最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:229
総数:272837
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

卒業式合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式に向けて、5・6年の合同練習が始まりました。5年生は緊張気味で、校長先生からも、激励の言葉をもらいました。

給食

3月5日(火)の献立
 ・バターロールパン ・牛乳 ・いかのハーブ焼き ・三色ソテー ・ミルクスープ ・ミルメーク

 今日のいかは、バジルというハーブをつけ込んで焼きました。ふっくらとやわらかく焼けるように、気をつけました。魚介類もすすんで食べるようになってもらいたいです。
画像1 画像1

2組も校長先生と

先週に引き続き、今日から6年2組の児童が校長先生との会食をします。
「夢」をテーマに、終始笑顔で楽しく懇談したようです。
画像1 画像1

ぽんたろう

お昼の読み聞かせがありました。外で遊ぶ子が多く、おとぎの部屋で参加する人は少なかったです。ぽんたろうファミリーの方々ありがとうございました。本の貸し出しは3月8日までです。11日から15日までに返却をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の防火週間

6年生が消防深良分団の方と一緒に深良地区で火災防火を呼びかけています。消防車に乗って、マイクで呼びかけをします。昨日は寒かったけど、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定

画像1 画像1
今年度最後の身体測定です。1年間でどれだけ体重がふえたかな?健康観察カードで確認ください。

給食

3月4日(月)の献立
 ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・ししゃもの竜田揚げ ・なばなのあえもの

 なばなは、今が旬の野菜の一つです。今日は、裾野市でとれたなばなと白菜を使ってあえものにしました。つぼみの部分がブロッコリーに見えた子もいましたが、食べ物からも季節を感じられるといいですね。
画像1 画像1

青少年健全育成標語表彰

3日に、深良コミセンで、青少年健全育成標語の表彰式がありました。6年生6人が表彰されました。地区に標語の看板が設置されます。「あいさつ へんじ ありがとう」をスローガンに素敵な深良地区にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食

3月1日(金)の献立
 ・ちらしずし ・牛乳 ・さばのごまだれ焼き ・手まり麩のすまし汁 ・ひな祭りデザート

 今日は、一足早くひな祭り献立でした。ちらしずしは給食室で炊きました。教室からは、「ちらしずしがきれいに上手にできていて、あけたときにうれしそうでした」という声が届きました。
画像1 画像1

草の根運動の成果

夏休みに6年生が家庭で取り組んだ「ふじのくにエコチャレンジDays」の認定証が届きました。
ちょっとした生活の工夫で、環境保持のための活動になるのですね。
昇降口に飾ってあるので、ぜひご覧ください。
家族ぐるみでのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1

三月に入りました

給食では、一足早くひな祭りメニューが出されました。
この連休にひな祭りですね。
今年度も最後の1ヶ月となりました。
画像1 画像1

卒業に向けて

6年生は卒業式に向けて練習に励んでいます。
6年生を送る会を終えて、気持ちも卒業モードに切り替わり始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かぜ情報


3月1日金よう日 天気(くもり)
  今日の欠席の様子・・・
      全校で2人でした。
      内訳(風邪1人・吐き気1人)

 いよいよ学年のまとめの時期です。
それぞれに、節目を迎えています。

給食

2月28日(木)の献立
 ・アーモンドトースト ・牛乳 ・ポークビーンズ ・フルーツあえ

 アーモンドトーストは、子どもの好きなメニューの一つです。給食室で焼いたので、とても手間がかかりましたが、ほぼ完食でよかったです。アーモンドと砂糖、マーガリンを混ぜてパンにぬって焼きました。写真は、給食室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室給食

今日の6年生は、とても緊張していたそうです。将来の夢は… 楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

かぜ情報

今日の欠席の様子・・・
   全校で3人でした。
    内訳(風邪2人・胃腸炎人)

 今週は下校時刻が早いので、充分遊びの時間ができたようです。
遊び過ぎて、「足が痛い」・・・筋肉痛
      野山の探検・・・「虫に刺された」
朝から、こんな訴えが複数ありました。

【ゆったり】って、子どもには必要なんですね。
やっぱり、いつの時代も  子ども = 遊びの天才 なんですね。

画像1 画像1

給食

2月27日(水)の献立
 ・ごはん ・牛乳 ・ぶりの照り焼き ・おかかあえ ・どさんこ汁

 どさんこ汁とは、北海道の名産品がたくさん入っている汁物のことです。今日は、じゃがいも、にんじん、とうもろこしなどを使い、バターで風味付けしました。おいしかったと好評でした。
画像1 画像1

5年生 家庭科

家庭科の実習で、白玉だんごを作りました。一年間の家庭科の学習で、調理や裁縫など、自分でできることが増えました。家庭でも白玉だんごを食べながら、「ほっとタイム」を過ごしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食会

今週から6年生は、校長と一緒に給食を食べています。6年間の思い出や中学校生活の夢を話していました。ちょっと緊張気味の卒業生です。
画像1 画像1

かぜ情報

2月27日水よう日 天気(雨)
今日の欠席の様子・・・
   全校で5人でした。
    内訳(風邪2人・腹痛2人・その他1人)

 23・24日の土日で、スポーツ系の大会が
いろいろあったようです。月曜日は筋肉痛の訴えが多かったです。
 今日になって「治ってきた。」と報告してくれた子がいました。
「よかった。よかった。」
筋肉痛は、軽い運動をした方が早く治ります。
 子どもは、悪くなるのも回復するのも早いです。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 卒業式合同練習 ぽんたろう
3/7 朝読み聞かせ 体測2年 卒業式合同練習 PTA新旧引継ぎ会
3/8 ALT  SC来校  学校評議委員会
3/11 卒業式合同練習
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433