2学期 スタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に子どもたちの元気な笑顔が帰ってきました。
2学期の目標を立てたり、係を決めたり、みんなやる気満々です!

9.4たくさんとれました

ゴーヤの実がどんどん大きくなっています。今日も多くの実がとれました。ゴーヤの実がほしい児童は担任に話して下さい。一緒に収穫しに行きましょう。
画像1 画像1

9/4 ひさしぶりの給食(2年生)

今日は2学期最初の給食です。
給食当番がていねいに盛り付けました。
ひさしぶりにみんなで食べる昼ご飯はとてもおいしいですね。
今日が誕生日の友達もいました。いただきますの前に、みんなで牛乳で乾杯をしました。
画像1 画像1

9.4 たのしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの給食でしたが、協力して準備をすることができました。
おいしい給食にみんなにっこり笑顔です!!

9.3 二学期開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期が始まりました。
始業式では、教頭先生から2つの話がありました。
1つ目はいじめに関すること。「いじめは人間としてはずかしいこと。どんな理由があってもいじめをしてはいけない」「一人で悩まず、親や先生に相談してほしい」「相談機関でも悩みを電話で聞いてもらえる」などの話がありました。
2つ目はチームワークと感謝の心の大切さについて。オリンピックで活躍した選手の談話を交えた具体的な話でした。
2学期は1学期以上に長い学期です。運動や勉強に積極的に取り組み、児童のみなさんが大きく成長することを願っています。

9.2 明日から新学期!

長い夏休みが終わります。7月の終業式の日に,みんなで交通安全に気を付けて,2学期には交通事故なしが300日を超えられるようにしましょうと話しました。大きな事故もなく無事に新学期が迎えられそうです。明日,みなさんの元気な姿を見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1

9.1 勉強してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
先週に引き続き、数名の先生で授業法の研修会に出かけてきました。
○付け法や意味付け復唱法について、実技演習を中心として学んできました。
われわれ教師も、少しずつスキルアップしていけるよう、これからもがんばります。

最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:33
総数:559076
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp