最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:128
総数:732884
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

柔道の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
裾野市柔道協会から柔道の授業の指導をしに来てもらいました。今日は2年生男子の授業です。押さえ込みのポイントを具体的に教わりました。二十四節気の「雨水」の日、冷たい雨が降る中、武道場には緊迫した空気が流れていました。

第3回PTA資源回収2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何回も車で地区を回って回収してくださった方、がさばる段ボールを一生懸命抱える生徒たち、事故のないよう交通整理をしてくださった方、そして終了後に、グランド整備に励んでくれた部員たち、多くの方のご協力で無事に終了しました。本当にありがとうございました。収益については改めて報告をさせていただきます。

第3回PTA資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度第3回の資源回収が行われました。天気は良かったものの昨晩の雨のため、グランドはぬかるみ状態でした。回収コースを変更して実施しました。ソフトボール部、男女ソフトテニス部、サッカー部、陸上競技部の皆さん、役員の皆さん、ありがとうございました。

おめでとう(^_^)v2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感極まって涙ぐむ人、喜びで顔をほころばす人・・私立高校合格で進路が決まった人は、これでひと安心ですね。おめでとうございます。これから公立高校受検に臨む人は、あと少し頑張ってください。

おめでとう(^_^)v

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日は、私立高校の合格発表がありました。どきどきしながら合格発表を待つ緊張感。校長室で一人一人合格通知を手渡され、職員室で報告です。

生徒会活動 昼休みは大忙し! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
退会式の準備では、プラカードやアーチ、スライドなど様々な係があります。短い時間を使いながら準備を進めています。

生徒会活動 昼休みは大忙し!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日は、平成25年度前期生徒会役員選挙です。昨日、選挙公示があり、準備が始まりました。また、同時に生徒会退会式に向けた1,2年生の準備も進んでいます。

ピア・サポート活動

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週金曜日の昼休みは、ピア・サポート活動を行っています。ピア・サポーターたちが集まって活動の打ち合わせです。

PTA挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、2月の挨拶運動でした。立春が過ぎたせいか、以前に比べれば、だいぶ寒さも緩んできましたが、まだまだ寒い朝です。ご協力、ありがとうございました。

1年生総合的な学習の時間  環境教育出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンは使うけど、中はどうなっているのか・・。興味津々でねじを外していきます。再度組み立てられるかな? 一人一人白い手袋をはめて、チャレンジです。

1年生総合的な学習の時間  環境教育出前授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合的な学習の時間で、今日は富士通株式会社から4名の講師の方に来ていただき、環境出前授業を開きました。パソコンの分解を通して省エネ、省資源を考える授業です。講師の方々は、3Rの意味や重要性など、私たちの身近な状況を理解し、またどう行動したらよいかを考えるきっかけになればという思いで、川崎から来てくださいました。

読み聞かせボランティアさん ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度最後の読み聞かせの日でした。絵本や童話などを読む温かな声は、生徒の気持ちの中にすーっと入っていきました。1年間、暑い夏も寒い朝も本当にありがとうございました。そんな感謝の気持ちを、メッセージにして贈りました。

専門委員会

画像1 画像1
定期考査も終了した放課後、後期の振り返りを専門委員会で行いました。2年生の専門委員長を中心にして活動してきた専門委員会も終盤です。終わった後、園芸委員がパンジーをプランターに植えていました。春も間近です。

最後の定期考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校一斉で5教科学力考査です。3年生にとっては、最後の定期考査となります。公立高校受検も控え、緊張感が漂っています。

1,2年生 4教科定期考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生は、後期の学力考査(実技教科)が行われました。寒い教室では、きりっとした空気が流れていました。明日は、全校で後期第2回定期考査(5教科)が実施されます。

家庭教育学級閉講式 2

画像1 画像1 画像2 画像2
閉講式の中で、スクールカウンセラーの羽畑先生から講話がありました。題は「思春期の心と体について」コミュニケーション力や相手の心を察する想像力、人を信じる力など、人と関わるために必要な力をあげながら、親が心がけたいことなどをお話してくださいました。

家庭教育学級閉講式 1

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA家庭教育学級の閉講式が行われました。家庭教育委学級では、陶芸教室や自彊術、茶の湯などを通し親交を深め、同時に家庭教育のあり方などについて考える機会を持ってきました。1年間、お疲れさまでした。

枝うちをしていただいています

画像1 画像1 画像2 画像2
シルバー人材センターの方々に枝を切り落としてもらっています。なかなか作業のしにくい東側階段付近の林です。ありがとうございます。

プチ授業研修No.195

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会1年生の授業風景です。元寇の役の学習をしています。

部活動参観 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学だけでなく、実際にラケットやバットを持って体験している人もいました。自分に向くものを選んでくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/7 1・2年三者進路相談
3/8 1・2年三者進路相談
3/11 生徒会退会式 県公立追検査
3/13 お別れ遠足・学年総括活動
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145