最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:202
総数:943601
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

校長先生との会食 6年生

3月5日(火)
 卒業を前にして,校長先生が6年生の各教室を訪問し,一緒に給食を食べます。今日は6の1の子どもたちが一緒に給食を食べました。子どもたちはちょっと緊張気味ながらも,校長先生からこの1年間の6年生の成長ぶりをほめられてうれしそうでした。
画像1 画像1

6年生を送る会

3月5日(火)
 6年生を送る会を行いました。6年生から5年生に様々な活動が引き継がれました。引き継ぎ式の後は、下級生による出し物。どの学年も精一杯の気持ちを込めて演技しました。先生たちも歌いました。曲名は「上をむいて歩こう」。6年生のお返しの歌声もとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は6年生を送る会

3月4日(月)
 明日2時間目は6年生を送る会です。2時間目には5年生が最終リハーサル,6時間目には6年生がお礼の合唱の練習をしていました。そのほかの学年も,最後の練習に取り組んでいました。明日は,どれだけ「心を込めて」歌えるかで,6年生の心に,在校生の心に響く歌声になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝礼

3月4日(月)
 指令台が新しくなり初めての朝礼です。2つの表彰がありました。1つめは先週の大縄大会での学年優勝の学級に賞状とトロフィーが,ペア学年優勝の学級には賞状と盾が運動委員長から渡されました。続いて,夏休みに書いた読書感想文の愛知県コンクールで入賞した人に賞状が校長先生から渡されました。
 表彰されるときに名前を呼ばれて「はい」と元気よく返事ができることは,本当に一生懸命取り組んで勝ち取った(選ばれた)栄冠なのだということがみんなに伝わりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校最後の外国語活動

3月4日(月)
 6年生は,今日が最後の外国語(英語)活動の授業でした。先生の英語で言った言葉を聞き取って,そこにマグネットをつける的当てゲームをしています。
 4月からは,中学校で本格的な『英語』の勉強がスタートします。
画像1 画像1

岩倉市民健康マラソン その2

3月3日(日)
 復路の跨線橋の上り坂に挑むランナーです。
画像1 画像1

岩倉市民健康マラソン

3月3日
 今日は岩倉市民健康マラソンが行われました。本校からも多数の児童が参加しました。
先生たちも「チーム岩北」として2.5KMに参加し、みごと全員完走しました。寒かったですが好天に恵まれ気持ちのいい汗をかきました。ゴールのあちこちで「先生のタイムは?」とか「先生に勝った!」とか「先生速かったね!」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生訪問

3月1日(金)
 6年生は、岩倉中学校の1年生から、中学校の校則や行事、部活動などについて話を聞きました。中学校生活についてのクイズもあり、どの児童も真剣に考えていました。6年生からの「中学校で何が一番大変ですか?」や「部活でどんな練習をしていますか?」などの質問に対する、中学生の丁寧な答えを聞いて、中学校生活への期待が高まっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

うどん打ち体験

3月1日(金)
 「うどん打ち名人」に来てもらって6・7組のみんなで「うどん打ち体験」をしました。粉をこねて、ねかせて、のばして、切って、ゆでて、ようやく食べることができます。自分たちで作ったうどんの味はまた格別だったようです。
 この「うどん打ち名人」の先生は、来週は「びゅんびゅんごま回し名人」として1年生の教室にも来ていただく予定です。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221