最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:67
総数:417575
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

ジャーマンポテト 2組その1

6年生の調理実習は、今日もわきあいあいです。気配り上手さんやお助け上手さんが調理を助けていました。今日はおもちやさつまあげも登場してもう1品作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャーマンポテト 2組その2

さいばしの使い方や盛り付けの工夫を見ていると、きっと家でもお手伝いしているのでしょうね、と思わせる見事さです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスソング

4年生はとっても歌が好きです。今日ものびのびとクリスマスの歌をたくさん歌っていました。テンポの速い歌、リズミカルな歌、1曲1曲の表情が曲に合わせて変わります。とても表現豊かな4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙版画 その2

「せんせい、さわってもいいよ。」「わたしのもさわってみて〜。」きっと自分のイメージどおりに作成できているのでしょう。みんな生き生きしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙版画

2年生です。今日はかなり立体的になってきました。手でなぞって確かめながら慎重に紙を重ねていきます。目は芸術家のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食に出てきたおかずを食べると、走るのが遅くなっちゃうんだって!そのおかずってな〜んだ?

前回のクイズの答え:ほうれん草→掘っても掘っても掘れん!

12月12日(水)

今日の献立  
 ごはん・牛乳・肉じゃが・茎わかめのきんぴら・なっとう

今日の地場産物は・・・?
 にんじん(市内みしゅく)
しらたき(市内さの)
 だいず(静岡県内)


マラソン大会も無事に終わり、みんなほっとしていると思います。
疲れが残っているとか、おなかの調子がなんとなく悪い・・・そんな人にぴったりなのが「納豆」です。
今日の納豆は、静岡県内でとれた大豆から作られていて、少し粒が大きいです。
納豆は、納豆菌(なっとうきん)がふえるときに、消化をよくする酵素(こうそ)を出します。
そのため、納豆は消化(しょうか)や吸収(きゅうしゅう)が、されやすい食べ物なのです。
また、納豆のもとである大豆よりも、ビタミンB群が多く含まれているため、疲れをとったり、皮膚(ひふ)を守るはたらきなどがあります。
また、納豆にしかない「ナットウキナーゼ」という酵素(こうそ)も含まれています。
「ナットウキナーゼ」は、ガンを予防し、どろどろ血液もさらさらにしたり、血管をきれいにして、つまるのを防ぐ働きをします。
いつもフルパワーの市野先生、納豆を食べるとさらに世界を目指せますよ。

画像1 画像1

マラソン大会の朝

今日は富一小のマラソン大会です。
早朝のひとコマ、一番急な上り坂に、応援ののぼりを先生たちがつけています。
画像1 画像1

開会式

雪化粧をした富士山をバックに、マラソン大会の開会式が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタートは5年生

5年生の走りで、マラソン大会が始まりました。
運動場に入ってくる姿が待ち遠しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも

先生たちも、子どもたちの安全を守るために、先導・後走と大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで接戦の6年生

6年生です。
最後まで接戦をくりひろげ、気をぬくことができませんでした。
ゴールをした後は、応援もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 がんばりました

高学年の部、最後の4年生です。
5年生、6年生の力強い走りをみて、4年生もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年・閉会式

高学年が全員完走しました。
閉会式では、すばらしい成果をあげた人の名前が呼ばれました。
返事もとても大きな声で、すがすがしい閉会式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年・閉会式(2)

6年生は、これが最後のマラソン大会でした。
力を出し切って、笑顔で終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 低学年の部

高学年に続いて、低学年の部が始まりました。
校長先生からお話をしていただく中、運動場には応援団が続々と集まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

力強い走りの3年生

低学年の部の最初は3年生です。
3回目となったマラソン大会ですが、距離も長いので、3年生は体育の時間に
かなり長距離を走り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めてのマラソン大会

初めてのマラソン大会をむかえた1年生、おうちの人の声援を受けて
走り抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生がんばりました

2年生は、ずっと3年生と1年生が走り終えるのを応援しながら、待っていました。そして、自分たちの順番になり、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年・閉会式

低学年の部の閉会式が始まりました。
すばらしい結果を出した人たちの名前が呼ばれ、拍手がおこりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年・閉会式(2)

今年のマラソン大会は、全員完走できました。
毎日の自主トレ・かけ足、そして体育の授業での持久走の取り組みの
成果ですね。
PTA役員の皆さま、保護者の皆さま、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/4 特別日課
3/5 5・6年卒業式練習
5,6年卒業式練習
3/6 PTA新拡大総務会18:30
3/8 5・6年卒業式練習
5,6年卒業式練習
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343