令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

8.6 キャンプNo26

営火長から分火していただき,セレモニアルファイヤー(儀式)が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.6 キャンプNo25

キャンプ場に夕闇が迫ってきました。いよいよキャンプファイヤーの始まりです。
画像1 画像1

8.6 キャンプNo24

ファイヤー本番に向けて,実行委員たちは最後のリハーサルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.6 キャンプNo23

マスの塩焼きをいただきました。残菜もほとんどなく,日頃魚が苦手という子も食べることができました。命をいただくことへの感謝を改めて確かめました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8.6 キャンプNo22

3:20現在の自然園の空です。信じられないほど天気がめまぐるしく変わります。この後,マスの塩焼きをいただいて,いよいよキャンプファイヤーに向けて動き始めます。

画像1 画像1

8.6 キャンプNo21

今,子どもたちは捕まえたマスを包丁でさばいています。先生や指導者のお兄さんに手取り足取り教えられながら,嫌がることもなく真剣に取り組んでいます。とても貴重な体験が出来ました。さばかれたマスは,指導者の方に炭火で塩焼きにしてもらいます。焼きたての魚は,遠赤外線の効果で骨まで食べられるほどやわらかくなっているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.6 キャンプNo20

やっとのことで真っ黒な雨雲も去り,キャンプ行事の再開です。予定を30分遅らせて,マスつかみをしました。最初は要領が分からず川の中を行ったり来たりしていた子どもたちも,1匹,また1匹とだんだんつかまえられるようになってきました。命をいただくことへの感謝を学ぶよい機会となったことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8.6 キャンプNo19

昼食後の休憩時間を楽しんでいたところに,突然のカミナリと大雨が襲ってきました。落雷が起こるたびにあちらこちらのバンガローから女子の悲鳴が聞こえてきます。何もないとよいのですが・・・。大自然への畏敬の念を感じさせられる体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.6 キャンプNo18

今日のお昼ごはんは「おにぎり」2個です。事前に好みを聞いて配ったのですが,自分の注文を忘れている子が多く,もめているバンガローもありました。でも,こういうとき必ず譲ってくれる子がいるもので,新しい発見をさせてくれます。また一つ児童理解が深まりました
画像1 画像1
画像2 画像2

8.6 キャンプNo17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験活動で、「マイエコバッグ工房」を行いました。
園内に落ちているいろいろな形の落ち葉を集めてきて、それに色を塗り、無地のバッグの表面にくっつけて色をつけていきます。

8.6 キャンプNo16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験学習で、「水うちわ工房」を行いました。
竹で作ったうちわの骨をはさみで切って、丸く形を整えました。それに、紙を貼って落ち葉をつけて、水うちわの完成です。

8.6 キャンプNo15

体験教室が始まりました。焼き杉教室では,音を立てて燃え上がるガスバーナーをやや腰が引けながら扱っていました。出来た作品は大切なお土産の一つとなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.6 キャンプNo14

山の天気は変わりやすいといいますが,まさにその通り。朝の雨模様から一変して,快晴となりました。No11の画像と比べてみてください。今夜はキャンプファイヤー!この天気が持ちますように・・・
画像1 画像1

8.6 キャンプNo13

朝食を食堂でいただきました。ホットプレートなので火の管理は簡単なのですが,焼き加減を見て裏返すのに悪戦苦闘をしていました。量は十分あったので,みんなお腹いっぱいになりました。次は,希望ごとに分かれての体験活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.6 キャンプNo12

雨が降っているので,テント広場での朝の集いです。昨夜は環境が変わって眠れなかった子どもたちが多かったようです。体操をして体を目覚めさせました。しかし,みんなお腹はすいているようで,朝食のホットケーキの話をすると元気が出てきたようです。今日も子どたちの様子を伝えていきます。たくさんのアクセスを現地から期待します。
画像1 画像1

8.6 キャンプNo11

おはようございます。郡上の朝は雨です。そろそろ子どもたちを起こして,キャンプ2日目の始まりです。
画像1 画像1

8.5 キャンプNo10

ゲーム大会でかいた汗をお風呂でサッパリした後,テント広場に全員が集まって,夜の集いを行いました。班別対抗レクの表彰式や今日一日の振り返り,明日の予定などを聞いて,今は就寝の準備中です。
画像1 画像1

8.5 キャンプNo9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しいレクレーション大会の様子です。
みんな元気に楽しんでいます。さあ、どの班が優勝するのでしょうか。

8.5 キャンプNo8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今夜は、レクレーション委員会のみなさんが司会を行い、楽しい時間を過ごしました。初めには、みんなで準備運動を行いました。

8.5 キャンプNo7

カレーを食べ終えて,次は片づけです。炭のついた鍋を必死で洗います。釜戸も掃き掃除をします。みんな手を真っ黒にしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/11
本日:count up58
昨日:82
総数:559668
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp