最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:192
総数:1013152
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

6月19日(火)修学旅行 踊り子号の旅

東京駅から下田駅まで「踊り子」号での移動です。トランプを班員と楽しんだりしました。車内での駅弁をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(火)修学旅行 朝食風景

 修学旅行も2日目になりました。オリエンタルホテルでの朝食の様子です。天候は曇りで、まだ台風の影響はない模様です。この後、東京駅から伊豆へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(月)修学旅行 東京ディズニーランド

 TDLに到着しました。入り口で入場チケットを受け取り入場です。とてもよい天気でチケットも輝いていました。班別で活動開始です。TDLで働いている方々のプロとしての仕事も垣間見てきてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(月)修学旅行 浅草散策

 浅草を散策しました。平日にもかかわらず多くの人手がありました。さすが下町の浅草は観光スポットであります。有名な「人形焼」店では、おいしい「人形焼」を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(月)修学旅行 浅草にて

 国会を後にして、東京観光で有名なあの「ハト バス」にて浅草に到着しました。バス降車後「スカイツリー」を横目に移動をしました。浅草雷門となりの日本最古の天ぷら老舗で有名な「三定(さんさだ)」にてとてもおいしい天ぷらの定食を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、フルーツミックスといたって普通の給食。そこで、今日は給食を盛りつける器(うつわ)に注目してみました。1枚目、器に何かイラストが見えます。2枚目、七夕飾りが見えます。なるほど・・・。3枚目は、イチミンと138タワーということで、こんな部分からも郷土愛を高める工夫がされているんですね。

6月18日(月)修学旅行 東京に向け出発

 岐阜羽島駅より、新幹線ひかり号で東京へ出発しました。新幹線では、さっそく記念撮影開始です。車窓からの眺めもよいので富士山がみられるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(月)修学旅行へ出発

 3年生が修学旅行に出発しました。朝早くから保護者の方々のお見送りをいただきました。台風の進路が心配されますが、「感謝・感動・経験」の三つの「K」を目標に元気に過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は月曜日からいよいよ修学旅行です。今日は荷物を田牛に送りました。あとは天気だけが心配です。
今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、八宝菜、揚げシューマイ、きゅうりのナムルでした。ナムルも食感がよく、おいしくいただけました。

6月15日(金) 各学年の一日です!

 1年生では、教育実習生による体育の研究授業が行われました。ハンドボールの授業で、生徒たちはしっかりと指示を聞き、元気よく活動していました。
 2年生では、職場体験の事業所の希望調査を行いました。これでいよいよ体験場所が決まり、準備に取りかかっていくことになります。 
 3年生は月曜日からの修学旅行に向けて、大きな荷物を抱えての登校となりました。天気が心配ですが、楽しい思い出を作ってきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気が良く、気温も高くなりました。学校では熱中症に備えて、ミストシャワーがつけられました。今日の給食の献立は、枝豆ご飯、牛乳、鶏団子汁、お好みはんぺんでした。

6月14日(木) 剣道部

今週末に一宮高校の体育館で行われる剣道大会に向けて、とても気合いの入った練習ができました。残り少ない時間を有効に使い、技術の向上だけでなく、気持ちの準備をして、市大会に向けて意義のある大会にしたいです。めざせ優勝!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(木) PTA社会見学が行われました。

 35名の参加で、名古屋笹島にあるJICA中部(国際協力機構)の「なごや地球ひろば」へ行ってきました。JICAでは、実際に海外青年協力隊で活動されたスタッフの方より、国際協力活動の様子や実際に経験された国であるシリアの様子を写真と映像で説明していただきました。また、体験ゾーンではいのちの大切さや水の大切さなどを考える場所があり、中学生になったつもりでお母さん方も真剣なまなざしで、説明や映像、展示物を見ておられました。ふだん経験できない貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 総合の時間の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目は、総合の時間です。3年生は保健体育の平常テスト、2年生は英語の平常テスト、1年生は平常テストに向けた自主学習とすべての学年が学習モードでした。

6月12日(火) 道徳研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目に1年4組にて,教育実習生の道徳の研究授業を行いました。どの生徒も真剣な表情で,授業に臨み活発に意見交換をおこないました。

6月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨も降り出し、肌寒さを感じる一日です。今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、吉野汁、三色きんぴら、オレンジでした。三色きんぴらは、ごぼう、にんじん、ピーマン、鶏ひき肉などが入っていて、とても良い食感でした。

6月11日(月) 道徳研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は教育実習生の先生の道徳の授業がありました。生徒たちは積極的に発言し、とてもよい雰囲気で授業が行われていました。
 道徳の時間に自分で気づいた事を、実践していけるといいですね。

6月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 小雨のぱらつく、すっきりしない天気でした。教育実習生5名のうち、先週末に2名が実習を終了しました。残った3名の実習生の先生方はこれからが忙しくなります。
 今日の給食の献立は、ソフトめん、牛乳、カレーソフトめん、れんこんのはさみ揚げ、ももヨーグルトでした。

6月11日(月) 市陸上大会の表彰式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の集会で、先週の土曜日に行われた、市陸上大会で3位までに入賞者した生徒が表彰を受けました。また、入賞は逃したものの、大会や練習に熱心に参加した生徒に、全校生徒からあたたかい拍手がおくられました。

6月10日(日) プールの清掃をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から天候も良く、気温も上昇しました。午前中、ハンドボール部女子がプールの清掃を行ってくれました。プールは一部修理があったため、例年よりも水が少ない状態でした。デッキブラシなどで一生懸命汚れをとってくれました。ハンドボール部女子に感謝です。
学校行事
3/5 予餞会
3/6 卒業式予行
3/7 卒業式
3/8 集金
3/11 集金
学年保護者会
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745