暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

10月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝は冷え込みました。秋らしさもなく、冬になっていく感じがします。
 今日の給食の献立は、中華めん、牛乳、とんこつラーメン、野菜はんぺん、いもけんぴでした。ラーメンは野菜の具がたっぷりで、とんこつ味がとてもおいしかったです。
 

10月23日(火) 秋の日はつるべ落とし

画像1 画像1
画像2 画像2
 下校後、あっという間に暗くなります。
 早く帰宅するように心がけましょう。
 生徒の皆さんが下校した後も、課題を点検したり明日の準備をしたりするため校舎の電気がついています。

10月22日(月)授業に集中!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テスト、秋の校外学習など2学期の行事が1つまた1つと終わっていきます。その中で、生徒たちは毎時間授業に真剣に取り組み、1か月後の期末テストの準備を進めています。

10月20日(土) ディベート大会(続き2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からも第3試合が行われました。本校の対戦成績は,対西成中学校が1対2,午前の対北部中学校が1対2でした。この経験が,今後の生活に生かせるといいですね。なお,本校は出場できませんが,決勝トーナメントは,明日10:30より,地域文化広場にて行われます。

10月20日(土) ディベート大会(続き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大会の様子です。

10月20日(土) 一宮市中学生ディベート大会予選リーグ 葉栗中会場の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式に引き続き,体育館と武道場に分かれて第1試合。議論が白熱しました。

10月19日(金) 合唱練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生は合唱練習を行いました。
それぞれのクラス合唱、学年合唱ともにみんな団結し、大きな声で何度も繰り返し練習しました。
これからもっと合唱コンクールへの意識を高めていき、素敵な合唱コンクールにしましょう!

10月19日(金)手をつなぐ子らの運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 手をつなぐ子らの運動会が一宮市総合体育館で行われました。
 緑組として、元気に「玉入れ」に参加しました。その他にも多くの運動に挑戦しました。

秋の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 空が澄み切った気持ちの良い秋晴れの朝です。衣替えも終わり、学校全体の雰囲気が先週までとはがらりと変化しました。今朝は、気温も低く、あいさつのあとに「手が冷たい。」「寒い。」などと話す子もいました。背中もなんとなく丸まって・・・。

10月18日(木)秋の校外学習!

 今日は秋の校外学習でした。
 1年生はリトルワールドに行き、さまざまな国の文化に触れるともに来年のキャンプに向けて飯盒炊さんの練習を行いました。
 2年生は郡上高原ホテルに行き、うどん打ち体験や焼き板の絵付けやうちわ作りなど体験活動をし、普段できない貴重な経験をすることができました。
 3年生は大学見学や講義の受講し、今後の進路に役立てることができました。雨の中でしたが、東山動物園も楽しむことができました。
 それぞれの学年が校外学習で学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は午前中から雨になりました。外の部活動が休みになり、テストが終わったこともあり、少しはゆっくりできたのではないかと思います。
 今日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、肉じゃが、豆腐ステーキのねぎみそ添えでした。

10月17日(水) 秋の校外学習前日

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の中間テストも今日で終わりました。明日は、いよいよ秋の校外学習です。今日はその事前指導でした。ただ楽しむだけの校外学習ではなく、しっかりと目標を持って活動してきてほしいと思います。

10月16日(火) 中間テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の中間テストが始まりました。どの生徒も必死にテスト問題に取り組んでいました。

10月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 すがすがしい秋晴れの一日でした。明日から中間テストです。気が重くなる人もいることでしょうが、今日、明日が追い込みです。精一杯学習して、木曜日の校外学習を楽しい行事してほしいと思います。
 今日の給食の献立は、ソフトめん、牛乳、肉みそソフトめん、ごぼうサラダでした。

10月15日(月) 中間テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から2学期中間テストが始まります。どの生徒もテストで力を発揮しようと,自習の時間に熱心に取り組む姿が印象的でした。精一杯がんばってほしいものです。

10月12日(金) 教育実習生の先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4限目に、教育実習の先生の授業がありました。
和やかな雰囲気の中、生徒たちは積極的に意見を発表していました。
この授業を通して、自分の考えをさらに深めることができたようでした。

10月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の火曜日から中間テストです。放課中やST後に質問する生徒も増えています。この土曜日、日曜日にどれだけ進められるかが勝負です。焦る気持ちが出てくることは、学習が進んでいる証拠です。頑張れ!
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、春雨スープ、ちくわの香り揚げ、りんごでした。

10月11日(木) 職場体験レポートづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学活では、夏休みに職場体験で経験した内容をまとめ、1枚のレポートを書きました。写真を貼ったり、ペンを使ったりして、質問や体験をして学んだことを細かく丁寧に書いています。早く完成したものがみたいですね。出来上がりを楽しみにしています。

10月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、サンドイッチロールパン、牛乳、栗のポタージュ、ホットドック、ボイルキャベツでした。栗のポタージュは新メニューでした。栗は甘くてとてもおいしかったです。

10月10日(水)3年生の代表の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、一宮市において教育の研究会が開催されました。葉中では、国語で3年2組、数学で3年5組が代表となり、一宮市内の先生方に日ごろの授業の様子を参観していただきました。
 国語は市内から約50人、数学は約60人の先生が参観し、その後、授業の方法について研究がなされました。先生方は、教室に入りきれず廊下よりの参加になった先生もいらっしゃいました。あまりの多くの先生に囲まれ、いつもより緊張した授業だったことでしょう。
学校行事
3/5 予餞会
3/6 卒業式予行
3/7 卒業式
3/8 集金
3/11 集金
学年保護者会
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745