最新更新日:2024/06/11
本日:count up48
昨日:289
総数:735020
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

昼休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの図書室は、本好きの人や調べ学習の人たちでにぎわっています。読書の秋、あなたはどんな本を読んでいますか?

プチ授業研修No.164

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生美術の授業です。レタリングで明朝体、ゴシック体の「永」の字を描いています。

ピア・サポーター

画像1 画像1
画像2 画像2
30日(金)に、学校保健安全委員会が開かれます。今回は、保健委員長・副委員長によるピア・サポート活動の発表、ピア・サポーターと先生たちによる「いじめ」をとりあげた劇を行う予定です。先生たちも生徒の下校後に集まって練習をしています。今日は、昼休みにピア・サポーターが集まり、劇の打ち合わせを行っていました。お楽しみに!

授業風景 1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業です。頭を悩ましている顔はいい顔です。

プチ授業研修No.160

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業です。古文「竹取物語」を読んでいます。グループで古文・現代仮名遣いの文・口語訳に挑戦しています。

3年生進路説明会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、これからいよいよ進路決定をしていきます。その手順やその中で考えなくてはいけないことなどを親子で聴きながら確認をしていきます。冬来たりなば春遠からじ。という言葉どおり、春を目標に本格的な冬の到来です。

3年生進路説明会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から3年生の進路説明会が開かれました。はじめに、三島北高校の教頭先生から高校や進学の話がありました。続いて、学校歯科医の遠藤先生が、これからの歯の健康について話をしてくださいました。

プチ授業研修No.157

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生英語の授業では、ペアで会話練習をしています。2年生もこの時期には、かなり長い文章を読んでいます。みんなの前で発表するペアに拍手です。

プチ授業研修No.156

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生理科の授業です。光の進み方を考える授業で、レーザーポインターの光はどう進んでいるかを確かめています。空気中や水中では見えない光の通り道も、牛乳を混ぜた水中や煙の中なら・・・思わず「おうー!」と驚きの声があがります。

生徒集会 〜カラー球技大会組合せ抽選会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の生徒集会では、生徒総会で決まったカラー球技大会の組合せ抽選会でした。昼休みのホッとタイムになるといいですね。

大根の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
I組の畑で、大根を作っています。畑から取ってきた大根を冷たい水で洗い、その後先生方に売りました。1本50円です。(60円のもあります。)大安売り(^o^)

3年生面接指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に3年生は面接指導がありました。今日は、御殿場西高校から2名の先生に来ていただき、挨拶や返事、態度の大切さや面接官の先生はどこを見ているのかなどの話をしてもらいました。「第一印象で80%人は判断をしている」「その場だけ取り繕ってもすぐに分かってしまう。だから、ふだんを大事に。」など、わかりやすく具体的に語ってくださいました。

ソフトテニス1年生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
休み中にソフトテニスの駿東地区1年生大会が開催されました。1年生は、早朝練習や昼休み、休日にテニスコートでよく練習していました。今日は、大会で上位入賞を果たした選手たちが校長室に報告に来ていました。来年、県大会に行くペアもあって、「目標に向かってさらに頑張ります。」と意欲的に語っていました。

裾野市コミュニティまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、市民文化センターでは、深良中学校の演劇「命の用水」や市内中・高校の吹奏楽部の演奏がありました。吹奏楽のトップバッターとして、富中は3曲を演奏しました。

第32回富岡コミュニティまつり 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の"sing,sing,sing" 指揮者の宮澤さんもリズムに乗って指揮をしています。この後、吹奏楽部員は、市民文化センターでの演奏に向かいました。

第32回富岡コミュニティまつり 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の演奏が始まりました。天候に恵まれて多くのお客さんがいます。1,2年生だけになった吹奏楽部は、少しこじんまりしましたが、演奏は変わらず頑張っています。

第32回富岡コミュニティまつり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼には仕事をする姿もすっかり板について、どの顔も自信があふれています。それぞれボランティアとして地域の役に立つことですが、活動すること自体の大変さと喜びを感じているようです。

第32回富岡コミュニティまつり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のボランティアの生徒の皆さんは、各担当場所で一生懸命活動しています。自分たちが任されたことに責任を持って働いています。

第32回富岡コミュニティまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっと青空が見えた三連休最後の日曜日、第32回コミュニティまつりが富一小グランドで開かれています。今年度は、市内一斉に開催する初の試みで、シャトルバスで各地区のコミュニティまつりに参加できるようになっています。富岡地区では、毎年2年生がボランティアでお店や抽選会などを任されて運営に協力しています。今年も2年生59名が朝から地域の方と活動しています。模擬店は10時開店、これから大忙しです。

私たちの生活 私たちのルール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに、臨時中央委員会が開かれていました。議題は、「防寒着について」と「球技大会について」です。「防寒着」の決まりにある「華美でないもの」とは、どういうものなのか? 生活委員会が原案を作って投げかけました。学校を始めとして身の回りには多くのルールがありますが、なぜ富中では「華美でないもの」というルールなのか。ルールについて考えるきっかけになるのでは、と思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/7 1・2年三者進路相談
3/8 1・2年三者進路相談
3/11 生徒会退会式 県公立追検査
3/13 お別れ遠足・学年総括活動
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145