最新更新日:2024/05/24
本日:count up4
昨日:192
総数:416523
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

小刀を使って

とても上手に小刀を使って、太〜い鉛筆をけずっています。
その名もレインボー鉛筆。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンで作品作り

1年生がパソコンを使って、作品を作っています。

「どんなのにしようかな?」「動物はどう?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風のなかで

春風とよぶにはあまりに冷たい風のなかで、3年生が100m走をしています。

これからの人も、走り終わった人も、走る人に声援を送っています。
画像1 画像1

早く元気になってね

お休みしていた子どもたちが、もどってきました。
でも、予防のためマスクをつけての授業です。

早く全員そろうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある覆面レスラーがマスクを買おうとしています。ところが、今日のメニューで、食べるとなぜかミドルサイズのマスクばかり買ってしまいます。その食べ物はな〜んだ?

前回のクイズの答え:クリームシチュー→そのまんまの答えですね。クリームの上田さん。MCをたくさんやっています。

2月7日(木)

今日の献立  
 ちゅうかめん・牛乳・みそラーメンスープ・あげギョウザ・だいこんのナムル

今日の地場産物は・・・?
 キャベツ(市内とみざわ)
 にんじん( 〃 )
 だいこん(静岡市)
 ほうれんそう(沼津市)
 ぶたにく(静岡県内)
 

きょうは、「みそ」についておはなしします。
みそは、微生物のはたらきでできる発酵食品です。
むかしむかしの中国で、みそのもととなる「醤(しょう)」や、「鼓(こ)」が作られていました。
それが日本に伝わり、飛鳥(あすか)時代からみそがつくられるようになりました。ちょうど聖徳太子が生きていた頃のことです。
それから600年ほど後の鎌倉(かまくら)時代には、お寺でみそ汁が作られるようになりました。
ごはんとみそ汁という、栄養の価値が高い組み合わせが生まれたのです。
みそ汁を毎日飲んでいる人は、胃ガンになりにくいという結果が出ています。また、コレステロールを下げたり、老化を防ぐ働きもあります。
大豆の成分と、微生物の働きおかげで、おいしくて健康にもよい「みそ」ができているのですね。


画像1 画像1

入学説明会

今日は、中学校の入学説明会です。
6年生は、給食を食べたあと、中庭に集まって出発しました。
中学生にかぜをうつさないように、自分たちがもらわないように、全員マスク着用です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のかぜ情報

2月7日(木)

今日、かぜで学校を休んだ人は全校で3人、インフルエンザの人も16人います。
4年生と6年生で、インフルエンザになる人が多いです。
また、兄弟で順番になってしまう人もいます。

富一小でインフルエンザにかかる人が出始めてから、約1ヶ月がたちました。

例年ですと、患者がどっと増えて、大流行をして、そしてみんな元気になって
いくといったパターンが多いのですが、どうやら今年の富一小は長期戦になり
そうです。

3月末まで約2ヶ月、うがい・手洗いを続けてください。

画像1 画像1

寒い一日

今日は朝から雨が降り、寒い一日となりました。
特別日課のため、下校も少し早めです。

明日は天気予報で晴れとのこと、元気に登校してください。
画像1 画像1

今日のメニューで、食べると集会の司会をやりたくなってしまうもの、な〜んだ?

前回のクイズの答え:ちゃんちゃん焼き→ちゃんが2つで、ちゃんツー→チャンツ

2月6日(水)

今日の献立  
 麦ご飯・牛乳・クリームシチュー・ひじきのサラダ

今日の地場産物は・・・?
 じゃがいも(市内みずくぼ)
 にんじん(市内みしゅく)
 パセリ(静岡市)
 ぶたにく(静岡県内)
 ぎゅうにゅう(函南町)
 こむぎこ(静岡県内)

寒い寒いきょうは、体も心もぽかぽかになる「クリームシチュー」です。
「クリームシチュー」は、牛乳や生クリームをベースに、肉・じゃがいも・にんじん・たまねぎなどを加えて、煮こむ料理です。
きょうのシチューの材料は、ほとんど地場産物を使っています。
また、シチューといえば、とろみが特徴ですが、そのとろみは「ルウ」です。
「ルウ」は、3回いうとキタキツネが寄ってきますが、「ルウ」は、小麦粉とバターでつくる料理のもとです。
給食室では、いつも給食員さんが手作りしてくれています。
だからおいしいんですね。
牛乳をたくさん使ったクリームシチューは、カルシウムもたっぷり。
とくに寒い季節は、冷たい牛乳は飲みにくいので、料理に使うのはおすすめですよ。

画像1 画像1

今日のかぜ情報

2月6日(水)

今日、学校をかぜで休んだ人は4人、インフルエンザの人は16人います。

土曜日から月曜日にかけて、6年生でインフルエンザの診断を受ける人が急増しましたが、昨日からは新しい連絡もありません。
いつも体を鍛えている6年生、これ以上広がらないといいですね。

他の学年でも、少しずつインフルエンザにかかる人が出てきているので、流行の波が再び富一小に押し寄せているかもしれません。

朝の健康観察と、帰宅後のうがい・手洗いをお願いします。
画像1 画像1

3年音楽発表会(クラス発表)

クラスでも、2曲ずつ発表しました。歌あり、合奏あり、練習の成果を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年音楽発表会(全体発表)

手話、ダンス、合奏と元気いっぱいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月5日(火)

今日の献立  
 ドッグパン・牛乳・えびカツ・コールスローサラダ・ミルクカレースープ・三ヶ日みかん

今日の地場産物は・・・?
 じゃがいも(市内みずくぼ)
 キャベツ(市内とみざわ)
 にんじん( 〃 )
 パセリ(静岡市)
 みかん(浜松市)
 

クイズです!
日本人の約10%といわれている血液型の人が、大好きな食べ物って、なあに?

こたえは、「エ〜ビ〜(AB型)」です。
フライや天ぷら、すし種としても人気のエビ。
その仲間は、約3000種類もいるといわれています。
日本人はエビが大好きで、中でも和歌山県の人は、一番多く食べているそうです。
国内でも水あげされていますが、輸入されているものもたくさんあります。
エビは大きく分けると、クルマエビのように泳ぐのが得意なものと、伊勢エビのように歩くのが得意なものに分けられます。
血液型AB型の人では、ロンドンオリンピックで活躍した水泳の「立石諒選手」や「藤井拓郎選手」は、クルマエビ派。
マラソンの有森裕子選手は、歩くというより走ってしまう伊勢エビ派というところでしょう。
きょうは、エビカツをパンにはさんで食べましょう。

画像1 画像1

学習発表会

今日は、低学年の授業参観で、1年生と2年生が学習発表会を行いました。

この1年間の学習の成果と成長の様子をおうちの方も感じていただけたら
うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会2

おうちの人が見守る中、順番に発表をしていく1年生です。

もうすぐ2年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水蒸気をつかまえよう

「よ〜し、つかまえるぞ!」「え〜、これで〜?」
始まった実験にくぎづけの目、目、目。しばらくすると、急にふくらみ出した袋に「うぉ〜っ!」「すごい!でも火を止めたらどうなるの?」
驚くだけでなく、しっかり考察もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会3

長縄にみんなで挑戦しています。
がんばっている1年生の姿に拍手がおこりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑のカーテン

「断熱効果のほかには、どんな効果があるかな〜。」「ちょっと調べてみるよ。」
友達とこんなやりとりをしながら、どんどん学習を広げたり深めたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作り伝言板

5年生のオリジナル伝言板は、今日は色づけに入っています。だんだん個性が見えてきました。作業もとてもていねいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会4

2年生、発表の仕方も上手になりました。わくわくしながら、発表の順番を待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/5 5・6年卒業式練習
5,6年卒業式練習
3/6 PTA新拡大総務会18:30
3/8 5・6年卒業式練習
5,6年卒業式練習
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343