最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:135
総数:421675
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

3年太陽の観察

 真っ青な秋空、絶好の理科日和。3年生が太陽の動きを観察していました。今日こそは、しっかり最後まで観察できます。どんな結果がわかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

 今朝は、朝会がありました。アイディア作品展や昨日の音楽会の表彰の後、校長先生のお話がありました。心をそろえることの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1

今日の給食 11月2日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯、たまごふりかけ ・牛乳 ・ししゃもの南蛮漬け ・しらたきの炒め煮 ・大根の味噌汁

今日は、カルシウムがたくさんとれる献立でした。
骨まで食べられる小魚は、たんぱく質だけではなく、カルシウムが豊富に摂れます。
丈夫な骨を作るために日頃からしっかり摂りたい栄養素です。
ねぶかねぎが入ったたれでおいしくいただきました。

11月1日(木)

画像1 画像1
・ピザトースト(1,2,6年)/食パン、スライスチーズ(3,5年,5組) ・牛乳 ・秋味シチュー ・キャベツのバターソテー

全校分のトーストを作るのはちょっと大変なので、半分の学年のピザトーストを作りました。
大忙しの給食室でしたが、「おいしい〜!」と喜んでもらえてうれしいです。
3〜5年生、5組さんは、20日を楽しみにしていてくださいね。

簡単にレシピを紹介します。(4人分)
・食パン       4枚
・ロースハム    25g
・たまねぎ    120g
・炒め油       少々
・トマト缶詰    80g
・マッシュルーム  40g
・トマトケチャップ 50g
・ピーマン     20g
・チーズ      50g

1油をひいたなべに、短冊に切ったハム、たまねぎを入れて炒める。
2トマト缶詰、マッシュルームを加えて火を通す。
3ケチャップ、ピーマンを入れてソースの完成!
4パンにソースをぬってチーズをかけて焼く。

具を作っておけば、忙しい日の朝ご飯にもいいですね。

6年パネルディスカッション

6年生が、国語の授業でパネルディスカッションを学んでいました。小グループになりKJ法を使って問題点を絞り込んでいきます。根拠や理由を明らかにして話し合い,自分の考えを深めることをねらっています。少々高度なものに見えますが、子どもたちは楽しそうに意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の合唱を聴く会

 朝、4年生の合唱を聴く会がありました。明日、4年生は市内音楽会に出場し、合唱を披露しますが、聴ける人の人数に限りがあるので前日の今日がお披露目です。全校児童だけでなく、4年生の保護者の方々も参観しました。すばらしい伸びのあるハーモニーにみんな酔いしれました。明日のために教室に掛けてある本番用の洋服を見ると4年生の緊張感が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はハロウィン

 いつの間にか学校でもハロウィンが定着してきました。ALTのマークスさんは、変装して登場です。図書室前にもカボチャの形をしたランタンが飾られています。特に行事としては扱いませんが掲示物のデザインやイラストなどにも利用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月31日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・親子煮 ・えのきのごま酢和え ・ぶどう

今日のぶどうは、巨峰という種類のものです。
種なしの品種をお願いしました。
秋においしい果物の一つです。
皮の紫色には、抗酸化作用をもつ、アントシアニンが含まれています。
また、ぶどうの糖分は疲労回復効果が高いので、疲れたときには良い果物です。
親子煮は、リクエストの声が多く、どのクラスもほぼ完食でした。

3年ポートボール

 3年生が体育の授業でポートボールをやっていました。チームを決め、メンバーを確認します。さながら作戦会議かな。次に先生から簡単なルール説明を聞きます。最後に、試しのゲームをしました。次回から、いろいろなチームと対戦しながら、ゴール型ゲームを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食欲の秋です

 食欲の秋です。給食では毎日豊富な食材をいただいています。給食室前には、秋にふさわしい食に関する掲示物が掲げられ、子どもたちが足を止めて見ていきます。まさに食育の秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月30日(火)

画像1 画像1
・食パン、きなこクリーム ・牛乳 ・ポークビーンズ ・フレンチサラダ ・いもかりんとう

今日は、裾野でとれたさつまいもを使った『いもかりんとう』が登場しました。
黒糖の入ったコクのあるたれとピーナッツをからめて作りました。
ボリューム感がある献立でしたが、ほとんど完食していました。

ふれあい大会7

 ゴミゴミ・・・とカーレースです。ということで、すべてを掲載できませんでしたが、子どもたちから話をよく聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい大会6

 スリッパ卓球、図工室で、キッキング・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい大会5

 キッキング・・・、手相、マジックショーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい大会4

注文の多い・・・と、キャタピラです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい大会3

 ダーツやもぐらたたきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい大会2

小豆つまみやザリガニつりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい大会1

 待ちに待ったふれあい大会が始まりました。まずは、体育館でオープニングセレモニーです。楽しみにしていることを学年の代表の子が話しました。その後、6年生の鼓笛演奏で締めくくりました。以下(以上かな?)当日のスナップをノーコメントでお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい大会準備

 なんといっても本日、子どもたちも担任も一番気にしていたのが、ふれあい大会の準備です。明日の本番は、大勢の人たちでごった返して会場がじっくり見られないと思い、準備段階で撮影しました。子どもたちは、気がついたことにどんどん進んで取り組み、学年相応の会場を作り上げていました。「なかなかやるじゃん。」と言いたくなるような工夫がたくさんあります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年版画

 今日は、6年生が版画を行っていました。やはり多色刷りです。背景になる色をローラーで塗り、ばれんでていねいにこすります。2色目にいくには、しっかり彫り込まなければならないので、慎重に彫刻刀を進めます。刃の先に手を置かないように注意をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式総練習 1〜4年4時間
3/15 1〜4年弁当 56年リザーブ給食
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242