「毎日の日記」最新更新日:2024/06/08
本日:count up20
昨日:69
総数:721287
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

メダカを繁殖させています。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のみなさんは、1学期にメダカを育てて観察しましたね。来年の5年生も、メダカを観察できるように、フィシュプールでメダカを繁殖させています。大きなメダカも、小さなメダカも仲良く群れて涼やかに泳いでいます。
ハスの花もきれいに咲いています。みなさんも、2学期、仲良く過ごし、そして、大きな花を咲かせることができるといいですね。

アイディアいっぱい!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
この写真は3年生のみなさんが出校日に提出した作品です。
3年生のみんなが、一生懸命やってきた夏休みの宿題に、先生たちは驚いています。たくさんのアイディアがつまったちょきん箱、思いのつまった感想文、豊かな発想の発明くふう展など、すばらしいものばかりです。
夏休みもあと少しです。規則正しい生活をして、たくさんのいい思い出をつくってくださいね。

さつまいもが大きく育ってきました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期に学年園に植えたさつまいもが、夏の暑さにも負けずぐんぐん大きくなってきています。地面をはうようにつるをのばし、葉っぱの数も増えてきました。秋のいもほりでどんな大きさのいもが収穫できるのか、子どもたちも楽しみにしています。

ひまわりの観察 (3年生)

1学期に育ててきたひまわりがお盆過ぎから枯れてきました。花は下を向き、葉は乾燥して曲がっています。もうすぐ種が取れます。2学期にまたくわしく観察しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み最後の練習がありました…トランペット鼓隊

28日(火)は、夏休み最後の練習でした。
衣装合わせをして、外で隊形移動をしながら演奏しました。
お盆の間も楽器を家に持ち帰って練習したので、後半の練習は高音がよく出ていました。
夏休み後半も、暑い中練習を頑張りました。
2学期からは、フラッグとの合同練習が始まります。
気持ちを新たに、心を合わせて演奏できるよう練習していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

鼓笛、がんばってます。

 夏休み後半は、屋運で隊形確認しています。今回は実際に外にでて、隊形確認を行いました。屋運とは広さが違うので、とまどいもあったようですが、とてもスムーズに移動ができました。
 楽器を演奏しながらの隊形移動は、もっと大変なので9月からがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期にむけて(教職員)

2学期にむけて、夏休み中に先生たちで特別教室の整備をしました。
授業で使う道具や備品を整理するとともに、古くて修理ができず使用不可能なものを片づけました。
運ぶものがたくさんありましたが、多くの先生たちで協力して行うことができました。

画像1 画像1

立派な実がなりました。(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
一学期から育ててきたツルレイシが、真夏の太陽を浴び、順調に生長を続け、立派な実をつけました。
小さな実が他にもたくさんできています。みなさんが、9月に学校に登校するころには、もっと大きく育っていることでしょう。
早く観察したいですね。

遊歩道の路面に「とまれ」のマークを設置しました(PTA)

26日(日)午後12時より、朝宮〜富田方〜花井方方面の遊歩道に4箇所、「とまれ」のマークを路面に設置しました。
これは、児童の登下校の安全を守るために保護者の方からのご意見をもとに、PTAの方が現地を視察し準備をして実現したものです。
9月3日・始業式の日、この遊歩道を通って登校する子は、路面に「とまれ」のマークがあることに気付くことでしょう。
足を止めて左右を確認し、安全に登校してくださいね。
「とまれ」の設置にご協力いただいた方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駐車場の白線がきれいに引けました(PTA)

26日(日)午前10時30分より、体育館北側の駐車場の白線を引きました。
PTA会長さんが準備して下さった線引き用の機械「スプレーライナー」を屈指して、親子で楽しく作業ができました。
これまでも、児童と車との接触事故を防ぐために、お迎えなどで学校に車で来られた時は体育館北側の駐車場をご利用いただくようお願いしてまいりました。
駐車スペースや車の進行方向を白線で示しましたので、学校に車で来られた際、ご確認の上、安全にご利用ください。
焼けつくような日差しの中、参加して頂いた方に、感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎(渡り廊下)のペンキ塗りが、親子でできました(PTA)

26日(日)午前9時より、親子でのペンキ塗りを行いました。2階東渡り廊下の壁が見違えるようにきれいになりました。
たいへん暑い日でしたが、「楽しい。」「もっとやりたい。」という声が聞かれました。こうして、奉仕作業に参加することで、萩原小への愛着がさらに増すことでしょう。
参加していただいた約30名の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会全体会が行われました(学校運営協議会)

25日(土)9時より、萩原小学校で萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会全体会が行われました。
まず、「学び部会」「生活部会」「地域・PTA連携部会」にわかれ、これまでの活動や今後の予定について話し合いました。
その後、全体会では各学校の現状を伝え合うとともに、今後の方向性について意見を出し合いました。
参加されたみなさんの、「萩原の子は萩原町のみんなで育てる」というあたたかい思いが伝わってきた会となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

練習が始まりました。     フラッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の曲目は「富士山」「クラリネットを壊しちゃった」です。
 火曜日から、練習を始めました。富士山の中のワンハンドと大車輪の技に「どうやってフラッグをまわすとよいのか」「難しい」と言いながら、互いに練習しあいって何とか形をとることができてきました。
 まだまだ、完璧とはいきませんが、まずは9月9日の敬老会に向けてがんばります!
 

ひまわりの花が咲きました…1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の出校日が終わりました。
夏休みも残り少なくなってきましたね。
学年園のひまわりですが、ようやく花を咲かせました。
黄色い大きな花で、見ていると元気になりますね。
とても背が高い花で、温室よりも高いです。
毎日暑いですが、残りの休みも充実した日々を過ごしてくださいね。

隊形移動の練習が始まりました…トランペット鼓隊

夏休みですが、トランペット鼓隊は毎日練習しています。
今週から屋運で、隊形移動の練習が始まりました。
一生懸命練習し、すでに2曲とも動きを確認することができました。
暑い中一生懸命練習した成果ですね。
今年は運動会に加えて敬老会もあります。
この調子で練習を頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

花が咲きました (5年生)

画像1 画像1
真夏の暑い太陽にも負けずに、イネは順調に育っています。写真をよく見て下さい。今、イネには穂が出てきて、そして、小さな白い花が咲いています。無事に、実るといいですね。

キャロットだいさくせん・・・その1(ふれあい)

8月20日(月)
夏野菜を育てていた畑を整備しました。みんなで草取りをしてから畑を耕し、畝を作りました。畝と畝の間を踏んで、踏んでいい所を確認しました。

今度は、ニンジンを育てます。
「小さくてかわいいね。」
「ひまわりの種に似ているね。」
みんなで種を観察しました。

畝につけた溝に、ニンジンの種をまき、人さし指でそっと土をかぶせました。
2学期に、みんなで水やりと草とりの世話をしながら、ニンジンの生長を観察します。どのように生長するか、とても楽しみです。

画像1 画像1

全校出校日(5年生)

画像1 画像1
8月20日(月)本日は、全校出校日でした。子供たちは、ぴかぴかの笑顔を携えて元気に登校することができました。大きな事故や病気もなく、夏休みを過ごせていますね。夏休みもあと少しです。2学期へ向けて、気持ちの切り替えができるといいですね。

大きくなりました。 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前挿し芽を行った菊が大きくなり、今日鉢に植え替えました。
 今回は鹿沼土ではなく、砂に木くずを混ぜて土を作りました。暑い中での作業でしたので、土に水をかけるときは、「気持ちが良い!」と率先して手伝ってくれる子もいました。
 ポットから大きな鉢に移したので、きっと根もすくすく育ってくれると思います。

学年園の様子その4 (1年生)

画像1 画像1
いよいよ最後の4列目になりました。
この花の名前は…といっても、まだ咲いていませんね。
この花の種は、ハムスターが大好きです。
黄色い大きな花を咲かせます。
太陽の方を向いて咲きます。
もう分かりましたか。
これは、ひまわりの花です。
背がとても高く、先生よりずいぶん高いです。
花が咲く日が楽しみですね。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 集会・クラブ
3/6 6年生読み聞かせ
3/8 6年生を送る会・定着タイム終了
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up20
昨日:69
総数:721287