最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

スポーツの春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月になって心なしか寒さも緩んできたように感じられます。体育館からは応援の声やかけ声が聞こえてきます。いかにも元気な、春らしい雰囲気が漂います。女子バレー部の練習試合や男子バスケット部の練習している姿がありました。

富中イラストコーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
イラストコーナーの作品がまた新しくなっていました。一部をご紹介します。

平成25年度前期生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、帰りの会の後、次年度の前期生徒会役員選挙が行われました。それぞれの公約を胸に、自分の思いを堂々と語っていました。その後は、投票が行われました。

三月に笑顔の花がまた一輪

画像1 画像1
様々な選択肢の中で受検を終えた3年生の結果が報告されていきます。合格通知を受けて職員室で報告する笑顔がまた一つ。来週はいよいよ県公立高校の受検を迎えます。たくさんの笑顔の花が咲きますように・・

プチ授業研修 No206

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目、1年生の理科の授業です。地震のしくみについて学習しています。2つのタイプの違う揺れの大きさの違いについて考えました。

3月の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は朝礼がありました。校長先生・宇惠先生からの話です。校長先生からは、早咲きの花、遅咲きの花とあるけれど、人にも早くから才能を発揮する人もいれば、大器晩成の人もいる。どちらが良いというのではなく、努力を重ねて自分の精一杯の力を発揮できるようにすることが大切だと、市民ランナーの川内勇輝さんの努力を取り上げながら話されました。宇惠先生は、本気になることのすばらしさを自身の体験に重ねて話をし、最後にまもなく卒業を迎える3年生に「YELL」をトランペットで贈りました。

1年生総合的な学習 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3週連続の出前授業、今日は静岡ガスから講師をお招きしての授業です。液体窒素で凍らせたバナナで釘を打つなど、わくわく体験です。その後には、職業に関心を持てるよう、化学的な話をしてくださいました。

第2回学校評議委員会 3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
来週、公立高校の受検を控えた3年生の授業参観です。参観していた評議委員さんも、見ているだけで緊張感が伝わってくると話をされていました。

第2回学校評議員会 2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業参観です。英語と社会を見ていただきました。

第2回学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度第2回の学校評議員会が開かれました。評議員の方々には、今年度の富中の様子を見てもらいながら、本校の取組についてご意見をいただきました。各学年2クラスずつ授業参観をしました。

最後の家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の最後の家庭科、調理実習です。蒸しプリンをみんなで作りました。家庭科という教科も一生で最後になる人も多いのでしょうか。先生からもそんな話がありました。

生徒会役員選挙 応援演説

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼の放送では、金曜日に行われる生徒会役員選挙に向けた応援演説が行われています。今日は、会長・副会長立候補者の応援演説です。

3年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の家庭科は、2週間に1時間の授業しかありません。その中で保育や様々な分野を学習していきます。調理実習はそんな短い時間でも、学習できるよう蒸し器を使ったプリン作りです。

富中の朝・・

画像1 画像1
画像2 画像2
雨交じりの朝でしたが、挨拶運動や生徒会選挙に向けた選挙活動が行われています。

熱の入る応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団は、朝から気合いを入れた練習をしています。動き、声、一つ一つに気を付けて思いを届けようとしています。

生徒会役員選挙 応援演説

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼の放送で、平成25年度前期生徒会役員立候補者の応援演説が行われています。今日は、新2年生の立候補者の応援演説です。緊張した面持ちで頑張っています。

3年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も調理室からは、にぎやかな声と甘い香りが漂ってきます。ものを作っているとき、それもおいしい物を作っている時って、みんな幸せそうな顔です。

2年生理科 雲の発生実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科では、雲の発生の仕組について実験をしていました。ペットボトルに少量の水と線香の煙を入れて、空気を抜いていき、急にふたを開けると・・・

1年生授業風景 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生英語の授業の様子です。ALTのニルダ先生に「Why‥‥?」と質問をしていました。

プチ授業研修 No197

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会科プチ授業研修です。土一揆について、民衆の力の変化の学習をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/5 生徒集会 1・2年三者進路相談 公立高等学校入学者選抜試験
3/6 1・2年三者進路相談 公立高等学校入学者選抜試験
3/7 1・2年三者進路相談
3/8 1・2年三者進路相談
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145